タグ

2009年1月12日のブックマーク (5件)

  • マイクロソフト検索へのきびしい愛 - 考えたヒント - 駒田明彦

    Tough Love For Microsoft Search (Dec 30, 2008 at 5:11am ET by Danny Sullivan) (This is a translated version of the "Search Engine Land" blog post. Thanks to Danny Sullivan.) 6月に、わたしはマイクロソフトで、ウェブマスタ・ツールズ部門に携わっている人で検索に関心があるという人のために、ひとつ話をさせてもらった。わたしの話は「マイクロソフト検索へのきびしい愛」という題目で、その内容は、この会社はどうしてこの試合に参入するのに骨折っているのか、ありとあらゆる理由を述べるものだった。その中核となる前提は、マイクロソフトが会社として検索にうまく進めていないのは、検索をやならなければならない仕事だととらえているからで、心からやり

    マイクロソフト検索へのきびしい愛 - 考えたヒント - 駒田明彦
    tinsep19
    tinsep19 2009/01/12
    検索で誰も成し遂げたことのない最高の仕事を誰かがやってくれて、そこに大きな売り上げが生じないのなら、それはわたしたちのやるべきことではありません
  • アップルにはもっと安い端末をつくれというプレッシャがつのっている? - 考えたヒント - 駒田明彦

    Is the Pressure Growing on Apple to Produce Cheap Gear? | The Mac Night Owl (December 29th, 2008 at 6:30 PM Gene Steinberg) (This is a translated version of "The Mac Night Owl" blog post. Thanks to Gene Steinberg.) 市場で1位の座を得た人にプレッシャとなるのはいつも、どうやってトップを守るか、そうでなければ2位とのあいだにどう差をつけるかということだ。 アップルはアイポッドとアイチューンズのことをいちばんに考えなければならない。だがどちらも、市場ではほかを寄せ付けない強さなので、このセグメント自体が飽和状態となり、差の意味がなくなるまで物の競合は現れるとは思えなかったが、これは

    アップルにはもっと安い端末をつくれというプレッシャがつのっている? - 考えたヒント - 駒田明彦
    tinsep19
    tinsep19 2009/01/12
    問題は「タッチ」というコンセプトをいま出回っているノートブック・コンピュータに似たものに引き延ばして、どこまで行けるか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tinsep19
    tinsep19 2009/01/12
    多くのベンチャーにとってベンチャー・キャピタルの資金は、ベンチャー・キャピタル用語で言えば、「必要資金」ではなく「あれば嬉しいという程度の資金」となってしまった。 > 本当にそんななの?
  • さあ? うごメモはオンライン上に日本最大の「小学生コミュニティ」を生み出しつつある

    はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破 任天堂とはてなの協業「うごメモ」への投稿作品数が早くも、10万件を突破したようです。 去年任天堂が始めたことで、最も評価できるサービスで、個人的には去年の任天堂で「唯一のサプライズ」でした。 しかしゲーム業界とネット業界で驚くほど反応に差があるのも特徴で、ゲーム業界人と話してもまったく話題にのぼらない。一度は見た方がいいですよといって、PC版のURLを送っても反応が無い。一方でネット業界の知合いと話すと、投稿数の多さや、小学生中心のコミュニティが形成されている点、「あくがみ」騒動なども知っていました。 両者の温度差は、任天堂のオンラインゲーム戦略(特に対サードパーティ)が思ったほど上手くいっておらず、ゲーム企業がWiiチャンネルにほとんど興味を示していないためでしょう。また、ゲーマー層はWiiチャンネルにはまったく興味

    tinsep19
    tinsep19 2009/01/12
    大多数のゲーマーはスルーしているのが実情で、その理由は単純明快。「玉を遊ぶのがゲーマーであって、玉石混淆の中から玉を探し出す作業なんて、やりたくない」
  • パターン認識と予測: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 分類と階層構造化、あるいは関係性の把握。もうちょっと広げると状況の把握。そうした把握が自分のなかでしっくりきた際に「わかった!」となる。これ、言うまでもなく当たり前のこと。 ようするに、そうした自分でしっくりくる状況、パターンを把握すること。その自分でしっくりくるパターンを見える形にする視座がいわゆるフレーム。 当たり前だけど、パターンがなければ人間は考えることはおろか、普通に行動することもできません。床と壁のパターンの違いが認識できるから部屋の中を歩けるのだし、ドアの向こうをなんとなくであれ、予測できるからこそ、そのドアを開けるかどうかの判断も可能です。 パターン認識があっての私たち。そのために視座であるフレームを固定化する必要があるのもYes。問題ありません。 フレーム

    tinsep19
    tinsep19 2009/01/12
    学ぶ=真似ぶですから。