タグ

2009年11月10日のブックマーク (4件)

  • 【外信コラム】北京春秋 マージャン関係者の陳情 - MSN産経ニュース

    競技マージャンのプロ選手、小島武夫氏ら22人が11月初めに北京を訪れた。中国側の関係者と雀卓(じゃんたく)を囲み交流を楽しみ、国家体育総局を表敬訪問し、来年に広州で開かれるアジア大会でマージャンをオープン競技に採用するよう陳情した。 これは日側による2度目の働きかけだ。昨年夏の北京五輪の前にも、台湾韓国の関係者と一緒に五輪のオープン競技にしてほしい、と熱心に求めた。だが、見送られた。世界中で親しまれるテーブルゲームの一つのマージャンは、“発祥の地”の中国では意外にも冷遇を受けている。 一説では、副首相を務めたある大物政治家がマージャンが大嫌いで、「これ以上マージャン人口が増えれば、国家と民族にとって災難だ」と数年前に語ったことが、中国の体育関係者を萎縮させたらしい。 「日麻雀競技組織委員会」の田邊恵三委員長によれば、日では、金を賭けない、酒を飲まない、たばこを吸わない健康麻雀がブー

    tinsep19
    tinsep19 2009/11/10
    日本では、金を賭けない、酒を飲まない、たばこを吸わない健康麻雀がブームになりつつあり>だったらそういう人をつれていけばいいのに、小島御大じゃ逆効果だよ。
  • nabokov7; rehash : コーダーとかマークアップエンジニア、そしてデザイナの領域について

    November 08, 200903:01 カテゴリサービス作りの話 コーダーとかマークアップエンジニア、そしてデザイナの領域について HTMLコーダーとかマークアップエンジニアのキャリアパスについて 言いたいのは、HTMLCSSしかできない人の価値はこの先低くなっていくよねって事です(人材的な意味で)。 デザイナとコーダー(マークアップエンジニア) の仕事についてこの間同僚の人達と話す機会があったんですが、僕的に驚いたのは最近のwebデザイナってコーディングも出来るのが普通らしいってことでした。え、そうだったんだ ? 僕は約4年前にこの会社に転職してきました。前も似たような仕事はしてたんですが、そこではマークアップエンジニア的な職種はなく、デザイナがツールで画像を切り出したり、(table タグが何重にもなった) html を書き出して、それにプログラマが動きを与える、という進め方が

    tinsep19
    tinsep19 2009/11/10
    素材が揃ってさえいれば「UIデザイナ」と「プログラマ」の二分業で作業は完結するし、サーバサイドのAPIを除けば「イラストレーター」と「UIエンジニア」だけで動くものはだいたい出来てしまいます。
  • ここギコ!: GeoHexの本当にすごいところ

    sa2daさんが先週の金曜日にGeoHexという仕様を発表して以来、ジオメディア周辺がGeoHex話題で盛り上がっています。 日地図ヘックス化企画GeoHex(ジオヘックス)を公開しました。 -geogames.net- GeoHexデモ sa2da さんの GeoHex がイケている件 -Cirius Lab- GeoHex on twitter 位置ゲーのことをまじめに考えてると、スタンプラリーや距離ベースの位置ゲーだとともかく、陣取りとかそういうあたりまで考えを広げていけば、どうしても実ポリゴンとかでやっちゃうとシステム負荷が青天井だよね、というあたりに思いが行き着いてしまいます。 それに大戦略あたりで育ってきた世代感覚がプラスされると、現実をヘクス化しちゃおう、というのは割と自然な流れだと思っていて、実際私も過去に、3次メッシュをベースにしたヘクス仕様とライブラリを公開したこと

    tinsep19
    tinsep19 2009/11/10
    GeoHexの場合、60段階でヘクスサイズが可変なので、超戦術級から戦略級まで、幅広い用途のヘクスが作成可能です。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2009/11/10
    エンジニアリングという手法はまだ新しい。なのに、多くの人はブリコラージュの可能性を忘れてしまった。