タグ

2015年3月16日のブックマーク (5件)

  • 偏差値70で甲子園出場 名門・松山東高「文武両道」練習風景 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    偏差値70近い超進学校の野球部が甲子園に出場──。ドラマやマンガの話ではなく、現実の話である。第87回選抜高等学校野球大会(21日開幕)に21世紀枠で出場する松山東高校(愛媛県)は、松山藩の藩校・明教館が前身。今年創立137年を迎え、旧制松山中時代は夏目漱石が教壇に立ち小説『坊っちゃん』のモデルとなった。高浜虚子や大江健三郎、伊丹十三らも輩出している。 文武両道を伝統とし、昨年も国立難関大・国立医学部に85人の合格者を出す一方、運動部と文化部で18種目が全国大会に出場している。野球の祖・正岡子規(同校中退)が創部に関わったとされる野球部からも、昨年は2人が東大に進学した。 当然ながら公立校のハンデは大きい。グラウンドは他部と共有で、野球部には内野スペースしかない。そのため、外野守備や内外野の連携プレーはグラウンド全体が割り当てられている土曜日の2時間に練習する。冬場は校則で午後6時40

    偏差値70で甲子園出場 名門・松山東高「文武両道」練習風景 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/03/16
    "家庭学習時間の平均は1日284分(3年生)" …キチガイじみてるなあ。よくやるよ
  • 面白い漫画ランキング2014☆ニートが選ぶオススメの100冊

    こんにちは。あらたメディア管理人のあらたです。 面白い漫画、オススメの漫画、マイナー漫画をお探しの方は初めまして。今回は当サイトの管理人が不登校、ひきこもり、無職、ニートと経験していく過程で出会った「読んで面白かった漫画ランキング厳選ベスト100冊」という位置づけで作品をお薦めしてみる記事を書いてみました。 メジャー、マイナー問わずオモシロイと思う漫画のみ挙げております。ちなみに、少女漫画はあまり読まないため男性向けとなっております。あらかじめご了承くださいませ。その他は、ご紹介にあたりルール説明のみさせて頂きます。 ランキングする上での3つの決定事項 ○連載中、完結済みは関係なし(2014年11月現在まで) ○漫画家ひとりにつき1冊までの紹介*作画、原作者が違う場合は例外とする ○順位付けに関する参考基準は存在しないため直感、主観で決定する 以上、簡単ではございますが決定事項とさせて頂い

    面白い漫画ランキング2014☆ニートが選ぶオススメの100冊
    tio259
    tio259 2015/03/16
    ジャンプ派としては多数同意。「ダイの大冒険」がランクインしていて嬉しい / シドニアとか聲の形とかも入りそう
  • ウイスキーの仙台注目 「マッサン」効果 | 河北新報オンラインニュース

    国産ウイスキー造りを題材にしたNHK連続テレビ小説「マッサン」の放映効果が仙台市内に波及している。モデルとなったニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝が建てた蒸留所の見学者は急増。サントリー酒類(東京)がプロデュースするハイボール専門店も人気だ。この流れに乗り遅れてはいけないと、ウイスキーの魅力を味わった。(報道部・布施谷吉一)  広瀬川、新川川が流れる山あいに、赤れんが造りの建物が並ぶ。ニッカウヰスキー仙台工場の宮城峡蒸留所(青葉区ニッカ)は約20万平方メートルの敷地で、大麦を原料にするモルトと、トウモロコシを使うグレーンのウイスキー原酒を造る。華やかで味わい豊か、バランスを重視している。  「海に近い北海道余市の蒸留所と気候風土が異なる。ブレンドすると違った個性のウイスキーができる」  佐藤学仙台工場長(61)は、46年前に第2の蒸留所として造ったマッサンの思いを代弁する。  蒸留所は無料の

    ウイスキーの仙台注目 「マッサン」効果 | 河北新報オンラインニュース
    tio259
    tio259 2015/03/16
    "仙台市を含む宮城県の1人当たりのウイスキー消費量は東京都に次いで全国2位(12年度国税庁調査)"
  • トリクルダウン理論#アベノミクス - Wikipedia

    トリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、英: trickle-down effect)とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる」とする経済理論である。18世紀の初頭に英国の精神科医であるマンデヴィルによって初めてこのような考え方が示され、その後の古典派経済学に影響を与えた[1]。均霑理論(きんてんりろん)とも訳される[2]。 2014年現在では、提唱された当時とは時代的背景が大きく異なることもあり、否定的な意見が多い[3][4][5][6]。 「トリクルダウン (trickle down) 」は英語で「徐々にあふれ落ちる」を意味し、大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」とする仮説である[7]。「トリクルダウン」という名称は、ウィル・ロジャースの発言に由来すると

    トリクルダウン理論#アベノミクス - Wikipedia
    tio259
    tio259 2015/03/16
    素人が読んでも嘘くさいしなあトリクルダウン理論。 / 現在の安倍政権がやってるのはまったくもって反証の例になっているね。
  • 下請け企業、苦渋の賃上げ 「トヨタ城下町」人材奪い合い激化 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    自動車や電機大手で昨年を大きく上回るベースアップ(ベア)が見込まれる2015年春闘では、政府が目指す「経済の好循環」実現に向け、雇用の7割の受け皿とされる中小・零細企業の賃上げの動きも焦点となっている。トヨタ自動車の下請け企業が多く集まる愛知県西三河地区の現場を訪ねると、余裕がなくても賃上げに踏み切らざるを得ない中小・零細企業の苦渋が浮かび上がってきた。 ◆「カイゼン」で原資 「もうかったから給料を多くするのではなく、将来に期待して出すことにした」 トヨタ系列でエンジン部品などを製造する西尾市の2次下請け企業。48歳の経営者は2年連続で賃上げに踏み切る理由をこう説明した。従業員は約50人。売上高は08年秋のリーマン・ショック前と比べて85%程度にとどまり、原材料価格の高騰も利益を圧迫している。それでも月1%程度の賃上げを決断した。 背中を押したのは「人材確保の難しさ」だ。大手の業績

    下請け企業、苦渋の賃上げ 「トヨタ城下町」人材奪い合い激化 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/03/16
    大企業とその下請けという構図は現在でも非常に大きいが、他方さまざまな仕事のやり方も増えて来て一律に企業に勤めるだけではない労働環境でどれだけ意味があるか / トリクルダウン(笑)。