タグ

ヒントと同人に関するtiri_gamiのブックマーク (6)

  • 侵略!イカ娘 第12話「戦わなイカ?/ピンチじゃなイカ?/もっとピンチじゃなイカ?」

    テレビ東京あにてれちゃんねる

    侵略!イカ娘 第12話「戦わなイカ?/ピンチじゃなイカ?/もっとピンチじゃなイカ?」
    tiri_gami
    tiri_gami 2010/12/28
    edのカット参考に
  • この発想はなかった...建物のUSB/Dead Drops ~ ArtMW

    2010-11-05 この発想はなかった...建物のUSB/Dead Drops この発想はなかった。。。 色々なUSBのデザインが考えられているけど、使いやすさの真逆へいったのね。 これはDead Dropsというプロジェクトなんだとか。 ニューヨークのいたるところ(壁や柱など)に、このようなUSBが刺さっており、USBを見つけてパソコンを差し込むとピア・ツー・ピアの共有ファイルに接続されるんだとか。 そして、このプロジェクトの目的が書かれたテキストファイルと、別のDead Dropsの場所が示された情報がダウンロードされ、そこを探すように依頼されるんだ。 まるでロールプレイングみたいなプリジェクトだぁね。 このプロジェクト。今後も拡大予定らしいので、是非日でもやってほしいなあ。 by Taisy at 20:00 メールで送信 BlogThis! Facebook で共

  • 妄想の十三「終わりなき最終回。」 -その8- - KON'S TONE

    猪狩の怒りは実際に体を動かし、バットを振るい、そして風景を叩き割る行為の中でさらに増大して行く。怒りというのは得てしてそういうものではないか。 怒りのエネルギーが最初から蓄えられていて、それが一気に放出されるという図式的なものより、怒り出したらもっと怒りが湧いてくる。そんなイメージだ。 怒りのテンションはどんどん上がって行かねばならない。 風景も人も関係なく猪狩はぶち壊す。C.152で煙草屋のおばあさんまでブン殴っているが、作監・鈴木さんには「おばあさんまで殴るのはひどい」と言わ れた。いいや、そんなことはない。ババアだろうがオッサンだろうが、記号の町はすべて打ち壊すのだ。心底怒った人間に見境なんかあるものか(笑) それに「おばあさん」という弱そうなものまでブン殴る、ということが大事なのだ。C.151でオッサンを、152でばあさんをブン殴るからテンションが上がって行くのであって、この順

  • 新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】 (1/4)

    (C) 中村光/スクウェアエニックス・荒川UB製作委員会 アニメに詳しい人なら「新房昭之監督」「シャフトの演出」に一家言あるかもしれない。 グラフィックデザインのようなポップな色づかい。めまぐるしく変わるカットがあったかと思えば、何秒もポーズを変えずにしゃべりつづけるキャラクターが登場する。早口のセリフがポンポン飛びかい、次のシーンでは静かなモノローグと叙情的な光景が……。そんなトリッキーな演出が何よりの魅力だ。 「荒川アンダー ザ ブリッジ」も、そうした「新房演出作品」のひとつ。 荒川の河川敷を舞台に、個性豊かな人々が繰り広げる、時におかしく、時にじんとさせられる日常。監督に、なぜそんな演出をするのか聞いてみると、それは「これがアニメ制作現場」という常識のとらえなおしに端を発するものだと語ってくれた。 アニメという作品づくりに集まったスタッフは、新房監督にとって「誰」なのか。ばらばらの人

    新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】 (1/4)
  • 人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�

    先日、宣伝会議のコピーライター養成講座の特別体験講座を受けてきた。 そのまとめ。 目次 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 課題 解説 宣伝会議のコピーライター養成講座の宣伝 この講座で得られること コピーライターが求められている理由 コピーライターにはどうすればなれるか・・・その決心と、努力 キョロキョロしよう・・・観る フムフムする・・・聞く ワイワイする・・・話す ムチャクチャする・・・熱中 ウンウンする・・・書く コピーライターのためのコラム 感想 参考書籍 最近書いたまとめ記事 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 講師は、理論派コピーライターの谷山雅計氏。 まず最初に課題が出された。 課題 『古屋を若者にもっと利用してもらうためにキャッチフレーズを書いてください』 15分で3つ書くように言われた。 全員分を回収し、30分後谷山さんが戻ってきた。 解説 なぜこ

    人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�
  • GAINAX NET|GAINAXアニメ講義第1回 「上手・下手、イマジナリーライン」|講師:鶴巻和哉

    映像制作において「シーンを制作する設計図」ともいえる絵コンテ。 講義の第1回目は、この絵コンテを制作するにあたっての経験則に基づいたルール、用法について「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」監督・鶴巻和哉氏に語っていただきました。 とりあえず、始める前に一つ。僕は正式な絵コンテの描き方というものを習ったこともないし、入門書で勉強したこともないんです。完全に、見よう見まねだけなんですね。なので、映画学校などで教えていることとは、ずれていることもあると思います。ひょっとしたら、完全に間違っていることもあるかもしれません。まあ、それくらいのものだと、理解した上で聞いてください。 絵コンテの描き方といっても、最小限のルールがあるくらいで、後は自由です。 同じ脚から絵コンテを起こしても、今石君(注1)、大塚さん(注2)、庵野さん(注3)では、全く違うものが出来るはずです。僕自身が描いたとしても、今日

  • 1