バター塗ったパンに激合い。 蒸したじゃがいも、カボチャ、ブロコリーにもお似合い。 焼きそばにも実は合うんだよ。 ステーキにあうし カレーに合わせると爽快感増すよ あとこれは裏技だけど餃子との相性が本当に異常。だまされたと思ってやってみ。 マヨネーズのたるっぽさが苦手な人もサワークリームはいけちゃう。サワークリーム普及はてな増田委員会でした。 みんなやってみてね。

観光で行ったけど、アニメ押し気持ち悪いんだよ。何だよこのアニメ、ご当地キャラなの?聞いたこともないぞ!というレベルの一般人だったわけ。 常にイラストが視界に入ってくる。のぼりみたいのとか、ポスターとか、電車もラッピングされてた。 オタクもいっぱい来てるし。 一日めでウンザリしてくる。 ここまでして観光客増やしたいのか沼津?増えてもオタクばっかりだぞ?一般人来なくなるけどいいのか? 昨日、マンホールが塗りつぶされたってネットで見て、わかるわーって思ったね。生活圏に出て来ないで欲しいの。 自分のすんでる町がアニメと組んだらと思うと本当おそろしい。住みたくない。土地持ってたら資産価値下がったくらい思う。アニメと組む前に住民投票するべき。景観が変わるんだよ? アンチ最低ってオタクは言ってるけど、もっと普通の市民がやったんじゃないのかな?これもアンチになるのかな?
日課として、 あ…このコメントちょっと不快かな…と少しでも思った人を非表示にするようにしていて、 今まで非表示にしてきた人たちを公開します。 本当にどうでもいい理由(言ってることはもっともだけど文体が気に入らない、とか)で非表示にしているだけだったりするから怒らないでね! Cottonton Cunliffe DODO-DONUT Doen Eldest_son Falky FunnyBunnyDizzy GirlsBeAmbitios HimaJyun Hoodedcrow1 KAERUSAN Kitajgorodskij KitchenDrinker MOGGY Nobeee PowerEdge Pz-4 REV SUZUSHIRO Shir Sinraptor Tamemaru TommyBackpacker ZOOZ ad2217 agathon ahomakotom akihir
シスプリ全部抜くぐらいなら大抵の人が余裕だ(メガネがちょっと辛いけど獣姦妄想で乗り切れ)。 AKBも既存メンバーならギリギリイケるだろう。 歴代全部だと途中で虚無感に耐えきれなく無くなりそう。 艦これ全部抜くは、まあ既に達成している人も多そう。 グラブルは男女混合だけどイケメンばかりだし達成者もいることでしょう。 円卓の騎士なんかも設定上イケメンだらけだしいけるでしょ。 百八星とかはどうかなあヤベー奴もいるし嫌悪感示す人は多いんじゃないか。 甲賀忍法帖みたいな化物だらけのも生理的に無理になるキャラが出てきそう。 逆にソロモン72柱みたいな割り切ったバケモノ集団だとそういう性癖の人達が余裕で全部抜いてくれそう。 やっぱ純粋にキツいのは全人類全部抜くみたいな数で攻めるパターンだね。 ルールの根底をひっくり返して花びら大回転理論で一度に10人ずつまで抜いていいってルールにしても6億回必要になって
何聴いてる? 《追記》 ブクマもトラバもたくさんついてうれしー 以外と最近の曲も開拓してるね 知らないミュージシャンとか参考にするわ トラバで荒ぶってゴミゴミ言ってる人は、好きな音楽でも聴いて鎮まりたまえ by おじさん
はてサを中心に「アベトモ」攻撃で安倍ちゃんを攻撃してるつもりの奴らがいるのが笑える。 お前らは「お友達を優遇している首相」とPRすることで安倍ちゃんへのヘイトを育てているつもりかもしれないけど、実際は逆なんだよね。今の若い世代にとっては「お友達を優遇している首相」とはつまり「仲間を大切にしている首相」なわけ。だからむしろアベトモアベトモ言われることで安倍ちゃんはイメージアップしてるの。そして「そんな安倍ちゃんを批判している奴ら」は「仲間を大切にすることを叩いている=日本を悪い方向に持って行こうとしている“敵”」だと認識されてるの。アンダスタン? 今井絵理子が「批判なき政治」って発言したことと繋がってるんだよ。大事なのは「仲間か仲間じゃないか」であって、正しいかどうかは関係ないの。その辺の感覚を理解できてないからいつまで経ってもお前らは安倍ちゃんの支持率を下げることができないわけ。アンダ
出口と人が多過ぎて大阪駅前で集合は無理やん 駅から徒歩5分の店にたどり着くのは至難の業やん 地下に下りたらダンジョンでさ迷うの確定なのに地下に行くつもりなかったのに気がついたら下りてたりするやん 一人で行ったら目的地に辿り着くのにめちゃくちゃ体力と時間を浪費する わかりやすくなってくれ
付き合って2年数ヶ月、ようやく君と結婚します。 数えてないけど、多分5度目くらいのプロポーズ。 ベッドの中で、ぎゅっと抱きしめながら「結婚しよう」と言ってくれました。何度も。 でも私はすぐに「はい」とは言えませんでした。ごめんね。 小さなケンカが多くて、火星人男と金星人女の頭の中は理解不能で、そんな理解しあえなさにモヤモヤしていて、 君とずっと一緒に笑って過ごしていけるのか、自信がありませんでした。 でもそんな中で気付いたのは どんなにケンカをしても君のことをキライになれない私がいたことです。 ケンカしても、つぎに目が合った瞬間仲直りしたくなる。(君はなかなか謝ってくれないけれど) スマホゲームばっかりやってても、手伝ってくれる時は隅々まで細かく掃除してくれる。(私の苦手な掃除が、君の得意領域) 二人の将来の話で揉めても、私の料理をおなかいっぱいおいしそうに食べてくれる。(本当によく食べる
Twitter見てたら「かぼちゃの馬車」という懐かしい単語を見た。あんまり記事はちゃんと読んでいないが、いろいろ問題が起きているらしい。 女性専用シェアハウス運営会社、賃借料支払いを突然停止 http://www.sankei.com/affairs/news/180121/afr1801210005-n1.html 「かぼちゃの馬車」とはスマートライフという会社が運営する女性向けシェアハウスのことだ。今からもう3年くらい前、上京するときに半年ほどお世話になった。懐かしいついでに当時の思い出をちょっと書き残したい。 契約するまでその当時はまだ研究生として大学に残っており、ほとんどフリーターみたいな生活を送っていた。 就職するにしても実家から通えるところ、と考えていたがネサフしているときにかぼちゃの馬車の広告を見つけ、「案外簡単に上京できるかもしれない」と思い立った。それからは早くて東京の興
新人にそういうのが一人いた うちの会社は新人研修の一環として社内サポートデスクに一定期間就かせるわけだが、三日で出社拒否状態になってしまった 素人同然の人間に本番の業務やらせるわけだから、新人の電話応対は常に研修担当者がモニタリングしてるんだけれども、この手の電話を掛けてくる人というのはだいたいがパソコンの基本が分かってない人ばかりなので、電話もこんなのばかりになる。 「ログインできなくなってしまったんですが」 「何のシステムですか?」 「…システム?いやなんか知らんけどログイン出来ないんですが」 「その画面の右上に会社のロゴマークがありますか?それとも星のマークがありますか?」 「…何もないです。真っ白です」 「では××管理システムですね。パスワードが分からなくなったようなのでリセットします。そちらのIDを教えて下さい」 「…ID?」 「社員コードの末尾にAとかBとかCとかついてるやつで
テレビ文化も最盛期を過ぎ、衰退の兆しすら見え始めた昨今。地理的な距離感を克服するコミュニケーションツールの普及とともに、一昔前に比べて方言の壁というものがかなり低くなったように感じる。 その影響か、フィクションに関西弁話者のキャラクターが登場したとき、作者の出身地に関わらずかなりリアルに即した口調で上手に喋らせている作品が増えたという実感がある。 きょうび関西人がみな「〇〇〇はん」「よろしゅうたのんまっせ」といった古臭い言葉を操るデジモンだと思っている他地方民は、もうほとんどいないのではないか。 このような現状の中、作者が関西弁話者でないフィクションでしばしば目にする、いち関西人としてどうしても気になる言い回しがひとつある。 「かわええ」である。 20余年関西人として生きてきて、複数の府県在住を経験した身から証言するが「可愛い」を「かわええ」と言う関西人にはついぞ遭遇したことがない。私の知
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く