タグ

ブックマーク / oxon.hatenablog.com (2)

  • SPEEDI の推定値と米国エネルギー省の推定値を比較してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    専門家じゃないですからね。政治としては主観の入った論、科学としては一般論です。 SPEEDI という原子力災害時の計算システムが、最近にわかに注目を集めています。僕も原発問題が起きるまで全く知りませんでした。その役割が、事故発生後から現在までの情報を蓄積して被害状況を知ることなのか、それとも天気予報のように将来の被曝を調べるためのものなのか、それすら僕は理解していません。 なんだかネット上の意見を眺めていると、「せっかく SPEEDI があるのに何で公表しないんだ」と、お怒りになる方もいるようですが、どういう場合に計算結果を公表するべきなのか、僕にはよく分かりません。むしろ、政府内での参考程度にとどめ、そんな急いで公表する必要はないんじゃないかと思っています。 いくつか理由があります。 (SPEEDI が短期予報もするものだと仮定して) 天気予報ですら難しく、また実際に原発の状況がどのよう

    SPEEDI の推定値と米国エネルギー省の推定値を比較してみた - 宇宙線実験の覚え書き
    tittea
    tittea 2011/03/26
    「意外と精度があるな」という印象。実環境でのシミュレーションとして。マスコミが変な取り上げ方をしそうだから即公開すべきかどうかは悩ましいけど、命に関わるデータは公開して欲しい。自分で判断したい。
  • iPad で PDF の論文を読んでみた - 宇宙線実験の覚え書き

    Palo Alto に移住したので、先日、早速 Apple Store に iPad を見に遊びに行ってきました。研究者としては論文を iPad で快適に読めるのかどうかが重要です。 事前に 2 種類の論文をアップロードしておき、Apple Store で download して閲覧しました*1。片方は比較的新しい、文書が全てベクタライズされている PDF です。もう一方は、NASA ADS が配布している古い文献で、全ページ 600 dpi のスキャン画像の PDF です。 ↓こちらが、新しめの論文のほう。思ったよりもサクサクと表示され、指で直接操作できるので直感的なのと、画面の角度を印刷物を読むのと同じ姿勢にしやすいので、Mac で読むよりも快適でした。縦置きにするよりも、横置きにしたほうが読みやすいです。 一方で、↓全ページスキャンの古い文献は、描画速度がスクロールや拡大縮小に全く追

    iPad で PDF の論文を読んでみた - 宇宙線実験の覚え書き
  • 1