タグ

2008年2月21日のブックマーク (10件)

  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん

    tk78
    tk78 2008/02/21
  • 【特集】使ってる? Issue Tracking - trac 楽々ことはじめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    【特集】 使ってる? Issue Tracking - trac 楽々ことはじめ 2006/11/21 富田陽介

    tk78
    tk78 2008/02/21
  • 今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)

    記事としては、海外のエントリーでRSS: Best Design Practices And Iconsと言うものがありますが、『初心者のための』という点においては、FeedBurner等のお話もしておかなければならないとわたしは思っています。 そこで今回は、今更人に聞けないでいる人のためのRSSのお話をさせていただきます。 いつまでたってもアクセス数が安定しない、増えない、そんな事を思ったら、まずはRSSについての基礎知識を付けてみましょう。 特定の人の記事をなるべく見たい。そんな時 RSSとは、ある特定のブログなり、ニュースなりのサイトの、新着情報を受け取るためのものです。 逆に配信するほうとしてみれば、定期的に自分のブログや新着ニュースを読んでもらう事を目的に使用します。 もやっとした頭の中を少し整理しましょう。 この絵では全てを理解する事は出来ませんので、もやっと覚えておくだけでか

    今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)
    tk78
    tk78 2008/02/21
  • VB6 覚書

    完全な個人向けVBマニュアルです。脳みそが記憶しないので、ここを補助記憶ページにしているだけのページです。

    tk78
    tk78 2008/02/21
  • Excelで長い文章を入力すると、印刷するとき行が切れてしまうことがあります。…

    Excelで長い文章を入力すると、印刷するとき行が切れてしまうことがあります。あまりに頻発して頭に来たのでエクセル・マクロを作ってみました。 Public Sub 行高さを1割増しにする() Dim 現在行 As Range For Each 現在行 In ActiveCell.CurrentRegion.Rows 現在行.Select Selection.RowHeight = Selection.RowHeight * 1.1 Next DoEvents End Sub すべての行を自動的に1割り増しにするマクロです。 が、これでもうまくいかないことがあるのです。どなたか、改良型を作ってみてはいただけないでしょうか。 関連質問: http://q.hatena.ne.jp/1146643798 http://q.hatena.ne.jp/1125885317

    tk78
    tk78 2008/02/21
    行の高さの自動調整について。これは便利!
  • : 例外処理はどれがベストなのか? by A-tak * A-tak.com

    tk78
    tk78 2008/02/21
    例外処理について。「バケツリレー的に情報を呼び出し元に返して...」自分もこのようにしているが、もっと良い方法はないのかなぁ
  • XPathをてきとうに作ってくれる機能を追加したwebscraperp.js - bits and bytes

    perlのWeb::Scraperみたいな記述で、ページの中からデータを取り出すwebscraper.jsという小さなjavascriptのライブラリに、要素をてきとうに渡したらてきとうにXPathを作って動いてくれるwebscraperp.jsというのを書きました。なんで最後にpをつけたかは思い出せません... ブックマークレットWeb::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.jsと同じように、データを取り出したいページでブックマークレットでwebscraperp.jsを読み込んでFirebugコンソールで使います。 ブックマークレット(Firefox3専用) webscraperp コードwebscraperp.js つかいかた Web::ScraperのSYNOPSISで例としてあげられているebayだとアクセスしたときによって出品されているものが違って

  • 第6回 データベース・アクセス処理

    業務アプリのメインの処理ともいえるデータベース・アクセス。VB6アプリとは異なるASP.NETにおける手法を説明する。 連載目次 ついにVisual Studio 2008が発売となった。この連載を読んでいただいている方は、ASP.NETが新しい考え方になっていないか不安に思われているのではないだろうか? しかし、心配はいらない。ASP.NETはバージョンを重ねるごとに、より効率的な開発を行うための機能が追加されてきてはいるが、基的な考え方は変わっていない。連載の知識を身に付けていただければ、きっとVisual Studio 2008でも違和感なく開発していただけると思う。 また、Visual Web Developer 2008 Express Editionもダウンロード可能となっている。連載では2005版の方を前提としているが、2008版を使っても連載の内容に関してはほとんど

    第6回 データベース・アクセス処理
    tk78
    tk78 2008/02/21
  • 文書ツリーを多数回変更するときはDocument Fragmentを経由する (agenda)

    「文書ツリーを多数回変更するときは、直接行なわずにDocument Fragmentを経由してくれ」という話。 一度DOMの実装を書いてみるなり、書こうとしてみるなりすれば分かる。DOM文書ツリーの変更、特にHTML文書におけるそれがどれだけの要素に影響を与えるかが。Document Fragmentの何が良いかといえば、例えば「View」から切り離されていることが挙げられると思う。DOM実装に依存するし想像でしかないけれども、文書ツリーに直接何らかのノードを加えたり削除したりすると、表示スタイルの計算にリソースを多少なり消費するが、Document Fragment中のノード群を操作する限りスタイルは関係ない。操作が完了した後に実際の文書ツリーに一回だけ変更を加えるなら、スタイルの計算も一回ですむ。文字列連結を何度も繰り返すか、それとも文字列の配列を一回だけjoinするかの違いを連想して

  • 米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News

    「最低2~3年はいる」。そう言って日を出、米国シリコンバレーに飛び込んだはてなの近藤淳也社長が、1年半で日に帰ってきた。この4月、はてな社を東京から、創業の地・京都に移す。 米国でやり残したことは、たくさんある。それでも日に戻ると決めた。日の京都から、世界に通用するネットサービスを作りたい。任天堂が京都から世界に、「Wii」を送り出したように。 米国では「これから」だったが…… 2006年7月、米国シリコンバレーに設立した子会社Hatena.Inc。オフィスを構え、近藤社長はの令子さん、開発スタッフと3人で、現地に移り住んだ。 第一線のWebエンジニアが賞賛しあい高めあう、シリコンバレーが好きだった。渡米した直後に参加した、Webアプリのイベント「Future of Web Application」。「digg」や「WordPress」開発者がヒーロー扱いされるのを目の当たり

    米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News
    tk78
    tk78 2008/02/21