タグ

緒方林太郎に関するtkga2iのブックマーク (11)

  • 緒方林太郎『尖閣諸島(その2)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 今回の件で正直に感想を書きます。「最悪・・・・」です。 処分保留で釈放にするなら、もっと早い段階で恩着せがましくやるべきでしたね。「国慶節もありますから、まあ、人道的見地ということで・・・」ということを精一杯恩着せがましく言った上でやるという選択肢はあったはずです。決してそれがいいとは思いませんが、処分保留であればそれしかなかったはずです。 今回、あれだけ「粛々と国内法にのっとって」と言っていたわけですから、私はpoint of no returnは超えているのだと思っていました。「ああ、政権は腹を括ったのだな」と思って、先のエントリーを書いたわけです。そういう意味で、私的にも(些細なブログではありますが)梯子を外された感じがあります。

    緒方林太郎『尖閣諸島(その2)』
    tkga2i
    tkga2i 2010/09/25
    <報道を見てあまりに憤慨したため、推敲せずに思いをそのまま載せます。>普段の冷静な文章を書く人がこうなっている状況を見て、改めて今回の対応のまずさがわかる。
  • 緒方林太郎『プライマリーバランス?』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 来年度の予算編成方針というか、概算要求組替え基準 が閣議決定され、党内でも説明する会議がありました。これは何かというと一言では言えないのですが、とてもとてもザックリ言うと「義務的でない経費については各省1割削減で、その1割分は特別枠の要求ベースにする。1割以上切り込んだ省庁は、その1割以上切り込んだ部分についてはその額の3倍分を特別枠の要求ベースにする。そうやって算出された要求ベースの中から政策コンテストをやって、1兆円を相当に超える金額分だけの事業を選び出し、お金を付ける。」ということです。これでも分かりにくいですけどね。 もし、省庁の垣根を取り払って、1兆円を相当に超える金額の特別枠が総理のイニシァティブで割り振られるのであれば、そ

    緒方林太郎『プライマリーバランス?』
    tkga2i
    tkga2i 2010/08/03
    <「多分、一般会計予算総額がとてつもなく大きな数字になって、対外的に出しにくいから、こういうテクでやっているんだろう。」と、与党議員なのに邪推をしてしまいます。>与党議員が邪推する現状・・・
  • 緒方林太郎『参議院議員選挙を終えて』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 結果は皆様がよくご存じのとおりです。私が感じたことを包み隠さず書き連ねておきます。少し抽象的に書きますので、評価は各位にお任せいたします。 ● 当にジェットコースターだった それにしても、今の世論の動きの速さに翻弄されまくった1ヶ月弱でした。V字回復にも驚きましたが、最後の一週間は、肌で感じるくらいにドンドン下がっていきました。 ● 政府・与党の発言 政府・与党の発言は「実現する」ことを前提としたものと世間からは認識される、という当たり前のことを再認識しました。野党時代はある意味責任が軽いのですが、与党になると「口にしたことは実現が前提」ですから、それを踏まえた世論とのコミュニケーションが必要ということです。 ● 口裏合わせの必要性

    緒方林太郎『参議院議員選挙を終えて』
    tkga2i
    tkga2i 2010/07/20
    自らの見識をブログで披瀝することは、政治家にとっても有権者にとっても有益であるなあ。コメント欄も含めて。
  • 緒方林太郎『ムダ削減』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 不断の努力が必要な「ムダ削減」ですが、我が党内を含め、ちょっと誤解があるような気がしています。ムダは存在しますし、それを切って財源を作るということは常に必要です。その上で、非常にザクッとした雑な議論ではありますが、私の思いを書いておきます。 まず、「ムダ削減」というのは「総論賛成、各論反対」になりやすい際たるものです。「ムダを削減することに賛成の方」と質問すれば、恐らく100%賛成の返事が返ってくるはずです。しかし、具体的に削減をしていけば事業の停止、組織の改廃、場合によっては解雇が出てきます。つまり、ムダの削減というのは言い換えれば「リストラ」ということになります。「ムダ」と言うと、何か社会の現実とは別のところに、「ムダ」という名前の

    緒方林太郎『ムダ削減』
    tkga2i
    tkga2i 2010/07/17
    <こういう逆風の時だからこそ、素直な気持ちを語っておきます。異論、反論、お待ちしております。>1年生議員という立場でこういうコメントを書ける人はこれからどんどん大きくなるのでは?と期待できるなあ。
  • 緒方林太郎『mera joota hai japani』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 最近、頓にインド映画に凝っておりまして、インドから直接DVDを購入しています。そして、とある講演をさせていただいた際にいただいた謝金でポータブルDVDプレイヤーを買って、移動の細切れの時間にDVDを見ています。特に地元から福岡市に行く際の特急の中で見ています。 インド映画というと、何となく甲高い声で女性が歌い、男性が踊り、盛り上がるイメージが強いと思います。まあ、それは間違いではないのですが、最近は内容、映像共にレベルがとても上がってきており、社会派の内容のものが増えています。当にお勧めなのです。 (ちなみに、議員会館にインド映画DVDのコレクションを置いていて、同僚議員に「いつでも借りに来てください。」と宣伝しているのですが、未だ誰

    緒方林太郎『mera joota hai japani』
    tkga2i
    tkga2i 2010/07/11
    6月24日、ブログ更新。メモ。
  • 緒方林太郎『青年海外協力隊』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 先日、総理大臣官邸で「青年海外協力隊帰国隊員による報告」が行われました。就任直後の菅総理、仙谷官房長官、岡田外相、緒方JICA理事長が来ていました。 私が1997-1999にセネガルにいた際、同国は協力隊員が最も多い国の一つでした。政情が安定していること、気候が比較的に温暖だったことなんかが理由だったのだろうと思います。よく協力隊員の詰め所に行っていました。協力隊員の任地にも相当行きましたね。乗合バスで行った村でバスがなくなって帰れなくなり、トボトボと砂地の道を数キロ歩いたこと、夜、土間で寝ていたら小さなカエルの大群がやってきたこと、砂地の道で車の下部を激しくぶつけた結果、マフラーが取れてしまい、暴走族状態でダカールまで戻ったこと・・・

    緒方林太郎『青年海外協力隊』
    tkga2i
    tkga2i 2010/06/19
    <青年海外協力隊について、私が一番気にしているのは「帰国後の就職」です。>これ、議員についても当てはまるんじゃないかと前から考えている。1期でおしまい、って議員が増えないものか。
  • 緒方林太郎『口蹄疫』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 宮崎県での口蹄疫が大きな問題になっています。昼夜を分かたずの関係者のご苦労に深甚なる敬意を表するばかりです。 まず、農林水産大臣の対応が遅いのではないかという批判があります。正直、この間、私は殆ど東京にいなかったので第一次情報を有していません。たしかに、大臣はメキシコ、キューバ、コロンビアへの外国出張に出ています。農林水産省の広報資料をパッと見た感じでは、これらの国と喫緊の課題があったのかどうか、私にはよく分かりません(課題が一切なかったという趣旨ではありません。「喫緊の」課題ということです。)。 4月20日には既に感染例が出ていたこと、口蹄疫は空気感染を含め、感染力が非常に高いため、感染が発見されたら早い段階で殺処分が必要であること、

    緒方林太郎『口蹄疫』
    tkga2i
    tkga2i 2010/05/10
    期待したとおり誠実な対応をする人だった。
  • 緒方林太郎『ソバ』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 アフガニスタンでの麻薬の栽培が止まりません。今、どの程度の生産量なのかは(不勉強なため)よく知りませんが、ともかく増えていることだけは事実でしょう。世界の麻薬の生産の9割を占めるとも聞いています。 まあ、これは買う人間がいるから作るわけでして、生産された麻薬は主にアフガニスタンの北部地域から隣国に出て行くことが多いような気がします。昔、タジキスタンのクリャブという街を通りがかった際、周囲とは不釣合いな豪華な家が建っていました。なんでも「麻薬御殿」だそうでして、アフガニスタンから出てきた麻薬をロシア→欧州に流していくことで儲かっている人がいるようでした。 ちなみに、タリバーン時代、ケシの栽培を禁止しようという動きがありました。たしかにタリ

    緒方林太郎『ソバ』
    tkga2i
    tkga2i 2010/05/08
    コメント欄の書き込みにどういう反応を示してくれるのか期待。きっと真摯に答えてくれると思う。
  • 民主新人、質問主意書提出も撤回 党幹部の意向で - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会に所属する民主党の新人議員が、鳩山内閣に3の質問主意書を提出したが、政府・与党一体」を理由に問題視する同党幹部の意向などを受け、撤回したことが4日、明らかになった。 この新人議員は8月の総選挙で初当選した元外務官僚の緒方林太郎衆院議員(福岡9区)で、関係者によると質問主意書は2日に提出、4日に撤回された。内容は、議員の世襲制限の合憲性▽外国人参政権と憲法の関係▽日が締結した平和条約−だった。 質問主意書は、国会法で定められた国会議員の権利で、質問の機会が少ない野党や無所属議員が政府の見解を質すために利用することが多い。答弁書は閣議決定が必要で「行政停滞の原因」との指摘もある。 民主党幹部は「与党なのだから政務三役に質問すればいい」(国対関係筋)と問題視。4日の国対会合で「主意書を出すなとは言わないが国対幹部に相談するように」と指導した。 緒方氏は産経新聞の取材に「答弁が必

    tkga2i
    tkga2i 2009/11/05
    国対関係筋の民主党幹部とは誰のことなのか?この記事を書いた記者の名前と合わせて産経新聞は明らかにしてほしい。
  • 緒方林太郎『悲しみ、悼み、そして惜しむ』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 中川元財務相が亡くなられました。私は党派が異なります。選挙では戦うべき相手側にいた方です。ただ、それでも表題のとおり、悲しみ、悼み、惜しむ気持ちが込み上げてきます。今日だけは民主党衆議院議員という立場を少し置いて、書きたいと思います。 能力の高い方でした。小泉総理は、一貫して中川氏を起用し続けました。小泉総理はこの手の「好き・嫌い」がハッキリしていて、小泉内閣でずっと起用し続ける方と、絶対に閣内に入れない方が分かれていました。前者としては竹中氏、麻生前総理、中川氏が特筆されました。 経済産業相と農林水産相を歴任する政治家は珍しいのです。それは恐らく、小泉総理なりの親心で「農林水産からもっとウィングを広げて、政治家として大成してほしい」と

    緒方林太郎『悲しみ、悼み、そして惜しむ』
    tkga2i
    tkga2i 2009/10/05
    <中川元財務相が亡くなられました。私は党派が異なります。選挙では戦うべき相手側にいた方です。ただ、それでも表題のとおり、悲しみ、悼み、惜しむ気持ちが込み上げてきます。>人としてかくありたいもの。
  • 緒方林太郎『役所を怒鳴りつけること』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 今日、早速、お役所を怒鳴りつけている議員の方を見ました。個人が特定されるようなことはしませんが、この「お役所を怒鳴りつけること」については色々と感ずるところがあります。 この「怒鳴る」ということについて、ある程度正当化される場合というのは、明らかにお役所に責任のある事例で、お役所がそれを怠っていたことで国民、企業、行政等に不利益を被らせたというものです。具体例は挙げませんが、そういうケースはままあります。 今日、取り上げるのはこれとはちょっと違います。 これまでは自民党の部会であろうと、民主党の部会であろうと、お役所が呼びつけられては政策の説明を求められ、それに対して時折、議員が罵倒したり、怒鳴ったりして、政策への不満を表明することがあ

    緒方林太郎『役所を怒鳴りつけること』
    tkga2i
    tkga2i 2009/09/19
    全く同意。初志を貫徹されることを希望する。
  • 1