タグ

2018年10月15日のブックマーク (3件)

  • 「叩いてしつける」を"必要悪"と思う親たちへ | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「叩いてしつける」を"必要悪"と思う親たちへ | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • Git の branch とかが less になるのをやめたい

    どんな感じ? いつのバージョンからかは忘れたけど、 git branch や git log をした時に、以下のようになるようになった。 ブランチをたくさん作らなかったり(作ってもマージ後削除したり)、log は件数を絞って表示するみたいな運用だと、ページャ機能は不要だなと思う。 たった1タイプだけど q 押すのが面倒です。 GUI? なにそれおいしいの? 設定 --global をつけることでマシン全体に適応することもできる。 for log 個別: git config pager.log cat 全体: git config --global pager.log cat for branch 個別: git config pager.branch cat 全体: git config --global pager.branch cat for config 個別: git confi

    Git の branch とかが less になるのをやめたい
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/10/15
    export LESS="--quit-if-one-screen" すると幸せになれそう
  • 二世の呪い - mizchi's blog

    僕はエンジニアで、このブログで書くことは、そういうテーマを期待されていることを知っている。それ以外はノイズだから、あんまりやらないでほしい、とも。 でもこれは自分のアイデンティティの根幹に関わることで、そういう前提で、一部で話題になってたこの動画を見た。幸福の科学の大川総裁の息子の、幸福の科学との断絶宣言。 www.youtube.com happy-science.jp エンタメの文脈でそれはどうなんだと思うところはあれど、内容自体は非常に思うところがあった。 8歳ぐらいまで、家の宗教に疑問を持つことはなかった。幼稚園までは、人に隠れて前の祈りを捧げていたと思う。それが褒められると知っていたから。 ティーンエージャーの頃、自分は怒りに支配されていた。自分の家の異常さを客観視できるようになり、その異常さを許せなくなった。自派以外を否定する排他的な教義、一時期採用された一夫多、そしてその

    二世の呪い - mizchi's blog
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/10/15
    宗教、本当に救いになることあると思うしすばらしい教義もたくさんあると思うんだよな。問題は、他教義を認めないとか押し付けるとか、私欲に利用するとかする一部の自覚ある悪人と自覚ない善人。