2017年2月1日のブックマーク (12件)

  • Auroraの各種エンドポイントとダウンタイムの検証 | 外道父の匠

    前回に続いてまたAuroraです、Aurora。高い可用性なのはわかっていますが、じゃあ具体的にどのくらいやねん、となると良い情報がなかったので調べることにしました。 Auroraの公式情報は、一定以上の知識を前提とした内容になっていて、良いバランスで心地よい感じなのですが、まだ読んでて楽しいコンテンツが欠けている印象です。一般情報も、出ました、使ってみました、とかしか無くて寂しいので、ブルーオーシャンを泳いでいくとしましょう。 AuroraのEndpoint 公式読めばいい所なので軽く復習ですが、現在のAuroraのEndpointは3種類あります。 Cluster Endpoint … 常にWriterを指すFQDN。参照更新の両用 Reader Endpoint … ランダムでReaderを返すFQDN。参照用 (Instance) Endpoint … インスタンス毎に割り当てられ

    Auroraの各種エンドポイントとダウンタイムの検証 | 外道父の匠
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    詳しいが、これいつのversionだろうか。フェールオーバ周りは最近のAuroraパッチで多少動きが変わってるはず。 Auroraの各種エンドポイントとダウンタイムの検証 via @nuzzel
  • 誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮

    私も「テクニカルエバンジェリスト」などという大層な肩書を会社からいただいており、講演や連載記事などの執筆を行っていますが、私のプレゼン技術は数年前にMSの西脇さんのプレゼンセミナーに参加させていただいて学んだものがほとんどで、正直言うとこのような記事を書いて講釈を垂れるような立場ではありません。 しかし、直近で西脇さんのセミナーがないということと、会社も大きくなり同僚が増えていく中で、速やかに自分のプレゼン技術を共有しなければならないという状況になったため、恥ずかしながら自分なりの方法を説明するためにこの記事を執筆することにしました。 プレゼンとは銘打っていますが、実際にはプレゼンだけでなく、ブログの記事執筆などさまざまな表現の場で活用することができます。"present"とは「伝える」「表現する」という意味であることからもわかるかと思います。 著者の経験 公開イベントでのプレゼンは、小さ

    誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    僕はプレゼンうまくないので、ためになりそう。 誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮 via @nuzzel
  • Cloudera Blog

    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    What's New in Cloudera Director 2.3? - Cloudera Engineering Blog via @nuzzel
  • AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudTrail & AWS Config

    AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudTrail & AWS Config 1. 【AWS Black Belt Online Seminar】 AWS CloudTrail & AWS Config アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 パートナー ソリューション アーキテクト 酒徳 知明 2016.08.31 2. 2 AWS Black Belt Online Seminar とは • AWSJのTechメンバがAWSに関する様々な事を紹介するオンラインセミナーです 【火曜 12:00~13:00】 主にAWSのソリューションや 業界カットでの使いどころなどを紹介 (例:IoT、金融業界向け etc.) 【水曜 18:00~19:00】 主にAWSサービスの紹介や アップデートの解説 (例:EC2、RDS、Lambda etc.)

    AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudTrail & AWS Config
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    lambdaでかきだすよりも、こっちでクロスアカウントのバケットポリシかなぁ。 AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudTrail & AWS Config
  • AWS CloudTrail ログを1つのAWSアカウントに集約する

    こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 複数の AWS アカウントを運用していると、それぞれのアカウントの S3 バケットに CloudTrail のログが溜まっていきますが、そのログ、1箇所に集約して監視や可視化をしたくはありませんか? そこで今回は、複数の AWS アカウント上にそれぞれ保存されている CloudTrail ログを集約・可視化する仕組みについてです。 構成図 ① CloudTrail が S3 にログを Put したのをトリガーに、集約先に用意している Lambda を起動 ② Lambda から S3 へログを取りに行く(Roleで権限委譲して取得) ③ Lambda でログファイルを展開し、内容を無加工で CloudWatch Logs に投入 ④ CloudWatch Logs からストリーミングで Elasticsearch Service にログを流

    AWS CloudTrail ログを1つのAWSアカウントに集約する
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
  • AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console

    AWS Black Belt Tech Webinar 2015 (旧マイスターシリーズ) AWS Management ConsoleRead less

    AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
  • Aimingインフラチームを支え(てくれてい)る技術と設計(1/3)

    この記事を読むのに使用する時間の目安 = 15分 初めまして。 Aimingでインフラを担当している 小熊(oguma) と申します。 普段は、ウェブサイトの構築/運用管理や 東京と大阪のネットワーク設計/構築/運用管理、 backoffice toolなどのinfra/inhouse開発および 技術指導/教育やフレームワーク導入や運用設計を行なっています。 それと最近は機会が減りましたが、たまにゲームインフラ構築や 内部統制および情報システム管理や人事関連をやっています。 LLによる開発や、Infrastructure as Code、 Tuning、 Serverless、 Container、 システムの自律化関連にとても興味がある音楽と雪山が好きな酒好きです。 今日も元気に飲みにいきましょう!! さて、題に入りますが 今回は、その中でAiming インフラチームが どのような業務

    Aimingインフラチームを支え(てくれてい)る技術と設計(1/3)
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
  • Aimingインフラチームを支え(てくれてい)る技術と設計(2/3)

    この記事を読むのに使用する時間の目安 = 15〜20分 インフラチームの小熊です。 前回(弊社インフラチームが参考にして実践しているITサービスフレームワークや利用しているOSS, Tool類の紹介をさせていただきました。)から大分空いてしまいましたが、今回は、そのツールやOSSのTips をいくつかご紹介したいと思います。 tl;dr Ansible は、vim-ansible-yaml を入れて、CI に放り込みつつ Serverspec等で TDD / TDI すれば良い感じだと思います。 その他のAnsible tips やVagrant について書きました。 良さそうなところがあったら参考にしてみてください。 Ansible Tips 構成管理ツールは、主に Ansible が扱われています。 (AnsibleでContainer操作も可能ですが、今回Containerの話はしま

    Aimingインフラチームを支え(てくれてい)る技術と設計(2/3)
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    ふむ、これは良い内容。 Aimingインフラチームを支え(てくれてい)る技術と設計(2/3) | Aiming 開発者ブログ
  • Docker環境でstrace - Qiita

    starceしようとしたらエラーになったので。 root:/# strace /bin/ls strace: ptrace(PTRACE_TRACEME, ...): Operation not permitted +++ exited with 1 +++ ぐぐれば何か出てきますよね。。。 » Running Strace in Docker 起動オプションを追加すればよいようです。 このオプションを追加したコンテナでstraceを実行すると root@aca47db0b5ff:/# strace /bin/ls execve("/bin/ls", ["/bin/ls"], [/* 9 vars */]) = 0 brk(NULL) = 0x72f000 access("/etc/ld.so.nohwcap", F_OK) = -1 ENOENT (No such file or dir

    Docker環境でstrace - Qiita
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    Docker環境でstrace - Qiita via @nuzzel
  • DockerオーバーレイネットワークとCalicoの比較 | CyberAgent Developers Blog

    人事の小澤です。今回は技術部サービスファシリティグループで1ヶ月間インターン生として参加してくれた黒岩さんの記事をご紹介させていただきます。 はじめに 技術部サービスファシリティグループの黒岩です。1ヶ月間インターン生として勤務させて頂きました。私はインターンの業務として、Dockerのマルチホストネットワークについて調査を行いました。この記事ではその調査結果について報告します。 具体的には、DockerオーバーレイネットワークとCalicoの比較を行いました。結果として、使い勝手の良さとパフォーマンスはCalicoに軍配が上がりましたが、導入には2つの課題が見つかりました。第一に、Calicoによってルータのルーティングテーブルが肥大化します。第二に、Calicoを用いてコンテナでL3DSRを構成する場合は、Calicoにパッチを当てる必要があります。 Dockerのマルチホストネッ

    DockerオーバーレイネットワークとCalicoの比較 | CyberAgent Developers Blog
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
  • Amazon Elasticsearch Service で Elasticsearch 5.1 の利用が可能となりました | DevelopersIO

    Amazon Elasticsearch Service で Elasticsearch 5.1 の利用が可能となりました おはようございます、藤です。 日は嬉しいアップデートがありました。Amazon Elasticsearch Service に Elasticsearch 5.1 / Kibana 5.1 が追加されました。 Elasticsearch 5 now available on Amazon Elasticsearch Service Elasticsearch 2 の対応には GA リリースから 1年弱ぐらいかかった覚えがありますので、今回の対応の早さは驚きました。 概要 Amazon Elasticsearch Service は Elasticsearch / Kibana の AWSマネージドサービスです。Elasticsearch クラスタの管理・運用を A

    Amazon Elasticsearch Service で Elasticsearch 5.1 の利用が可能となりました | DevelopersIO
    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    まじか、このタイミングで新しいversionか、、 Amazon Elasticsearch Service で Elasticsearch 5 の利用が可能となりました (via @Pocket)
  • Cloudera Blog

    tkmoteki
    tkmoteki 2017/02/01
    Cloudera Enterprise 5.10 is Now Available - Cloudera Engineering Blog via @nuzzel