タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (13)

  • ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい - 最終防衛ライン3

    直列のブログと並列のテキストサイト ブログなどに普及により、「ネット上で発言」と言うハードルがどんどん低くなっている。そのため、ある事象が起こると、それに関する記事が雨後の筍にように発生する。最近なら、紀子様関連か。しかし、その中で読まれるのは極一部で、たとえその時に多く読まれた記事でも、数年後に取り上げられることは皆無であろう。これは、ネット上での発言のハードルが下がり、以前よりもライブ性が増したが、それ故に記事が多すぎ、またブログなどの多くは記事を時系列に直列に保存していくので、過去の記事を発掘し難いからであろう。 しかし、かつてテキストサイトが残したテキストは稀に、ニュースサイト界隈で話題になる。これは、テキストサイトのテキストが並列に保存され、比較的発掘し易いためだろう。そのかわり、テキストサイトはライブ性に欠けるが。 消費されるブログ 「『斬(ざん)』:消費されるブログ記事」にあ

    ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい - 最終防衛ライン3
  • なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトでは、「出典サイトの見出し/情報元ニュースサイト」にように、ニュースや記事の出典を紹介すると共に、そのネタを仕入れた情報元を明記することが多い。これは、個人ニュースサイトの慣習みたいなもので、それに倣う人は多い。慣習で強制力は無いけども、情報元を明記する利点を考えてみたい。考えてみたが、恐ろしい程の長文になったので気合を入れて読んでいただけると幸いです。 情報元を明記するかしないか 個人ニュースサイトの情報元明記云々はしばし議論の的になり、最近では「愛・蔵太の少し調べて書く日記 - あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた」が有名か。 今回の愛・蔵太のさんの場合は、元の記事の見出しを変えたので、どこからその見出しが変わったのかをきちんと明記して欲しかったということなのだろう。つまりは、信用度の問題かと。 個人

    なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3
  • 事実と意見を区別して書く - 最終防衛ライン3

    断定的になんて書けません 「ブログの文章は断定的に書くべきだ」とは言うものの、自信が無いので断定的に書けません。「明日は明日の風が吹く - ブログの文章は断定的に書くべきだ(from 奥様、鼻毛が出ておりますことよ)」にてyas-toroさんが言うように私も論よりも、感想や意見を述べることが多いから、あまり断定できない。 でも実は、自身が理系論文書きであるので、「である」を多用している。多様はするが、あくまで客観的な事実と思われる事例に「である」を使うだけで、自分の考えについては、「と思う」とか「気がする」とか「だろう」などとぼかして断定することはあまりないと思う。それは何故か、自問自答してみた。 記事と感想 「「記事」と「感想文」は違います。」のように、記事は事実であり、感想は主観である。自身の感想を断定するのはその人の勝手ではあるが、世の中には断定していると事実であると思う人が多い。こ

    事実と意見を区別して書く - 最終防衛ライン3
  • ブログとニュースサイトとテキストサイト - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトの管理人の正体 ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか?が、再度話題になったので、過去ログと同じ結論なんだけど、自身の考えを述べておく。 「個人ニュースサイトの管理人とは?」という議論は、意外とあまり話題に上らないと思う。それは、個人ニュースサイトの管理人が縁の下の力持ちで、あまり表に出ることが無いからなのかもしれない。ただし、一部のニュースサイトの管理人はカリスマ化しているけども(例えば、Hjk/変人窟のたびさんとか、Tentative Nameのさらしるさんとか)。 とは言うものの、個人ニュースサイトの正体は気になるわけで、振り上げた拳の下ろし場所では、「ニュースサイト管理人の正体」にて、かなり斜め上な結論を出してましたが。 個人ニュースサイトの管理人は情報収集オタクである 個人ニュースサイトの管理人は、ゲーオタだったり、アニオタだったりする。私はゲーオタなのだけど、昔

    ブログとニュースサイトとテキストサイト - 最終防衛ライン3
  • ニュースの情報元明記に関する、自ニュF民の感想色々 - 最終防衛ライン3

    発端 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた 愛・蔵太さんが自動ニュース作成Fに投稿したニュース 自ニュF: 坂東眞砂子さんの「殺し」に関する、ラーメン屋「彦龍」の憲彦さんによる、日一シンプルな回答 愛・蔵太さんに対する自ニュF民の感想 自ニュF: ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた それに対する、愛・蔵太さんの反応 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 実は「自動ニュース作成F」は、時事性の高いニュースの掲載場所として利用しています なぜか、自ニュF: ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じたに、まなめはうすのまなめさんの話が出てきててワロタ。 [#19] (MDdhY2Ew) loveloveさんにつづき、まな

    ニュースの情報元明記に関する、自ニュF民の感想色々 - 最終防衛ライン3
  • 個人ニュースサイトは巡回先が似通っていても意外と色が出るものです - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトの個性 にゅうすさいどをやってみたら、巡回先のニュースサイトと巡回先がほとんど被っているにも関らず、意外にも色が出るもんだなと思った。この色が、個人ニュースサイトの個性なのだろう。 さて、この個性はどうして出るのか。これは、巡回先が同じでも、反応する記事が違うからであろう。巡回する時間は限られているので、流石にニュースサイトに紹介された記事を全てチェックするってことは無いであろう。だから、羅列された記事の見出しから、ピンと来たニュースをチェックして行き厳選して行く。この多くの記事の中から何に反応するかが、「ニュースサイトと嗅覚」における嗅覚なんだろう。つまり、センスであり個性ってことだ。 見出しから判断する閾値 見出しから判断することが多いのだけど、どのような見出しならチェックするのか。論系なら、記事見出しを見て内容が推し量れるものを多くチェックしているだろう。ゲーム、ア

    個人ニュースサイトは巡回先が似通っていても意外と色が出るものです - 最終防衛ライン3
  • 最終防衛ライン2:記事の書き方リンク集(最終更新日8/8)

    皆さんの記事の書き方を知りたいなと呟いてみたら、予想外以上に多くの人が答えてくれて感謝の極みであります。 丁度一週間で、土日も挟んだので総括のためにも一応のまとめを作成しました。しかし、特に期限を定めてるわけではないので、まだまだ回答をお待ちしてます。 以下50音順にて。 ア行 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ぼくの記事の書きかたは「モチベーション」が低レベルすぎるのが気になったのだった 愛・蔵太の少し調べて書く日記より。ジャンルが多岐に渡るから困る 低モチベーションなので、割とお手軽な情報発信。でも良く調べてあると思う 蒼と碧の幻想 皆さんの記事の書き方を知りたいな:回答 蒼と碧の幻想より。思いついたことを書く日記って感じでしょうか。 mixi、ブログ、サイトの3連携。メモもあるけど、なるべく熱いうちに書く はてなの日記 Akira51 - アンケートに応えます はてなの日記 Akir

    最終防衛ライン2:記事の書き方リンク集(最終更新日8/8)
  • 個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3

    簡単に個人ニュースサイト論 独り言以外の何かにて、「ニュースサイトの利点は才能が必要ないところだ」と述べられています。この言葉は非常に的を射ている。 個人ニュースサイトで如何に自己主張するのか。それは、俺ニュースのてくるたんも言っていたように、ニュースのピックアップの仕方である。 コメントとか書く事で個性を出す事が何かと推奨されるこの界隈に、 ピックアップだけでどんだけ俺が出せるかが勝負なので。 俺ニュース RNA side 20010731より引用 ニュースの選び方で、個人ニュースサイトの個性を出す。そして、管理人の人物像を浮き彫りにする。これは、「美少女」の現代史 (講談社現代新書)にあるように、「視線のさばき方」で自己表現をするということである。 二〇〇〇年以降には、ニュースサイトやテキストサイト、ブログ(ウェブログ)などが流行しました。これらは、自分の視線そのものを芸にしてみせてい

    個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3
  • ブログ連合と村上ファンド - 最終防衛ライン3

    他人のふんどしで相撲を取る人は、どんなに相撲に勝とうとも、そのふんどしの持ち主に嫌われたら駄目だってことだ。 VIP系ブログ壊滅だと!? 2ちゃんねるのスレ紹介ブログというか、主にVIP系ブログが軒並み閉鎖し壊滅状態ですね。 参考 ITmedia News:2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ 適当まとめ 閉鎖したブログはアフィリエイトを用いて、月300万円の稼ぎがあったとか、それらのブログ郡でブログ連合なる組織があったとか実しやかに語られているわけですが、まぁダ・ヴィンチ・コードくらい眉唾物でしょう。 参考 オタク女+ニャー速+Blog連合祭り簡易まとめページ 一部のVIPPERにしてみれば潰す理由という大義名分があれば良いだけで、アフィで月300万円とか、ブログ連合の真偽とかどうでも良いわけですよ。実際の所、VIPPERにしてみればVIP系ブログが無くても全然困らないわ

    ブログ連合と村上ファンド - 最終防衛ライン3
  • キーボードじゃないと長文書けない症候群 - 最終防衛ライン3

    昨今は何を書くのもパソコンで、大学のレポートや卒論に始まり、会社の報告書等など、必ずといって良いほどキーボードで書かれているわけです。そんなキーボード文化を反映してか、漢字を「読めるけど書けない症候群」を持った人が多くなりました。私も、以前に比べると全然漢字が書けいです。全ては「変換」してくれるワープロの恩恵に与りすぎなためです。 そして、ワープロの恩恵にあずかりすぎたせいか、文章そのものもキーボードじゃないと書けなくなってきました。メモ書き程度のちょっとした文章なら手書きすることもありますが、長文になると最早手書きなど無理です。まさに、キーボードじゃないと長文書けない症候群。 長文を手書きできない理由としては 手書きよりも早い パソコンなら訂正が簡単 そもそも漢字を忘れてしまった というのが大きな理由ですかね。 以前、私は手書きの方が文章を紡ぎ出している感じで手書きの方が自然の文章っぽく

    キーボードじゃないと長文書けない症候群 - 最終防衛ライン3
  • 文化系女子を一考 お前ら小学生か - 最終防衛ライン3

    経緯がさっぱり分からないのだけど、「文化系女子」に関連して一悶着あったようで。 「文化系女子」問題については、でもわかる!最近のはてな村の騒動のお話で知ったんですが、経緯が全然良く分からなかった。その後、ARTIFACT@ハテナ系を読んで、以下のような経緯なのかなと良く調べもせず納得した。 ユリイカなどを通じて「文化系女子」と言う言葉が女子を中心に広がる ダ・ヴィンチを通じて「文化系女子」が男子に広まる 男子が「文化系女子」好きと思う 誰かが「文化系女子」萌えと書く 文化系女子が男子(非モテ男)キモイという なんだ、この小学校で男子と女子が分かれて争うみたいな構図。ホームルームで長引いて家に帰れないみたいな。クラス全員机に突っ伏しさせて「誰だ、委員長に『文化系女子萌え』と言ったのは。正直に手を挙げなさい」みたいな。 問題は好きを萌えに変換してしまったことなんですが、好きから萌えに変換され

    文化系女子を一考 お前ら小学生か - 最終防衛ライン3
  • 文語の「萌え」と口語の「萌え」の断絶 - 最終防衛ライン3

    「萌え萌え」言ってんじゃねぇよ 現代オタクを語る上で欠かせないのが「萌え」ですが、最近では一般にも知られてきており、テレビオタク特集があると必ずと言っていいほど秋葉原でオタクが「萌え萌え」言いながらインタビューに答えています。「萌え」は1990年前後に成立し、パソ通からインターネットを経て1990年代後半にはオタクの共通言語へ。その後、「電車男」に始まるオタクブームと言うかアキバ系の台頭により、2005年の新語・流行語のトップ10になるというのが、ざっとした「萌え」史だと思うんですけど、ここに文化の断絶と言うか、オタクから一般に知られることで「萌え」の意味合いが大きく変わってきたんではないかと思うわけです。 「萌え」の定義ってむずかしいね 「萌え」の定義は様々で、はてなのキーワードを見ても、萌え - Wikipediaを読んでも色んな解釈があるのですが、日々の憂〜2003年1月上旬〜(

    文語の「萌え」と口語の「萌え」の断絶 - 最終防衛ライン3
  • エロゲの資産価値 - 最終防衛ライン3

    オタクの遺産 オタクが死んだらどうなるのかと、自分に自答してみるとかなり怖い。同じようなことを考える人はいるわけで、たけくまメモ: オタクの老後問題(1)とか、日刊良スレガイド:ヲタが死んだ場合、残ったものはどうするか?などってたけくまさんのは怖いコレクターの話ですが。大体の場合は、友人が引き取りにくるか、どこかで売るか、処分するかってことになるのでしょうか。 私の場合は正直言って、デスノートのワタリよろしく、パソコンのサイドにあるデリーとキーで全てを消して死にたい。そんなボタン無いけれども。 コレクションを処分する まぁ、そんな辛気臭い話はさておき、別に死という特別な場合でなくても、コレクションを自ら手放すことはあると思います。理由は様々ですが、私の場合は引越しで荷物が減らすために、使用頻度の低いものを処分することにしました。とは言うものの、多くは日々消費されるだけの娯楽である漫画やゲー

    エロゲの資産価値 - 最終防衛ライン3
  • 1