タグ

2017年5月25日のブックマーク (3件)

  • 心理学者たちの結論「モノより体験にお金を払え」の根拠とは | 南国シンプルライフ

    ミニマリストという生き方を知って自分でも目指すようになってから、お金の使い方についても以前よりよく考えるようになりました。 所有するモノを減らしていくと、ほんとうに自分が必要なモノが分かるようになってきて、買うモノを厳選できるようになり余分な出費が減ることは実感しています。 生涯で稼げる(手に入る)お金は限られているから、自分にとって真の意味でためになる、有効な使い方がしたいですよね。 お金の使い道については「お金を払うならモノではなくて体験がいい」という考え方に、科学的な根拠を示している心理学者の研究があります。 「モノにお金を払うな」の理由 「これ、欲しいな~」というモノを見つけると、手に入る前ってワクワクしますよね。 私もそういう経験はたくさんあります。 だけど、前にもこの記事 物欲をコントロールして、お金のムダ遣いをなくす方法 - 南国シンプルライフ で書きましたが、そういうワクワ

    心理学者たちの結論「モノより体験にお金を払え」の根拠とは | 南国シンプルライフ
    tkomy
    tkomy 2017/05/25
    経験の大切さに改めて気づきました。最近「断捨離」が私の中でブームで、ミニマリストを目指しているので物に執着しないように、大切なものは数えるくらいだけ残しておき、シンプルな生き方をしていきたいと思います
  • 日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと

    前回ここでリスニングの学習法を書いたところ思いのほか反響を得ることが出来た。 http://anond.hatelabo.jp/20170522214348 今回は実際のところどうやってリスニングしているかをまとめてみようと思う。 人はどうやって音を聞いて言葉として理解しているのかリスニングは無意識下で行われる実に精妙なプロセスで、自分でもどうやっているのか正確にはわからないが、注意して観察すれば大まかなところは分かってくる。 まず単語について。日語は「交渉、高尚、考証、公傷、公称」のように同音異義語が多い言語だ。「こうしょう」は広辞苑で50の見出し語を持っているという。対して英語は単語の意味が時代とともに付け加わり多義的になっている。Random HouseでTakeを引くと126の意味が登録されている。 どちらにしても、音を聞いただけでは単語の意味を特定することは出来ず、文脈から単語

    日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと
    tkomy
    tkomy 2017/05/25
  • プログラミングの学び方がわからない

    C言語とかC++は・・・これで作らないといけないものが今の所ないし、これでお金を稼ぐのはハードルが高いし、 WindowsAPIを使って複雑なプログラムを作りたいわけじゃないのでwhileとかifとか基的な構文だけ覚えるだけで満足。 Javaは・・・使える人が多いからあえて今から学習しなくてもいいような気がする。 文字列の結合だけでもダメやり方と良いやり方があるらしくて、何かPHPのようにその言語特有のセオリーみたいなのを覚えるのが面倒くさそうなので入門の時点で学習するのをやめた。 Goは・・・HTTP/2が使えるから学習してる。他の言語だとnghttp2をインストールしないといけないようなのでGo便利だと思ってる。 ライブラリの選択肢が多すぎるのでこういうのが作りたいってときにこれを使うのがいいよっていうのが知りたい。 GUI作るのにライブラリありすぎてどうやって選べばいいのかさっぱ

    プログラミングの学び方がわからない
    tkomy
    tkomy 2017/05/25