2022年1月27日のブックマーク (4件)

  • 藤枝東で規定違反常態化 県教委実態解明へ:中日新聞しずおかWeb

    サッカー強豪校の県立藤枝東高校(藤枝市)が、「保護者の県内在住」を入学条件とする県教委の規定に反し、少なくとも十四年以上、県外生徒をサッカー部員として受け入れていることが分かった。出願時に転居の意思を示す書類を受理しながら、実際は転居しないことを黙認していた。県外からの部員は学校近くの実質的な寮で生活するが、学校側は管理していない。県教委は事態を問題視し、他校でも同様の事例がないか、実態解明に乗り出す。 (塚田真裕) 紙に規定違反を巡る情報提供があった。県教委によると、県内の高校を県外から受験できるのは、保護者と一緒に転居する場合と、隣接県の自宅からの通学(静岡県内の高校の方が近い場合)と、少なくとも二〇〇八年度以降の実施要領で規定。水産科がない他県から焼津水産高へ、過疎化対策による川根高校への入学も認められている。

    藤枝東で規定違反常態化 県教委実態解明へ:中日新聞しずおかWeb
    tkoutput
    tkoutput 2022/01/27
    "グレーと言われるとグレーな状態。" 受験時は転居の予定だったので受験の実施要領を満たしていたが、入学後については転居していないことを理由とする退学、転校などを求める記載がないってことかな?
  • 共通テスト不正の疑い 世界史以外の科目でも解答依頼 | NHKニュース

    今月行われた大学入学共通テストの問題が試験中に撮影されて外部に送られ不正が行われた疑いがある問題で、受験生とみられる人物はこれまでに分かっている世界史以外の科目でも大学生に解答を依頼していたことが分かりました。警視庁は関係する人物の特定を進めるなど偽計業務妨害の疑いで捜査しています。 関係者によりますと、今月15日と16日に行われた大学入学共通テストのうち、初日の15日の午前中に行われた「地理歴史」の中の世界史の問題用紙が受験生によって試験中に撮影された疑いがあり、インターネットを通じて外部に送られていたことが分かりました。 これまでに東京大学の学生など2人が、家庭教師の紹介サイトで知り合った受験生とみられる人物から依頼されて共通テストの問題とは知らずに解答した可能性があることが分かってますが、国語や数学などほかの科目についても同じ人物から別の大学生に依頼があったことが関係者への取材で分か

    共通テスト不正の疑い 世界史以外の科目でも解答依頼 | NHKニュース
    tkoutput
    tkoutput 2022/01/27
    aicezukiの事件を思い出す。
  • いじめ問題で困ったとき、真っ先に弁護士に相談してはいけない…「いじめ解決のプロ」がそう忠告するワケ 「依頼人の利益優先」がこじれさせる

    いじめ問題で困ったとき、どこに相談すればいいのか。NPO法人「プロテクトチルドレン」代表の森田志歩さんは「弁護士などの『いじめ問題の専門家』は、保護者と学校の対立を深めるだけで、あまり役に立たない。素早い解決には、子どもの味方になる第三者の介入が有効だ」という――。(第1回) いじめ被害生徒の保護者として相談を受ける 新聞やテレビいじめのニュースが流れるたびに、学校・教育委員会がいじめの存在をなかなか認めようとせず、いじめの解決に消極的であることが報じられます。そうした学校・教育委員会の対応に、いじめ被害に遭った児童・生徒の保護者が怒りをあらわにし、教育評論家などが学校・教育委員会の姿勢を激しく批判する様子は、もはや見慣れた光景となってしまったと言ってもいいでしょう。 なぜ、いじめ問題はこじれ、膠着こうちゃくし、解決に長い時間を要することになってしまうのでしょうか? それを論じる前に、私

    いじめ問題で困ったとき、真っ先に弁護士に相談してはいけない…「いじめ解決のプロ」がそう忠告するワケ 「依頼人の利益優先」がこじれさせる
    tkoutput
    tkoutput 2022/01/27
    ちょっと前に話題になった揉め事を収めるコツと似ていると思った。第三者が入ると問題点が整理しやすい。https://note.com/shinshinohara/n/nb5377a25bf89
  • エピソード - 時論公論

    アフリカのルワンダでジェノサイド・集団虐殺が起きてから30年。国際社会はルワンダの悲劇から何を学ぶべきか、考えます。

    エピソード - 時論公論
    tkoutput
    tkoutput 2022/01/27
    "社会的な議論よりも捜査が先行することに対して、警鐘を鳴らすものになったとも言えます。" 今後は、議論なしでいきなり逮捕する事例が減ることを望みます。