タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (7)

  • Railsの100倍コード量少なくAjaxアプリケーションが作れるJavaフレームワーク·AribaWeb MOONGIFT

    タイトルは相当釣りが入っていますが。公式サイトにも「100X LESS CODE THAN RAILS」と謳われているくらい、Webアプリケーションが手軽に構築できるフレームワークと言うことで。 グラフ表示 Gmailから始まったと言ってもいいWebアプリケーションの流れは、オフィススイート、画像編集、アニメーション、ドロー、イラストなど多岐に渡って発展している。セキュリティの問題もあるが、ターミナルレベルやFTPといった操作もWebアプリケーションで行われている。その流れを加速するのがAribaWebだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAribaWeb、Webアプリケーションフレームワークだ。 AribaWebはなんと(?)Javaで開発されている。この点はエンタープライズ向けWebアプリケーションを開発する上で重要な視点と言えそうだ。そして多彩な機能をもったAjaxアプリケ

    Railsの100倍コード量少なくAjaxアプリケーションが作れるJavaフレームワーク·AribaWeb MOONGIFT
  • RailsとWordPressをシングルサインオンでつなぐ·Rails Integration API MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより ああ、これは個人的にとても嬉しい。Railsはとても優秀なフレームワークだが、これで敢えてブログを運用しようとも、開発しようとも思わない。既にWordPressという優秀なブログエンジンが存在するからだ。車輪の再開発は個人的にはしても良いと思うのだが、もっと別なことにエネルギーを向けられるならそれがベストだ。 デモ。ユーザを選んでログインを実行する また、WordPressには既に多数のプラグインが存在し、それらを使えばできることはたくさんある。それの足りない部分をRailsで補うというのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails Integration APIRailsを使ってWordPressにシングルサインオンするプラグインだ。 Rails Integration APIRailsだけで成り立つものではない。WordPres

    RailsとWordPressをシングルサインオンでつなぐ·Rails Integration API MOONGIFT
  • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

    ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

  • 既存のRailsアプリケーションに手軽にCMSを付ける·Comatose MOONGIFT

    Webサイトの開発において何らかのスペシャルコンテンツや、定期的に入れ替えるコンテンツの差し込み機能が欲しいと言われることはよくある。そのために管理機能を追加するのは工数的に見合わず、ブログなどで情報配信してお茶を濁すなんてことはよくあるだろう。 キーワードやスラグが利用できる簡易CMS だがそれではWebサイトの成功にはおぼつかないかもしれない。RailsアプリケーションにCMS機能を追加するならComatoseを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはComatose、ごく小さなCMSプラグインだ。 Comatoseはプラグインとして提供されるソフトウェアで、専用のコンテンツ管理画面が提供される。そして作成したコンテンツは専用のパス以下で呼び出すことができる。もちろんカスタマイズ可能なので、既存のシステムにインラインで表示することもできるだろう。管理画面は認証ありにすること

    既存のRailsアプリケーションに手軽にCMSを付ける·Comatose MOONGIFT
  • jQueryをRailsで·jRails MOONGIFT

    Railsにははじめからprototype.jsやイフェクト用のeffects.jsが入っているので、手軽にJavaScriptによる各種イフェクトを楽しむことができる。 だが、人によってはprototype.jsよりも、プラグインで拡張できて軽量なjQueryの方がお好みだろう。その際にはこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjRails、Rails向けjQueryプラグインだ。 jRailsはプラグインとして提供されているのでインストールが容易に完了する。それだけで15種類を超えるイフェクトや、Ajaxによるデータの送受信を実装できる。 例えばクリックすると左右に震える「Shake」、クリックすると下に落ちる「DropOut」、下からせり出してくる「Grow」など。さらにprototype.jsやScriptaculo.usを使った際に利用される「form_remo

    jQueryをRailsで·jRails MOONGIFT
  • RubyスクリプトからPDFを作成する·RGhost MOONGIFT

    PDFを作成するライブラリは数多く存在する。Webシステムであってもずいぶん手軽にはなってきた。だが、テンプレートのメンテナンス性の良さと使い勝手の良さを兼ね備えたPDF作成ライブラリとなるとまだまだ数は少ないのが実情だ。 GhostScriptを使ったPDF作成ライブラリ RailsをはじめとしたRubyによるPDF出力を行うならば、RGhostを使うのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRGhost、PDFや画像を生成するRubyライブラリだ。 RGhostはRubyGemsからインストールできるライブラリで、スクリプトからPDFを生成する他、PostScript、PNG、TIF、JPEGといった画像への変換もできる。オブジェクト指向らしい値の埋め込みによってPDFが生成できるので、使い勝手は良さそうだ。 EPSをテンプレートにしたPDF生成も可能 TrueTyp

    RubyスクリプトからPDFを作成する·RGhost MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
  • 1