タグ

itに関するtkraのブックマーク (22)

  • [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

    みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注する。ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離し、さらに預金や融資といった機能ごとに開発委託先を変える。大手4社に発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保などに万全を期す。 委託内容と発注先との関係は次のとおりだ(図)。勘定系システムの中核をなす「流動性預金」のアプリケーション開発は、富士通に委託する。富士通はみずほ銀が現在使っている勘定系システム「STEPS」の開発元である。 流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日IBM製メインフレームを使う。みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリケーション

    [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
  • 「IT業界」なんて、ないんだよ

    このエントリは、新卒準備カレンダー 2011春のためのもので、@shuji_w6e さんの「実践する、コツコツと、少しづつ」の次のエントリになります。 おまえ誰よ? 高橋征義と申します。プログラマです。プログラミングはかれこれ30年近くやってますが、まともに書けるようになったのは20年近くたってからです。人間続ければ何とかなることもあるんですね(ならないこともあります)。 修士の1年のとき、高校時代の友人から「インターネットのベンチャー会社作るんだけど一緒に働かない?」と言われ、あまり何も考えずに修了後その会社に参加しました。1996年、Webが流行り始めたころのことです。 そこから一度転職をはさみ、10年以上Web業界の隅っこの方で開発仕事に励んでいたのですが、昨年3月に退職、6月に電子書籍の制作と販売を行う「株式会社達人出版会」という会社を設立して、今はそこの代表取締役です。いやまあ社

    「IT業界」なんて、ないんだよ
  • プログラマでよかったなと思える瞬間を増やせたら - GoTheDistance

    今年ももう終わりですねぇ・・・。 スーツ・ギーク論争に参加してた頃に僕と知り合った多くの人は、僕が技術系に戻ると知った時に驚かれた方が多かった。あんだけスーツでいたいって書いていたからそりゃそうだなって、過去エントリ読み返して改めて思った。 この2年ばかりどんな心境の変化があったのか、思い出しながら書いてみたいと思う。新卒はツライよ!みたいな感じで。 僕は大きなSIerに入ったにもかかわらず、幸運にもバリバリコードを書く部署に配属された。相当レアだったと思う。そこで仕事をしているうちに、僕の立場はプログラマという作業員でしかなかったことにひずみを感じるようになった。技術が無ければできないしそこは間違いなく意味があるんだけど、僕は仕事をもらっているから力関係で言えば、間違いなく下なワケで。そういう状況だと、グダグダなプログラム開発を強いられることが多くなって辟易とし始めたってのもあったかなぁ

    プログラマでよかったなと思える瞬間を増やせたら - GoTheDistance
    tkra
    tkra 2009/12/14
  • ウェブ開発ブームの終焉 | OSDN Magazine

    読者の皆さんもご存じの通り、アメリカにおける昨年の金融危機に端を発して、世界は空前の大不況に突入しつつある。今後もそれなりに成長が見込めるということもあってか、IT産業の求人・雇用状況は製造業などの他業種と比べれば状況はややマシのようだが、それでも予断を許さないのは確かだ。首筋が寒くなってきた方もおられるだろう。 ITスキルの需要変化 ところで、調査会社Foote Partners LLCが最近出した発表によると、市場におけるITスキルへの需要に興味深いトレンドの変化が見られるらしい。というのは、プロジェクトマネジメントやITアーキテクチャといった分野のITスキルへの需要が増加傾向あるいは堅調なのに対し、ウェブ開発に関連したスキルへの需要はここ2年で減少傾向にあるらしいのである(Internet Evolutionの記事)。といっても、アンケート調査の対象はアメリカとカナダの1960社に勤

    ウェブ開発ブームの終焉 | OSDN Magazine
    tkra
    tkra 2009/02/25
    次の金山はどこにあるか
  • 【長編】やる夫がITドカタに仕組まれた罠を突破するようです【ITドカタ】

    ____ /      \ /  ─    ─\ 手を動かしてモノを作るのに報われない /    (●)  (●) \ そんなITドカタが個として状況を変えるには |       (__人__)    | 団結と自己投資転職だったんだお /     ∩ノ ⊃  / (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /___ / ここまでは、某マッチョなアルファブロガーとかも言ってる事だお でも個として突き抜けるのは日中のITドカタにできるわけないお イス取りゲームのイスは常に限りがあって つまりイスそのものが増えるわけでは無いんだお 自分達がいる環境そのものを居心地良くするにはどうすればいいのかお /:;:;:;:;:`ヽ. ./;/   ヽ;:', /;/ __,.ヘ、___!___ ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、 ,. ,.

  • やる夫がIT土方になったようです 完結:ハムスター速報 2ろぐ

    やる夫がIT土方になったようです http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-321.html やる夫がIT土方で死の行進を始めました 1 :(`(○)ω(○)´) ◆xulIJlR4CI :2008/03/03(月) 22:03:29.05 ID:XPh5VLJe0 ほぼ一月ぶりの続きです 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/03(月) 22:04:31.21 ID:sx7v78rj0 wktk 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/03(月) 22:08:59.09 ID:sF98/kEp0 ktkr? +(0゚・∀・) + ワクテカ + 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/03(月) 22:09:38.82 ID:UCkqBOFc0 お待ち

    tkra
    tkra 2008/03/18
    メールがこの木なんの木グループっぽい。
  • やる夫がIT土方になったようです:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/31(木) 23:54:56.53 ID:uoDtUK580     ____      /      \   /  ─    ─\   うーん、こまったお。 /    (●)  (●) \  バンブーブレードのエロ同人誌を買う金がないお・・・ |       (__人__)    |   /     ∩ノ ⊃  /   「派遣SE 月給20万以上 (  \ / _ノ |  |    がんばれば30万円以上も可」か .\ “  /__|  |    登録してみるか   \ /___ /     4 :1:2008/01/31(木) 23:56:03.11 ID:uoDtUK580             / ̄ ̄\           /   _ノ  \           |    ( ●)(●)   どうもこんにちは

  • ITpro 総合トップ

    「2025年の崖」を超える、レガマイ最終章 レガマイを支援する生成AIの実力、ピュアJava変換にも道筋

    ITpro 総合トップ
  • 「ITpro」、はてなブックマークとはてなアンテナへの連動機能を搭載

    日経BP社の運営するIT系ポータルサイト「ITpro」に、はてなブックマークとはてなアンテナへの連動機能が搭載されるそうです。 なお、「ITpro」の月間ページビューは約1200万PV、ユニークブラウザ数は約190万、だそうです。 詳細は以下の通り。 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - はてな、日経BP社と連携し「ITpro」にブックマークとアンテナへの連動機能を搭載 「ITmedia Biz.ID(ビズアイディ)」に引き続き第2弾というところでしょうか。

    「ITpro」、はてなブックマークとはてなアンテナへの連動機能を搭載
    tkra
    tkra 2008/02/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tkra
    tkra 2008/02/18
  • なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE

    標準的なWindows搭載パソコンの場合、起動ドライブが「Cドライブ」と呼ばれ、そこから順に「Dドライブ」、「Eドライブ」…と名付けられています。 また、ちょっと前のフロッピーディスクドライブを搭載しているパソコンの場合、そこは「Aドライブ」になっています。 すると、Bドライブはいずこへ…?その理由は下記の通り。 昔々、OSがWindowsではなくてDOSだった頃、標準的に使われていたのはフロッピーディスクでした。ハードディスクは高価なものだったので搭載していません。そしてこのフロッピーディスクドライブに「Aドライブ」と「Bドライブ」が割り当てられていたわけです。DOSを起動するためにまずAドライブにフロッピーを入れて、それからソフトウェアやアプリケーションを起動するためにBドライブに挿入していたわけです。 やがてハードディスクが安価になったものの、まだCD-Rドライブなどはなく、保存メデ

    なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE
    tkra
    tkra 2008/02/18
  • 無駄な経歴はない | おごちゃんの雑文

    この前のエントリのようなことを書くと、すぐに「無駄な経歴積んでもね」とか言う奴がいる。 確かに、「人は経歴」というところがあるから、自分の属性にしたくない経歴を積むと、「そんな人」として見られてしまう。そういった意味では、あまり変な経歴を積むのは、いろいろな意味でマイナスになるということはないではない。 しかし、私はあえてここで、 経歴が無駄かどうかは、 自分の心が決める と言いたい。 私の経歴は、実に変だ。また、やった仕事の中身を細かく書いてはいないが、それらを見るとさらに変だ。その当時は「俺のやりたいのは○○なのに、××な実績ばかり出来る」と嘆いたり、「この仕事は今だけで、未来に続くようなことはないんだろうな」と思ったりしたものだ。まぁ「うための仕事」だからやったのだけど、それらの全てが当時やりたかったかと言われると、「否」だ。 元々の私にはそれなりに「志」があり、そっち方向に進みた

    tkra
    tkra 2007/12/13
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 技術者の給与が相対的に安いらしいが…

    @IT技術職と一般事務職の給与を比べてみると いつも思うのだが、こういったくだらないアジはやめて欲しいものだ。 技術者が冷遇されることは良くない。真に稼ぐ技術者なら、高給優遇されるべきだろう。このことに異論はない。 「知識も能力もないとされる人々が、局長や次官の地位を上り詰めて行く。一方で知識を備えた人々は、時に貧乏くじをひかされる」 なんてのは、確かに不幸… というよりは不愉快だと思う。 それはまぁ確かなのだが、こういった文脈で、特に技術系のメディアがこういったことを言う時には注意した方がいい。むしろ、こういった論に納得してしまうことが、技術者の待遇の悪さの根源にあるのだ。 極めてあたり前のことだが、 技術者は1円の金も稼がない のだ。技術者はこのことを忘れがちだが、技術者の技術が金になるのは、技術者以外の人達が金に換えてくれているからだ。このことは断じて忘れてはならない。そして、そ

  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    tkra
    tkra 2007/11/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tkra
    tkra 2007/08/13
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: そろそろコンサルタントについて一言いっておくか

    コンサルタントの危ない流儀」はスゴ。身の毛もよだつ暴露ネタだけでなく、優れた(結果ドリブンの?)テクニックをもHackできる。コンサルタントも、そうでない人も、盗みどころ盛りだくさん。 最初にハッキリ言っておく、コンサルタントは、こんなに酷くない。 顧客を財布、しかも巨大な財布だと見なし、知ったかぶりの業界通を気取り、難解な経営用語で煙に巻き、「お客さまと一体となって」嘘八百を並べ、プロジェクトが焦げ付く前にトンズラする―― こんなコンサルタントは、ほとんどいない。 しかし、コンサルタントの手口は、著者の暴露するとおり。なぜ言えるかというと、わたし自身、コンサルタント・ファームとして中の人の経験があるから。面白おかしく脚色してるだけで、やってることはホント(書きっぷりは山形浩生氏に似てる)。 ■なぜ、経営者はコンサルタントに莫大なカネをつぎ込むのか? 従業員の給料を必死こいて削減する一

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: そろそろコンサルタントについて一言いっておくか
    tkra
    tkra 2007/07/30
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20070702ddm013070173000c.html

    tkra
    tkra 2007/07/05
  • 先輩エンジニアの黒い新人教育活動記 - @IT自分戦略研究所

    新人と先輩の「未知との遭遇」。習慣や常識のギャップに悩まされているのは新人よりも、新人を教育する側かもしれない。先輩はつらいよ?!(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) 今回、Tech総研ではアンケート実施時に入社2年目以上のエンジニア300人に対し、2006年に入社した新人についての率直な意見を聞いてみることにした。先輩たちは、新人にどんなイメージを持っているのだろうか。 ■「積極性がない」がダントツトップ 先輩エンジニアに新人の印象を聞いてみたところ、第1位だったのは「積極性がない」ということ(図1)。5人に1人が挙げたこの回答、詳しく見てみると、「いわれないと動かない」「与えられた仕事だけしかやらない」という先輩の嘆きの数々が聞こえてきた。 さらに「常識がない(9.3%)」「プライベートを重視する(7.3%)」「社交的でない(5.7%)」と否定的な要素が続くが、前向きなも

    tkra
    tkra 2007/06/05
  • FrontPage - 偽装請負を無くそう

    http://giso.110mb.com/pukiwiki/ † ミラーページ作りました(編集可能) 残業代出てますか? 160時間〜180時間までなどの残業時間枠が設けられてませんか?(みなし労働という) 顔合わせ(面談)しましたか? タイムシート(勤務表)は複数枚かいていますか? 出向先で自分の当の社名を名乗ってますか(入館証、メール等)? 指揮・命令権(勤怠・残業・有給管理含む)は自社以外の人間が行使してますか? 勤務地に「自社の」就業規則が明示されてますか? 上記に当てはまるのなら、偽装請負である可能性が高いです。 偽装請負は違法です!! なお、偽装派遣という用語はほぼ偽装請負の誤用です。 派遣を偽装するために請負にしているのであって、派遣そのものを偽装するという意味ではないからです。 チェックシート ↑[edit] とりあえずコメント欄 † 勝手にページ作ったり編集しち

    tkra
    tkra 2007/06/02
  • ROI(あーるおーあい)

    投下した資がどれだけの利益を生んでいるのかを測る際に使われる基的な指標。企業の収益力や事業における投下資の運用効率を示す。 基的な式は次のとおりで、ROIは大きいほど収益性に優れた投資案件ということになる。 会計学上のROIは、ROA/ROEなどに類似する指標で、投資家(株主)の視点から投資先である企業の採算性を判断するために用いられ、決算書の数値から下記のような式で算出される。 ROIの基形は単純であるため種々のバリエーションがあり、キャッシュフローをベースにして事業部門や個別のプロジェクト、個別の商品における投資対効果の評価にも利用される。 特に近年、企業のIT投資に関する投資対効果を測定することが求められるようになっていることから、IT投資に関するROI(IT-ROI)を導き出すニーズも強まっている。 IT投資における“投資”は初期投資のみではなく、「TCO」などのコストが

    tkra
    tkra 2007/03/27