タグ

2015年10月4日のブックマーク (3件)

  • オーダーについて知っておくべき5つのこと - わさっきhb

    研究室のゼミ発表で,「オーダーのことはよく分かっていませんが…」という前置きで計算量の見積もりをしているものを,昨年,今年と見かけました. この日記が役に立つか,余計な御世話になるか分かっていませんが,ここに整理を試みてみました. 1. ビッグ・オー記法 「アルゴリズムの計算量をオーダーで表してみなさい」と指示されたときのオーダーは, 注文,発注という意味でもなく, 順番*1,順序,秩序という意味でもなく, 「百万のオーダー」*2というような使い方でもなく, 数学の位数という意味でもなく, ビッグ・オー記法,あるいはwikipedia:ランダウの記号を用いて表すものを言います. 2. 一番次数の高いもの以外,それと係数は無視 ビッグ・オー記法では,基的に,一つの文字に関するできるだけ簡単な数式に,「O( )」をかぶせます.このとき, 複数の項の足し算なら,次数の最も高いものだけを残し,他

    オーダーについて知っておくべき5つのこと - わさっきhb
  • 無料サービスを使え! – 役立つ無料サービスのレビュー、まとめ、比較記事を紹介

    コンテンツへスキップ 無料で使える!HubSpotの顧客リストの活用法 無料のアンケート作成ツール 比較/まとめ 無料「Excel」 テンプレート 比較/まとめ 無料で使えるノートアプリ比較 (Evernote / OneNote / Google Keep) おすすめの無料Web会議システム5選 WebP Converter 徹底解説!初心者でも直ぐに使える HubSpot は、マーケティング、セールス、サービスのためのCRM(Continue reading 多くの人の声を聞くことで改善できることも多い 企業や団体など運営していContinue reading 就職・転職には必須となる履歴書・職務経歴書 これから就職活動をスタートContinue reading 便利なノートアプリで効率的な仕事をしよう いつの時代も仕事をしていてメContinue reading 近年、リモートワーク

  • 対数とはどんな数か?

    これは,「2を3乗すると8である」という意味です.これを見方を変えると,「2を8にする指数は,3である」と言うこともできます.このときの「3」を,「2を8にする指数」という意味を込めて, と書くことにしたのです.つまり log28 は「2を8にする指数」という意味であり,これが,対数の基です.一般には であるとき,「 は, を にする指数」という意味で, と書くわけです.このとき を底とよび,正でしかも1以外とされています.また を真数とよび,元々は でしかも が正なのですから,真数 も正の数ということになります. さて,次に,「2を7にする指数」つまり log27 を考えます.2を2乗すれば4ですし,2を3乗すれば8ですから,2を7にする指数は2と3の間にあるはずです.しかしぴったりした数ではないので,このようなときは仕方なく,log27 のままにしておきます. ところで,次の値を簡単