モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
iOSデバイスを、WindowsやMacのリモコンにできるアプリ『Mobile Mouse』がスゴイです。 このアプリを入れると、iPhoneなどのモバイルデバイスのキーボードやトラックパッドが、ただリモコンとして使えるだけでなく、アプリケーション毎に専用のリモコンインターフェイスであったり、アプリのランチャーとしても使えるのです。ともかく百聞は一見に如かずですので、下のデモビデオを見てみてください。 Mobile Mouseを使うと、ただのタッチスクリーンやタッチパッドになるのではなく、iOSデバイスのキーボードが、ワイヤレスキーボードとしても機能します。離れたパソコンのアプリを起動したり、アクセロメーターベースのマウスコントロールができたり、メディア系のアプリ毎に、カスタマイズされたコントローラを使えます(ただし、後ろ2つの機能は有料のプロバージョンでのみ使える機能です)。 iTune
電子レンジやフライパンを使ってベーコンを美味しく焼くのは、至難のわざ。そこでおすすめしたいのが、オーブンを使ってベーコンを焼く方法です。この方法だとびっくりするほどおいしい、最高のベーコンが焼けますよ。 先週末、大きなベーコンを焼こうかなと思ったときのこと。せっかくこんなにおいしそうなのに、電子レンジやフライパンを使うことで、台無しなってしまうのはなんともったいない...と思いました。そんな時、友達が「オーブンを使ったら、まるでお店で出るみたいなベーコンが焼けたんだ」と話していたのを思い出したのです。そこで検索したところ、DIYや家事に関するブログ「GoodnCrazy」に、詳しい作り方、特に、たくさんのベーコンを一度に準備する方法が書いてあるのを発見! さっそくやってみることにしました。 やり方は簡単。クッキーやゼリー用のトレイをアルミホイルで巻いて(※注 調理バットの上にアルミホイルを
Twitterクライアントで人気の「TweetDeck」が、ついにChromeに登場しました。非常に使いやすく、デスクトップ版TweetDeckの設定も、まるごとインポートできます。複数クライアント対応で、タイムラインを横に並べられるので、愛用している方も多いかと。FacebookやGoogle Buzz のタイムラインも読み込めるので、他のサービスの状況もすぐさまキャッチできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Chrome Web StoreのTweetDeckにアクセスしましょう。 Chromeにインストールすると、新しいタブにTweetDeckが表示されます。 TweetDeckの設定は、デスクトップ版からインポートできます。もちろん、新しくアカウントを作成することも可能です。 初めて利用する方は、TwitterやFacebookのアカウントを登録しましょう。 タイ
今年もやってきました。ライフハッカー年末恒例企画です。Windowsでの作業が快適になる人気無料ツールを、ぎゅぎゅっとまとめました。 ※注 以下のアプリ群は、今年米Lifehackerで人気があったもので、2010年以前にリリースされたものも含まれています。 『Soluto』 Solutoは、Windowsの起動プロセスを最適化してくれるツールです。各プロセスのグループ分けもしてくれます。 『LookInMyPC』(英文記事) LookInMyPCは、詳細なシステム情報を表示してくれるツールです。さまざまなツールを併用しなければ得られない情報の数々が、1つのツールで閲覧できます。 『Snow Transformation Pack』 Snow Transformation Packは、Mac OS XのルックスをWindowで再現できるツールです。アイコンの詰め合わせなどではなく、完全にW
「Fileminx」は、あらゆるファイルを別の形式へ変換できるサイトです。 WordドキュメントをPDFにもできますし、MP3音源をAACに変換したり、3GP動画をMP4形式にすることも可能です。ファイルを指定すれば、変換候補が自動的に選ばれます。特別なプラグインやツールのインストールは不要で、すべてWEB上で利用できます。変換できるファイルは、50MBまでです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Fileminxにアクセスしましょう。次に、変換したいファイルを指定します。 すると、次のステップでどの形式に変換するかを決められます。画像をアップロードすると、以下のような形式に変換可能です。
一つのパソコンから他のパソコンへ転送したいファイルが複数あり、Dropbox容量以上のファイルがある場合に使える方法をご紹介! 書類・音楽ファイル・動画などが大量にあり、家のパソコンから職場のパソコンに転送しておきたいこと、ありますよね? Dropboxの容量内であれば、特に問題なくできますが、その合計容量がDropboxの容量以上だった場合でも、自動フォルダアクションを駆使すれば転送可能です。 Dropboxにファイル転送用のフォルダを作成します(例では「Transfer Queue」という名称になっています)。フォルダが作成出来たら、転送が終了しだい、フォルダからファイルを自動的に取り出すよう設定を行ないます。 Windowsの場合、手前味噌ながら、いろんな場面でその才能をいかんなく発揮してくれるファイルオーガナイザー『Belvedere』が便利です。Macの場合、携帯Dropboxプ
自分のGmailが万が一、他の誰かからアクセスされてしまったときの対処法です。 Gmailは、IPアドレスごとに誰がログインしたかを記録していて、それを参照できます。さらに、自分以外のセッションをすべてログアウトさせる機能も備わっています。 詳細は以下より。 まず「Gmail」にアクセスしましょう。 Gmailのページを最下部までスクロールさせます。すると、自分以外にGmailにログインしている人がいると「現在もう○○カ所でこのアカウントが使用されています」というメッセージと共に、そのIPアドレスが表示されます。 すぐ横にある「アカウント アクティビティの詳細」にアクセスします。すると、直近のアクセス状況が事細かに参照可能です。 これで、アクセスタイプやログインの時間が分かります。 「同時セッションに関する情報」に「他のセッションをすべてログアウト」というボタンがあります。これをクリックす
■感情を操って論理的な決断をさせる 人を操る一番簡単な方法は、その人の感情を操ることです(アメリカ人は特にそうだとか)。人間は長時間考えさせられると、論理的な選択をする傾向にあります。 自分にとって得な方の選択肢を、相手に「これが正しい選択なんだ」と、感覚的にでも信じさせることができれば、相手は自分で考えて選択したのだ、と思い込むのだそうです。感情を操る方法というのは、多かれ少なかれこのようなロジックに基づいています。 ■自分の感情をコントロールする 相手の感情をコントロールしようとする人間は、自分の感情もコントロールできます。状況に合わせて涙を流すのも、激昂してみせるのも、どちらも相手の感情をコントロールために必要なのです。 相手に共感させたり、恐怖心を抱かせたり、必要に応じて相手の感情を自由自在に操るためには、自分の感情をコントロールすることが重要になります。自分の感情がコントロールで
ウェブのブラウジングから、ウイルス対策、データストレージ、チャットなどなど...。私たちはたくさんの無料アプリケーションの恩恵を受けて、より便利で快適な生活をエンジョイしています。 そこで、米Lifehackerでは「感謝している無料アプリは何?」というテーマで読者アンケートを実施。その結果、デスクトップアプリ、モバイルアプリなどなど、様々な分野から、以下の50アプリが選ばれました。ライフハッカー(日本版)でもお馴染みのアプリから、日本ではそれほどメジャーではないアプリまで、たっぷりお届けしましょう。 1: Dropbox 「Dropbox を活用したフォルダのスーパー整理整頓術」でご紹介したとおり、Dropboxを使って、スマートにフォルダ管理することができます。また、メール経由でDropboxにファイル保存したり、PDFファイルをiBOOKコレクションに追加することも可能です。 2:
我がライフハッカーでもたびたび採りあげている、人気のオンラインストレージサービス『Dropbox』。中でも、Dropboxの同期サービスはメジャーなものですが、実際、同期するものが増えれば増えるほど、整理整頓が難しいという点も...。そこで、複数のコンピュータをまたいでフォルダを整理整頓する方法を、ご紹介しましょう。Windows・Mac・Linuxのいずれでも活用できますよ! Dropboxを活用するフォルダ整理のポイントは、「整理整頓」と「同期」の2点。同期はDropboxがやってくれますが、整理整頓はアナタ自身の腕にかかっています。こちらでは、「どのような観点で整理整頓すればよいのか?」をお伝えしつつ、同期するときに気をつけるべきことも、合わせて補足していきます。 基本的な分類としては、以下の10つ。ただし、この分類にシックリこない方は、Ginaの「マイドキュメント整理法」(英文記事
ただスライドを見せ続けるのではなく、聞いている人たちの疑問に答えるプレゼンをおこなうにはどうすればよいのでしょうか? 作家のジョエイ・アッシャーさんが、聴衆の疑問に答える、効果的なプレゼンの方法を教えてくれました。 多くのプレゼンは分かりにくいプレゼンです。聞いていると「つまり言いたいことは?」「そんなこと自分に関係あるの?」「なんでこんなに複雑な話なの?」「こんなにたくさんスライドを見ないといけないの?」と思うようなプレゼンばかり...。 プレゼンは複雑である必要はありません。聴衆みんなの求めることにこたえるプレゼンを作る方法は、とてもシンプル。パワーポイントのスライドは全く必要ありません。 以下の方法は、「3Qメソッド」(3つの質問メソッド)と呼ばれるものです。この方法が有効なのは、聴衆の気になるポイントの疑問に答えるプレゼンができるから。必要なのは、1つのフリップチャートだけです!
引越しって、新生活へワクワクドキドキする反面、様々な準備や手続きがめんどうですよね。いざとなるとワタワタしがちです。 引越マニュアルでダンドリを事前に確認するなど、準備はどれほど入念にしても、しすぎるということはありません。 引越し前後のToDoをまとめたチェックリストが「Apartment Therapy」にもありましたのでぜひ参考にして下さい。 ■旧居を出る前に 見た目だけでも現状復帰に:壁に開いた画鋲などの「穴」は目立たない様に補修し、見た目をできるだけ綺麗にしよう。 オーブンや冷蔵庫はあらかじめ綺麗にしておく:引越し日前に水抜きをしたり、アルミホイルを敷いてオーブン内の汚れを防いだり、おおまかな掃除スケージュールを立てよう。 荷物出しが終わってから掃除する:引っ越し=大掃除、荷物の運び出しが終わったら効率良く掃除をしよう。 部屋には何も残さない:重曹や箒などの掃除用具、不要品はリサ
画像右は、キッチリと結べている上に見た目もキレイな結び方です。一方左は、だらしない感じに見える上にほどけやすい結び方です。この違いは「最初と最後にどちらから紐を通すか」のようですよ。 ランナーのための情報サイト「Runner's World」に、この縦結びと横結びの違いはどのようにして生まれるのかを、詳しく解説した記事がありました。ランナーにとって、ランニング中に紐がほどけないようにするのは、かなり重要なポイントですよね。まずは結び方の違いの解説と、正しい結び方のデモ動画をご覧ください。 キッチリ結べてほどけない横結びの結び方 最初に紐を結ぶ時に、右側の紐が左側の紐の手前に来るように結ぶ。 手前にある右側の紐で輪っかを作る。 左側の紐を、輪っかの手前から奥に向かって持って行き、左側の紐で輪っかを作って結び切る。 ポイントは、1と3です。 1では、利き手やクセもあるでしょうから、いつもの結び
企画書やプレゼン資料を作っていると、チャート図や構成図やネットワーク図など、図解しなければいけないことも多いですよね。でも、分かりやすくて見やすい図を描くのは、よっぽど慣れた人でない限り難しいものです。 WEBアプリの「Cacoo」を使えば、ドラッグ&ドロップで簡単にチャート図が作れちゃいますよ。 Cacooには、アイコンやクリップアート画像がかなり豊富にありますので、サイトマップやフローチャートからマインドマップまで、かなり色々な図に対応できます。画像を選んだら、ドラッグ&ドロップで好きな位置に置き、矢印や線でそれぞれを繋ぎます。位置や大きさを変更するのも簡単です。 また、Cacooは複数ユーザーでの共同作業にも対応しているので、編集中の図をリアルタイムで他のメンバーと一緒に作業することもできます。 使い方については、動画を見てもらえれば分かりやすいでしょう。パワポなどを使ったことがある
数多くある都市伝説の中でも頻繁に耳にするのが、「Windowsのパフォーマンスを常にベストな状態に保つ為には定期的にOS の再インストールを行う必要がある」というモノですが、今回は再インストールが必要となる本当の原因は何なのか、そしてどのようにして修復するべきなのかについて迫ってみたいと思います。 時間の経過と共にWindowsの速度が遅くなるように感じるのはなぜなのか、そしてどのようにしてこの問題は解決出来るのかについて今回はお話していきますのでぜひ最後までお付き合い下さい。 PC のケアをちゃんと行っていればWindowsが時間と共に遅くなる、ということは実際問題ありません。下記の手順に沿って作業を行っていけば、データをバックアップしてディスクを挿入してWindowsを入れ直し、その後必要なアプリをまたインストールしていく、という煩雑な作業から開放されるはずです。 ■時間の経過と共にW
ご存知のとおり、ソーシャルネットワークから自分の存在を消すことは実は容易なことではありません。アカウントを消去するだけでは不十分で、これまでの痕跡を完全に消すことはほぼ不可能という説も...。これに対して、「Web 2.0 Suicide Machine」は、Twitter/MySpace/Facebook/LinkedInといった主要なソーシャルネットワークから自分を完全に「消し去ってくれる」ウェブツールです。 以下の動画ではこのツールについて詳しく紹介されていますが、使い方は極めてシンプル。各ソーシャルネットワークのアカウント名とパスワードを入力すれば、自動的にそのアカウントの全ての履歴を完全に消去してくれる仕組みです。ただし「undone」はできませんので「決行すべきかどうか?」はくれぐれも慎重に判断してくださいね。
タイマーはいろんなときに便利ですが、いつも携帯できるわけではありませんよね。そこで便利なのが「E.ggTimer」というツールです。これはWebベースのシンプルなタイマーなので、いつでも自由に使えて便利です。 まず「E.ggTimer」に何分前からカウントダウンしたいかを英語で入れます。その時間はURLに入れるだけ。例えば20分のタイマーにしたいなら、このURL「http://e.ggtimer.com/20minutes」を入れます。これは年、月、日、時間などのバリエーションを加えることも可能。 やり方は「01days before 00hours, then 20minutes」といった具合に、論理的な順番で入れていくだけ(詳しくはE.ggTimerのサイトにある説明を読んでください)。 このタイマーはURLをブラウザに読み込んだ瞬間から始まります。大きなブロック数字が入ったカウントダ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く