タグ

ブックマーク / gendai.media (35)

  • 絶好調の「マンガ業界」が、“さらなる飛躍”を遂げるための「2つの課題」(飯田 一史) @gendai_biz

    インプレスの「電子書籍市場報告書」によれば2020年度の電子書籍市場において、コミックは19年度から1013億円増加し4002億円。小集講(小学館、集英社、講談社)など大手出版社の決算を見ても各社、電子書籍とライツ(海外版権など)の売上増加により過去最高水準の営業利益を叩き出している。 結果、出版科学研究所調べによるコミック市場全体(コミックス+コミック誌+電子コミック)は3年連続で拡大し、ピークだった1995年の5,864億円を抜き、1978年の統計開始以来過去最大の市場規模となる6126億円に達した。 マンガ業界は我が世の春と言っていい状況だが、さらなる成長のためのボトルネックとなっている2つの課題について書いてみたい。 「編集部」不足 電子書店や電子書店系マンガアプリが他社との取り扱い作品のラインナップ差別化を図り、また、自社発のヒットを夢見てオリジナルマンガ作品に乗り出す、または拡

    絶好調の「マンガ業界」が、“さらなる飛躍”を遂げるための「2つの課題」(飯田 一史) @gendai_biz
  • 韓国発の「縦読み漫画」が業界を席捲…「日本式漫画が駆逐される」は本当か?(飯田 一史) @gendai_biz

    韓国発の「縦読み漫画」が業界を席捲…「日漫画が駆逐される」は当か? 「ピッコマ」カカオジャパンに直撃取材 カカオジャパンが運営する電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」は、2020年7月にAppleGoogle各ストア上でのカテゴリのセールスNo.1となり、2020年は年間累計でも日のマンガアプリのトップとなった。 その秘訣のひとつは、同社がSMARTOONと呼ぶフルカラー・縦スクロールマンガ(いわゆるWEBTOON)をアニメーションのように動かしたウェブ広告を大規模に投下し、7月の1か月だけで100万の新規ダウンロードを達成したことにあった(2021年5月までに累計2700万DL、月間閲覧者は約750万)。すでに成熟市場とみられていたマンガアプリだが、まだまだ大規模な新規ユーザー獲得ができると示したこの出来事は、業界に衝撃を与えた。 2021年7月からアプリ内でのオーディオブッ

    韓国発の「縦読み漫画」が業界を席捲…「日本式漫画が駆逐される」は本当か?(飯田 一史) @gendai_biz
  • 「動画で漫画を売る時代」が来た…「サンデー×TikTok」コラボから見えた可能性と課題(飯田 一史) @gendai_biz

    「週刊少年サンデー」(小学館)が2021年に入ってTikTokと2度のコラボを実施した。第1弾は『よふかしのうた』『古見さんは、コミュ症です。』『葬送のフリーレン』のハッシュタグチャレンジ(5月19日~7月14日)、第2弾は高橋留美子とあだち充のキャラクターを使ったスペシャルエフェクトが登場するというものだった(7月28日~9月8日)。 2020年からTikTokの紹介動画発で売れたが目立つようになってきたが、出版社発のキャンペーンの効果はいかほどだったのか。そこから見えてきたマンガとTikTokコラボの可能性と課題について、この企画を主導した小学館マーケティング局コミックSP室宣伝グループ戸板麻子氏に訊いた。 獲得したい層に違いがあった ――「週刊少年サンデー」がTikTokとコラボした経緯は? 戸板 もともとはサンデーで連載中のコトヤマ先生の『よふかしのうた』で何かやりたい、というこ

    「動画で漫画を売る時代」が来た…「サンデー×TikTok」コラボから見えた可能性と課題(飯田 一史) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2021/10/03
  • 縮小する業界で生き残る「ネット小説家」の超合理的生存戦略(津田 彷徨) @gendai_biz

    近年、小説投稿サイト「小説家になろう」などの登場で存在感を増しつつあるネット小説家だが、その「生存率」は決して高いとは言えない。しかし中には、独自の生存戦略によって生き残っている人々がいる。自身もネットでデビューした作家で医師の津田彷徨氏が解説する。 ネット発の作家が生き残る方法 3年生存率は2人に1人の50% 5年生存率は2.5人に1人の41% 10年生存率は4人に1人の26% ……これは何の数字かお分かりでしょうか? これは1975年から2016年までにデビューしたライトノベル作家で、その後、継続してライトノベル作品を書き続けておられる方の数字です。 年間100〜200人がデビューするライトノベル業界。ライトノベルの作家は他ジャンルの作家よりも比較的生存率が高いと言われていますが、それでもデビュー後3年で2人に1人は新刊を書いていない状況になっているのが現状です。 もちろんペンネームを

    縮小する業界で生き残る「ネット小説家」の超合理的生存戦略(津田 彷徨) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2019/06/07
  • 亀田誠治が誰よりも本気で「音楽教育」に注力するこれだけの理由(柴 那典) @gendai_biz

    平成から令和へと、新たな時代が幕を開けた2019年。 およそ30年前に生まれた「J-POP」という言葉と共に移り変わってきた日音楽シーンは、今、どこに向かおうとしているのだろうか? そんなテーマで、音楽プロデューサーの亀田誠治さんに取材を行った。 今年6月1日・2日、日比谷公園で開催される新たな音楽フェスティバル「日比谷音楽祭」の開催を呼びかけ、実行委員会の委員長を務める亀田さん。 「フリーで誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭」を掲げ、豪華アーティストのステージが無料で楽しめるイベントを立ち上げた意図はどこにあったのか。その背景にあった閉塞感と危機意識とは何か。 前編では「分断」と「教育」という問題意識をキーワードに語ってもらった。 (取材・文:柴那典、写真:林直幸) 亀田誠治(かめだせいじ) 1964年生まれ。音楽プロデューサー・ベーシスト。これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、

    亀田誠治が誰よりも本気で「音楽教育」に注力するこれだけの理由(柴 那典) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2019/05/30
  • 『少年ジャンプ』が模索する、デジタル漫画の「新たな黄金法則」(ラリー遠田) @gendai_biz

    「まだ明確な答えが出ていない混沌とした状態だからこそ、面白さを感じています。先輩方が並々ならぬ努力で『ジャンプ黄金期』を築いたように、自分もウェブ漫画の世界で新しい『勝利の方程式』を見つけて、乱世の時代を勝ち抜きたいと思っています」 漫画業界にデジタル化の波が押し寄せている。漫画雑誌の売上が低下傾向にある一方、コミックスの電子書籍の売上は右肩上がりで、出版社や新興ネット企業は次々に漫画アプリを立ち上げて、新しい読者を獲得しようとしている。 そんななか、世界最大の発行部数を誇る漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の編集部も、新たな漫画の在り方を模索している。 令和時代の漫画はどうなるのかを知るために、漫画雑誌アプリ『少年ジャンプ+』の立ち上げに参画、位置情報を使ったユニークな漫画拾い読みアプリ『マワシヨミジャンプ』などを手がけ、「デジタルと漫画の融合」を進めている集英社の籾山悠太氏を訪ねた。 ジャン

    『少年ジャンプ』が模索する、デジタル漫画の「新たな黄金法則」(ラリー遠田) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2019/05/20
  • 36歳の編集者が、市川に「小さな出版社」を立ち上げたワケ(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    永井荷風や井上ひさしらが居を構えた「文学の街」千葉県市川市。その閑静な住宅街の一角に「志学社」はある。星海社にて『江戸しぐさの正体』や『マージナル・オペレーション』シリーズなどのヒット作を手掛けたフリー編集者の平林緑萌(ひらばやし・もえぎ)氏が、昨年10月に新たに立ち上げた出版社だ。出版不況が叫ばれて久しいなか、平林氏が市川に「小さな出版社」を作ったのはなぜか。その理由を尋ねた。 名著の復刊を目指して 太田出版では『QuickJapan』、星海社では主に書籍、とこれまで10年近く出版物の編集に携わってきました。を作るノウハウは身に着けたし、ヒット作も手掛けてきた自負はありますが、30代も半ばに差し掛かったときに、この先10年、20年残るような書籍や、新たな出版の仕組みを作りたいと思うようになりました。出版不況の只中で、このままを作っているだけでは、いずれは出版社という船ごと沈没してしま

    36歳の編集者が、市川に「小さな出版社」を立ち上げたワケ(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2019/05/13
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2018/07/06
  • 大塚家具のビジネスモデル大崩壊で、銀行が備え始めた「Xデー」 (高橋 篤史) @moneygendai

    10ヵ月連続で前年割れ 大塚家具の業績悪化が底なし沼の様相を呈している。先月27日には創業の地である春日部ショールームを閉鎖した。3年前、世間の耳目を集めた激しい親子げんかの末、経営権を奪取した大塚久美子社長だが、直後からビジネスモデルは崩壊を始め、いまや土俵際まで追い詰められている。 大塚家具を悩ますのは何と言っても顧客離れだ。ある平日に東京・有明の旗艦店をのぞいたところ、広々とした店内に客の姿はほとんどなく、静まりかえった中、店員ばかりが目に付いた。先日公表された5月の月次売上高は前年に比べ10%のマイナス。これで前年割れは10ヵ月連続、しかも2桁台のマイナスが珍しくない。 先月発表された今年度第1四半期(1~3月)は、営業赤字14億円と大幅減収ペースにコスト削減が追い付いていない状況。すでに通期で2期連続の大幅赤字が続くが、このままだと51億円もの営業赤字を計上した前期と同程度の赤字

    大塚家具のビジネスモデル大崩壊で、銀行が備え始めた「Xデー」 (高橋 篤史) @moneygendai
    tktomi
    tktomi 2018/06/13
  • 崖っぷちの広告業界、変革の鍵は「メディアのベンチャーキャピタル」化(三浦 崇宏) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    崖っぷちの広告業界、変革の鍵は「メディアのベンチャーキャピタル」化 ~とあるクリエイターの10年を辿る 広告業界が揺れている。大手広告代理店から独立し、新たな会社を立ち上げる「起業家」たちが次々登場しているのだ。 なかでも注目を集めるのが、博報堂出身の三浦崇宏氏と電通出身の福龍馬氏が立ち上げた「The Breakthrough Company GO」だ。 従来型の広告代理店ともPR会社とも異なる「事業クリエイティブ」を提唱する集団で、最近では、NTT docomoの新規事業「dカーシェア」や日テレビの新しいコンテンツビジネス「世界一受けたい授業 THE LIVE〜恐竜に会える夏〜」など話題を呼ぶプロジェクトを多数手がけている。 なぜ彼らは「メディア界の巨人」ともいわれる大手代理店を飛び出したのか。GOの三浦氏が、いま、広告業界に起きている「大きな変化」について詳述する――。 悲観論じゃ

    崖っぷちの広告業界、変革の鍵は「メディアのベンチャーキャピタル」化(三浦 崇宏) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    tktomi
    tktomi 2018/06/12
  • 鬼龍院翔が明かす、いま新人アーティストが売れるために必要なもの(柴 那典) @gendai_biz

    新アルバム『キラーチューンしかねえよ』が発売中のゴールデンボンバー・鬼龍院翔さんへのインタビュー。そもそもヒットとは何か、ストリーミング時代をどう捉えるか、新アルバムのコンセプトをどう立てたのか、鬼龍院さんならこの時代に新人アーティストをどう売り出すのか……『ヒットの崩壊』著者・柴那典さんがさまざまな話を訊いた。 <前編>「CDが売れない時代」に、金爆・鬼龍院翔が問いかけること http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54251 (取材/文・柴那典、写真・三浦咲恵) ストリーミング時代をどう見るか ――2017年からゴールデンボンバーはSpotifyなどのストリーミングにも音源を提供しますよね。これはどういう考えでしょうか。 鬼龍院 前までは「せっかくの曲をほぼ無料で垂れ流すなんてとんでもない」って思ってたんですけど、音楽の聴き方が変わったんですよね。 今は

    鬼龍院翔が明かす、いま新人アーティストが売れるために必要なもの(柴 那典) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2018/02/22
    後編もおもしろかった。コンテンツを愛しつつも盲目的にならず、冷静に考えながら走ってるのがすごいなぁ。音楽だけじゃなくて、いろいろなコンテンツに求められる視点だと思う。
  • 天才・南方熊楠が見ていたもの~彼は日本版ダ・ヴィンチか(中沢 新一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    後にも先にも、これほど破天荒な才能はなかった。超人的な知性と、少年のような好奇心で、誰よりも遠く深い場所に達した日人。熊楠を師と仰ぎ、彼の遺産を受け継ぐ人類学者が、その魅力を語る。 欧米のマネでは価値がない みなかた・くまぐす/1867年和歌山生まれ。大学予備門(現東京大学)を経て米英に留学、動植物学・人類学などを学ぶ。帰国後は和歌山県の田辺に住み粘菌・民俗学研究に没頭。分野の枠を超えた学者として知られる。1941年没〔PHOTO〕wikipedia 私が南方熊楠を知ったのは、中学生の頃です。民俗学者だった父の棚に、著者の名前が難しくて読めないがあった。それが熊楠のでした。 子供はヒーローに憧れ、「こんな人に自分もなりたい」と思うものですよね。私はナポレオンや織田信長にはまったく惹かれませんでした。しかし、熊楠の伝記を読んでみたら、「日にこんなすごい人がいたのか」と、すっかり夢中

    天才・南方熊楠が見ていたもの~彼は日本版ダ・ヴィンチか(中沢 新一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    tktomi
    tktomi 2018/02/19
  • 上阪徹の"ブックライター"式文章法【第一回】「文章」を書いてはいけない!? しゃべるつもりで書けばいい(上阪 徹) @gendai_biz

    誰もが「書く」スキルを求められる時代に 文章を書く仕事フリーランスになって、もうすぐ20年になる。雑誌やネットメディアでのインタビュー記事をはじめ、ありがたいことに今もたくさんの仕事をいただいている。自分のも近著『成功者3000人の言葉 人生をひらく99の言葉』をはじめ11冊になり、中には文章術について記したもある。そんな私にあるとき、知人がこう言った。 「当に幸運なキャリアだな。だって、今はどうやったらうまく文章が書けるようになるのか、誰もが知りたい時代だもの。そのスキルはいろんなところで活かせるんじゃないか」 たしかに今ほど「書く」ことの重要性が問われている時代は、過去になかったかもしれない。とりわけインターネットの浸透が、書くことを職業にしている人ではなく、ごくごく一般の人にも「書く」スキルを求めるようになった。 メール、資料、企画書、パワーポイントやレポート、SNSにブログ

    上阪徹の"ブックライター"式文章法【第一回】「文章」を書いてはいけない!? しゃべるつもりで書けばいい(上阪 徹) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2018/01/30
  • 『72時間ホンネテレビ』リスクもハンデも乗り越えた末の大成功(松谷 創一郎) @gendai_biz

    大成功を収めた『72時間ホンネテレビ』 「これが新しいテレビのかたちなのかは、僕にはわからない。でもいまは楽しい」 11月3日深夜4時過ぎ、AbemaTV『72時間ホンネテレビ』のなかで香取慎吾はひとり絵を描きながらそうつぶやいた。この番組が、まだ7時間ほどしか経過していない頃だ。 ジャニーズ事務所を退所したばかりの稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾の3人によるこのインターネットテレビ番組は、11月5日の21時、72曲ライブを最後に前代未聞の72時間を終えた。 結論から言えば、それは大成功だったと言える。 おそらくこの反響は、当事者だけでなく各種メディア業界においても想定以上だろう。 累計7400万視聴数という爆発的な数字を叩き出しただけでなく、複数の企画が毎日大きな反響を呼んだ。しかもその内容は、地上波テレビでは不可能であることを視聴者に大きく印象づけた。 もちろん、企画のなかには成功と言えな

    『72時間ホンネテレビ』リスクもハンデも乗り越えた末の大成功(松谷 創一郎) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2017/11/06
  • 知名度ゼロでいきなり世界を獲った覆面ユニットの「ヒットの方程式」(柴 那典) @gendai_biz

    素性も年齢も非公表 無名の日人ユニットが、メジャーレーベルや大手事務所の力も借りず、インディペンデントな体制のまま世界進出を果たし成功を手にしている。 それが、2017年3月にデビュー曲「Best Part of Us」をリリースしたクリエイティブユニット、AmPm(アムパム)。人たちの素性も年齢も非公表、覆面の二人組だ。 彼らの人気に火をつけたのが定額制音楽配信サービス、Spotifyだった。「Best Part of Us」はリリースから半年となる10月に800万回再生を記録。その後も「Daring Break Free」や「I don’t wanna talk」などのシングルをリリースし、いずれも100万回再生を突破した。 Spotifyは、楽曲の再生1回あたり平均で約0.5円をアーティスト側に支払っていると言われる。彼らは音源をCDでリリースしていないが、これまで配信された数曲

    知名度ゼロでいきなり世界を獲った覆面ユニットの「ヒットの方程式」(柴 那典) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2017/10/18
  • 若者が「自分らしさ」を易々と捨てるシンプルな理由(熊代 亨) @gendai_biz

    時代が変われば、人のメンタリティも変わる。 例として、団塊世代と団塊ジュニア世代を比べてみると、わかりやすい。 おおまかに言って、団塊世代はモノが乏しい時代に生まれたため、モノに恵まれることが幸福に直結しやすいメンタリティを形作った。 一方、飽の時代に生まれた団塊ジュニア世代は、モノに恵まれるだけでは幸福にはなれなかった。 「自分らしい生き方」「他人とは違った生き方」が望まれ、モノは、自分らしさや他者との差異をつくりだすためのアクセサリとして買い求められた。「モノよりこころ」というフレーズが言われるようになったのも、団塊ジュニア世代あたりからだ。 これに似たことが、1980-90年代に若者だった世代と、それ以降の世代にも言える。バブル景気が終わって二十余年の歳月が流れるうちに、若者のメンタリティは少しずつ変わっていった。 たとえば2000年頃には、精神科外来で出会う若者から「自分らしさ」

    若者が「自分らしさ」を易々と捨てるシンプルな理由(熊代 亨) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2017/10/12
  • 京都大学総長・山極寿一さんが選ぶ「わが人生最高の10冊」(週刊現代) @gendai_biz

    昔から冒険談が好きだった うちは母親が好きで、子供の頃はをどんどん買ってくれましたし、近所に貸屋があって、そこに行っては、『ガリバー旅行記』や『ロビンソン・クルーソー』など主に探検物を借りていました。 当時から、冒険談とか動物物が好きでしたね。そして、で学ぶだけでなく、そこで得た知識を実践していた(笑)。 実家の近くに一橋大学の広いグラウンドがあって、草むらで秘密基地を作ったり、木の枝に縄をかけてターザンごっこに興じました。多摩川まで自転車で行って釣りをしたり、蛇や泥鰌を捕まえたりね。 ここに挙げたのは「読んだ順ベスト10」ですが、それぞれのからいろいろな影響を受けています。 1位の『大地』は、小学校の高学年から中学生の頃に読みました。当時の僕は、将来、自分がどう生きていくかなど、まだ真剣に考えたこともなかった。 そんなとき、近代化を迎えた中国を生きた主人公一族3世代の壮大なこの

    京都大学総長・山極寿一さんが選ぶ「わが人生最高の10冊」(週刊現代) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2017/10/11
  • 絶好の投資教材「つみたてNISA」いますぐ職場で勉強会を開くべし(山崎 元) @gendai_biz

    3つの非課税投資制度 金融庁が力を入れる「つみたてNISA」の受付が開始された。 つみたてNISAは、(1)年間投資枠が40万円以下、(2)期間20年、(3)投資方法を定期的な積立投資に限定、(4)金融庁が認める適格商品に対象を限定(公募投信、ETFなど現状では120程度。手数料の低廉な商品中心)、に対して、運用益を非課税とする制度で、投資家は、年単位で既存のNISA(少額投資非課税制度。年間投資枠120万円、期間5年)とどちらにするかを選択する事が出来る。 似た制度として、愛称「iDeCo」こと個人型確定拠出年金がある。これらの制度の使い分けは、大まかには以下の図の通りだ。 (図)3つの非課税運用制度の特徴と使い分け 簡単に言うと、若くて課税される所得のある人は掛け金が所得控除されるiDeCoが有利であり、また、現在まとまった投資資金がある方は年間120万円を一気に投資出来る既存のNI

    絶好の投資教材「つみたてNISA」いますぐ職場で勉強会を開くべし(山崎 元) @gendai_biz
    tktomi
    tktomi 2017/10/09
  • 人類はまだ天才「南方熊楠」の思想にたどり着けない〜現代人が見習うべき唯一無二の思考法(中沢 新一)

    文/中沢新一(人類学者・思想家) 南方熊楠と私 私と南方熊楠とのかかわりはとても古いのです。南方熊楠の名前を最初に知ったのは、中学生の時でした。私の父は民俗学の研究者で、書庫には柳田國男や折口信夫などの民俗学関係のが並んでいました。私もよく書庫に入り込んで父親の蔵書を読んでいましたが、『南方熊楠随筆集』というの著者の名前がどうしても読めません。しばらくしてそれが「ミナカタ・クマグス」だということを知りました。 熊楠の書物は、中学生にとっては難しい日語で書かれていましたが、内容には大変興味をそそられました。私は子供の頃から神話や「未開民族」の習俗とかに関心が深かったからです。 熊楠の人物にもたいへん惹かれました。ものすごい人がいたものだなと驚きました。明治時代、夏目漱石がイギリス留学し、英語をしゃべるのが苦手なためにノイローゼになって下宿にこもっていたのとは大違いで、南方熊楠は英語を武

    人類はまだ天才「南方熊楠」の思想にたどり着けない〜現代人が見習うべき唯一無二の思考法(中沢 新一)
    tktomi
    tktomi 2017/07/18
  • ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた!(週刊現代) @moneygendai

    三井住友銀行の「4000人配置換え」は「銀行員にもう仕事がない」ことを証明している ――超低金利と「手数料目当て投信」の販売禁止で、稼ぐ方法も手段も見失ってしまったのだろうか…。 超優秀なAI仕事を奪われる 「私はこれから何をすればいいのですかね……」 大手信託銀行に勤める職員(40代後半)は喫煙所でこう呟いた。彼は20年にわたって都内の支店で勤務してきた内勤のベテラン職員だ。 営業マンが顧客からもらってきた契約書などの書類の内容に誤りがないかをチェックしてきた。このチェックを経ないと、上司に書類が渡らず、決済ができない仕組みだった。 その仕事がなくなる。 この信託銀行では、人の手による書類チェックが今年度から段階的に廃止されることになったからだ。同行の課長(50代)が話す。 「彼らは現場を経験し、どこにどんな誤りが潜んでいるのかを知り尽くした人材です。 たとえば、融資や投資の実行日が休

    ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた!(週刊現代) @moneygendai
    tktomi
    tktomi 2017/07/18