2015年3月17日のブックマーク (9件)

  • 究極の濃厚ビール「IPA」のうまさがすごい

    インディア・ペールエール、略してIPA(アイ・ピー・エー)と呼ばれる種類のビールがある。 香料のホップを大量に仕込んだビールで、味の密度がとてつもなく濃いのだ。甘さも苦さも香りも普通のビールの枠をぶっちぎっている。 今日はこのIPAのありえない美味さについて語りたい。

    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    インドの青鬼は美味かった。
  • 嫁:(授乳中)いつ終わる? 俺:(何かしてほしいのかな?)手空けました、な..

    嫁:(授乳中)いつ終わる?俺:(何かしてほしいのかな?)手空けました、なんですか?質問には素直に答えよう結局いつ終わるか答えてないし手を空けているのはいいと思うが、それでもムカつかれた場合はおまえが如才なさ過ぎるということなので、質問に答えるだけに留めよう 嫁:明日何時に出る?俺:13時に受付だったよね?これも質問に答えていない 嫁:お昼どうするの?俺:作るよ嫁:何時から?俺:何時からがいいの?だから質問に答えようぜ先回りしようとしすぎ意図を読みすぎてもはや相手の意図を決め付けるのに近い状態になっているこれは煽るときにやる手法だぜwツイートする

    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    質問を質問で返すなあーっ!!
  • 日本の若者は人生に絶望していて自信もやる気もなく将来も真っ暗。政治家、路上チューしてる場合じゃない

    たまたま総理府の調査を見つけまして、愕然としました。 こんな恐ろしい統計データがあるのに、誰も国会で論議しない。路上チューとか、国会でヤジリ合ってる場合じゃない。そんなことしていると日は滅びる!! 平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 平成26年6月 内閣府 この調査は日韓国アメリカ,英国,ドイツ,フランス,スウェーデン(計7か国)で各国満13歳から満29歳までの男女にたいして平成25年11月から12月までの間に実施。 各国とも最低1000サンプルを回収している。この内容を見ると、日人なら相当に絶望します。自分も泣きたくなりました。 かなりの量があるので別の機会にも取り上げたいと思うのですが、とりあえずざっと。 日の若者は自分に全く自信がない これ、グラフで見ると絶望したくなるレベル。 自分に満足していない比率。高すぎる。謙遜してるのかと思ったらそうではなく 自

    日本の若者は人生に絶望していて自信もやる気もなく将来も真っ暗。政治家、路上チューしてる場合じゃない
    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    若くして現実的なの多い印象がある。若いのに生意気じゃないし、野心的じゃないし、リスクを気にしすぎな感じ。よく言えば利口。
  • 54万円のUHA味覚糖「のど飴」 アンディ・ウォーホルとコラボ

    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    “外箱は木材に下地と、本漆の上塗りを行い、アンディが愛した「シルバー」を銀箔で表現。内箱には本漆塗りの上に、代表作「Flowers」をシルクスクリーンで絵付け”
  • いま注目の高画質化技術「HDR」とは何か? ドルビーの真野ディレクターに聞く - Phile-web

    今年1月に開催されたInternational CES。近未来のオーディオ・ビジュアルのトレンドが集うこの会場で見えた次世代の高画質技術、それは既に各社TVラインナップも整った「4K(UHD)」だけではない。「HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)」も、ソニー、パナソニック、シャープ、韓国勢ら各社を始めとした会場内のTVブースの至る箇所でデモが見られ、一大トレンドを形成していた。 「HDR」が次世代高画質トレンドの最前線に躍り出た背景にあるのは、コンシューマーに最高画質の映像を届ける次世代ブルーレイ規格「ULTRA HD BLU-RAY」の存在だ。パナソニックがCES会場にて世界で最も早く試作機を展示し、年内にはプレーヤーやソフトが登場予定と、規格化作業が進んでいる。 今回は、このHDR技術の立役者でもあるドルビーに話を聞いた。ドルビージャパン(株)のディレクター・真野克己氏がHDRについて

    いま注目の高画質化技術「HDR」とは何か? ドルビーの真野ディレクターに聞く - Phile-web
    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    Nitsとかいう謎の単位があるのか“ドルビーはこのPQカーブを昨年SMPTE(米国映画テレビ技術者協会)に提案し、「ST2084」として標準化”
  • 情報処理学会チャンネル - ニコニコチャンネル:社会・言論

    2019/02/18 20:51 今年(2019年)も情報処理学会全国大会の生中継があります! 情報処理学会チャンネルをお気に入りに追加して頂いた皆様、 情報処理学会チャンネルへ関心をお持ち頂きまして有り難うございます。今年の全国大会は3月14日(木)から3日間にわたって福岡大学七隈キャンパスにおいて開催されます。現在、第1イベント会場とSamurAI Coding 2018-19、およびIPSJ-ONEの中継を予定しています。 是非沢山の人にご覧頂き、活発にコメント欄等でご議論頂ければと思っています。 《情報処理学会 第81回全国大会 生放送予定表》 ●情報処理学会 第81回全国大会 1日目 生中継 http://live2.nicovideo.jp/watch/lv317111922 ●情報処理学会 第81回全国大会2日目 生中継 http://live2.nicovideo.jp/w

    情報処理学会チャンネル - ニコニコチャンネル:社会・言論
    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    “学術コンテンツを広く世に届けるため、情報処理学会とニコニコが提携します。 提携の最初の取組として、2015年3月17日(火)~19日(木)に京都大学で開催される「情報処理学会第77回全国大会」をニコニコ生放送で生中継”
  • altera.com

    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    “Altera’s powerful H.265 video codec solution”
  • “ネットあるだけまし?” 日本の労働環境のダークサイドを描いた短編、海外で共感

    人フォトジャーナリスト深田志穂氏による”Japan’s Disposable Workers[日の使い捨て労働者]”と題された短編ドキュメンタリー・シリーズが、海外メディアの注目を引いている。ドキュメンタリーの主題は日の雇用環境を巡る問題点だが、不安定な雇用への不安や貧富の格差への不満が増大する欧米圏の共感を得ているようだ。 ◆増加する非正規雇用 アベノミクスの裏で増加する非正規雇用の実態を指摘しているのが、12日付けのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の記事だ。同紙は、安倍晋三首相が推進するデフレ脱却と賃金上昇による「経済の好循環」を目指す政策を指摘する。その政策の一環として労働規制の緩和があり、正社員の解雇を容易にすることで、新規の雇用(非正規雇用も含む)を増やすのが狙いだとする。実際、安倍氏が就任した2年前から非正規雇用者数は1820万人から1990万人へと100万

    “ネットあるだけまし?” 日本の労働環境のダークサイドを描いた短編、海外で共感
    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    Dumping Ground[ゴミ捨て場]”“Hostess Girls[ホステス嬢][労働][社会]”の4つだ。”
  • 深層学習から自動運転まで、GPU関連の開発者会議が開幕へ

    米NVIDIA社主催のGPU技術関連の開発者会議「GPU Technology Conference(GTC) 2015」が2015年3月17~20日まで米国サンノゼで開催される。同会議では、同社の新製品などが発表されるほか、同社のGPUのユーザー企業が各種講演を行う。担当者によれば、昨年(2014年)のGTCにはおよそ3500名が参加。今年(2015年)は4000人ほどの参加者を見込む。 国や地域別では、米国からの参加者が最も多い。今回は特に中国からの参加者が増えており、日からの参加者数を上回る可能性があるという。 GTC 2015ではGPU技術だけでなく、GPUを利用した人工知能や自動運転など、応用例を含めた500以上のセッションが予定されている。例えばディープラーニング(深層学習)をテーマに、米Google社や中国Baidu社が講演する。また、自動車メーカーでは、例えばドイツAud

    深層学習から自動運転まで、GPU関連の開発者会議が開幕へ
    tkysktmt
    tkysktmt 2015/03/17
    “ディープラーニング(深層学習)をテーマに、米Google社や中国Baidu社が講演する。また、自動車メーカーでは、例えばドイツAudi社やドイツBMW社が登壇する予定”