February 15, 2021 · ↻ February 28, 2021 · 2 min · 925 words はじめに#macOS上では、emacsのキーバインドが一部利用できて便利です。このキーバインドは大抵のテキストエデットアプリには、対応しているのですが、MicrosoftのOffice系アプリでは、これを使うことができません。うっかり慣れで、Ctrl+Hなどを押してしまうと、他の機能が動いてしまいます。 OfficeでEmacs#macOSで、キーバインドのカスタマイズを行おうと思った際にkarabiner-elementsというアプリが有名です。これを使ってOfficeでemacsを利用できるようにしていきます。 設定は、~/.config/karabiner/assets/complex_modifications/xxxxxx.json(xは数字)にファイルを作成し
もっとスムーズに日本語が入力できたなら。 その願いのもと、日本語入力は入力機器によってさまざまに形を変えてきました。キーボードではローマ字入力が主流となり、スマホではフリック入力が当たり前に。最近では音声入力の精度も高まっています。 しかし、その裏には歴史に埋もれた日本語入力方式たちの姿もありました。 1980年に富士通が開発した「親指シフト」もそのひとつです。日本のメーカーによって生み出された「日本語に特化した」入力方式として、発売から40年以上経った今でも、根強いファンを持っています。 ローマ字入力が主流になった今、親指シフトのなにがそこまで人を惹きつけるのか。その魅力について、自称「親指シフトエバンジェリスト」のブロガー、大東信仁さんに話を聞いたところ、「むしろ今こそ親指シフトが必要な時代」と言うのです。 大東信仁(おおひがし のぶひと)さん 株式会社あみだす代表取締役、親指シフトエ
分散型バージョン管理システムのGitは2005年の登場以降シェアを伸ばし続け、2022年の調査では約94%のユーザーに利用されるほど一般的なツールとなっています。Gitにはさまざまな機能が搭載されていますが、その中で特に混乱を引き起こしがちな用語について、Gitを15年近く使用してきたというジュリア・エヴァンスさんが解説しています。 Confusing git terminology https://jvns.ca/blog/2023/11/01/confusing-git-terminology/ ◆HEADと「heads」 HEADは現在チェックアウト中のブランチやコミットを指しており、「.git/HEAD」に保存されています。一方「.git/refs/heads」に保存されているのはブランチで、「heads」は「branches」と読み替えればOKとのこと。 ◆detached HE
ラッコツールズはちょっとした便利なWebツールを提供するサイトです。「ユーザー登録なし」「直感的に使える」「サクサク動く」Web系のツールを中心に、多様なジャンルを展開していきます。追加・改善の要望どしどしください!
【書き起こし】発生可能な取引の属性データを用いた素早い不正検知 – Liu / Li【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】 Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「発生可能な取引の属性データを用いた素早い不正検知」の書き起こしです。 @Liu:みなさん、こんにちは。本日のプレゼンテーションにお越しいただきましてありがとうございます。 本題に入る前に、簡単に自己紹介をさせてください。私は2019年10月に機械学習エンジニアとしてメルカリに入社し、不正防止システムの開発
【書き起こし】メルカリのカスタマージャーニーにおける不正防止の取り組み – codechaitu 【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】 Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「メルカリのカスタマージャーニーにおける不正防止の取り組み」の書き起こしです。 @codechaitu:みなさん、こんにちは。Merpay & Mercoin Tech Fest へようこそ。本日は、メルカリ・メルペイのシステムにおいてカスタマージャーニーでの不正防止の取り組みについてお話しし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く