@kon_yu

Heroku で動作する GrowthForecast みたいなグラフツール Hoshi-mi を作っていました こんにちは。企画担当の @mallowlabs です。 今回は Hoshi-mi というツールのご紹介をしたいと思います。 グラフツールといえば GrowthForecast が人気です。 最近は、GrowthForecast の Ruby 版である FocusLight も登場しており、 一層の盛り上がりを見せています。 さて、この GrowthForecast/FocusLight ですが、Heroku で動かすのに手間がかかるという人によってはすごく小さく、私達にとっては大きな問題があります。 そこで Heroku フレンドリーなグラフツールとして開発したのが Hoshi-mi です。 Rails 3.2 + PostgreSQL + morris.js という組み合わせ
Webアプリのリハビリ ということで、Official Blog: A second spring of cleaningで告知された、Google Reader閉鎖に備え、俺専用RSSリーダーをRuby on Railsで軽めに作ってみた。 read.aho.mu 目的としてはRuby + Railsの学習と、サーバーサイドのリハビリのつもりだったのだけど、簡単すぎて実作業1日分くらいで終わってしまった..(´・ω・`) 自分で登録したフィードを、自分でなんとなく流し読みして、良いと思った記事に♡を付けられるだけなのですが、それがついでにオープンになっているだけ。 色々もにょもにょ 触ってみた箇所について所感など。 前からScalaなりNodeなりでHello Worldまでは試してましたが、素直にRailsをデプロイして動くところまで手を入れたのは初。 無料で使えるアドオンを幾つか入れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く