タグ

mongodbとrubyに関するtm8rのブックマーク (2)

  • データやログのバックアップを楽に実現するために活用すべきライブラリ〜Backup〜 - よかろうもん!

    サービスを提供する上で欠かせないのがデータやログ等のバックアップの設定です。 構築/運用するサービスが増えると、その時に必ずバックアップの設定などを行なわなければなりませんね。 ですがこのバックアップを仕込む作業、実に面倒ですよね。 面倒な理由として以下があります。 環境構築の度にアプリケーションの仕組みに合わせたスクリプトを作成しなければならない アプリケーションエンジニアにバックアップ対象を確認しないといけない バックアップしておくデータの世代管理をしないといけない バックアップしたデータからリストアのテストをしないといけない バックアップ失敗時にエラー検出するようにしないといけない バックアップ失敗時にエラー通知のテストをしないといけない ... etc. バックアップの仕組みを整備するのもひと苦労です。 さらに、サービスが増えるごとに上記の作業をくり返しているとホント嫌になりますよ

    データやログのバックアップを楽に実現するために活用すべきライブラリ〜Backup〜 - よかろうもん!
  • オープンソースのリアルタイムWeb解析/モニタリングツール「Snowfinch」 | OSDN Magazine

    フィンランドのベンチャー企業Kisco Labsは5月24日、オープンソースのWeb解析ツール「Snowfinch」を発表した。「Ruby on Rails」と「MongoDB」をベースとしたもので、リアルタイムでのWebトラフィック分析が可能という。 Snowfinchは「過去のデータではなく、現在起こっていることを分析する」ことを目的とするのが特徴。ダッシュボードにあるテキスト入力スペースにURLを入力して追跡するWebサイトを指定すると、アクティブビジター、その日のページビュー、その日のユニークビジターの3つのデータを、数値とチャートにより表示する。データは1秒おきに更新される。 クエリベースおよびリファラベースの2種類のセンサーによるモニタリングも可能。クエリベースはキャンペーン測定などに適しており、リファラベースはソーシャルメディアからのトラフィック測定などに適しているという。

    オープンソースのリアルタイムWeb解析/モニタリングツール「Snowfinch」 | OSDN Magazine
  • 1