タグ

@progとrubyに関するtm_zのブックマーク (22)

  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    tm_z
    tm_z 2008/05/05
    レファレンス
  • Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

    Rubular is a Ruby-based regular expression editor. It's a handy way to test regular expressions as you write them. To start, enter a regular expression and a test string. Or you can try an example.

    Rubular: a Ruby regular expression editor and tester
  • 「Rubyリファレンスマニュアル刷新計画」1.9.0リリース

    Posted by usa on 25 Dec 2007 リリースを間近に控えたRuby体に先がけ、「Rubyリファレンスマニュアル刷新計画」の リリースパッケージが公開されました。 Rubyリファレンスマニュアル刷新計画は2006年初頭に青木峰郎さんによって始められた プロジェクトで、Rubyの完全な日語リファレンスを作ることを目標に活動しています。 ダウンロード パッケージ版(1.8.6/1.9.0): ruby-refm-1.9.0-dynamic.tar.bz2 (2.8MB) ruby-refm-1.9.0-dynamic.tar.gz (4.5MB) ruby-refm-1.9.0-dynamic.zip (15MB) chm版: ruby-refm-1.8.6-chm.zip (1.8.6, 5.4MB) ruby-refm-1.9.0-chm.zip (1.9.0, 5

    tm_z
    tm_z 2007/12/27
    レファレンスマニュアル
  • Route 477(2007-11-27)

    ■ [prog] PAC(Presentation-Abstraction-Control)パターン なんかMVCの進化系パターンとして、PACなるものがあるらしい。 PACフレームワーク - MVCの次に来るもの|Ouobpo Presentation-Abstraction-Control Presentation-abstraction-control - Wikipedia, the free encyclopedia MとVとCを持った小さいコンポーネントがたくさんあり、それぞれがCを介してやりとりする…みたいなイメージか。 2番目のサイトでは、使用例として「新しいGUIコンポーネントを開発するとき」が挙げられている。 ボタンやパネルなどいろいろなコンポーネントがあり、それぞれのCを通してイベントをやりとりすると。 ■ [ruby] LiveConsole Debu.gs 実行中

    Route 477(2007-11-27)
  • 川o・-・)<2nd life

    Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 p ご存じの人も多い Kernel#p メソッド。これを使うとオブジェクトの内容を見やすい形で出力してくれます。 >> p ({:foobar => :baz}) {:foobar=>:baz}Object#inspect を使うと、p で出力するときと同じ文字列を String として取得できます。 >> puts ({:foobar => :baz}).inspect {:foobar=>:baz}初心者の頃この p での出力を使う方法がわからなくて困った記憶が…。 pp pp というライブラリを使うと、p より、より見やすい形式で出力してくれます。たとえば >> a = Array.new(10) { {:foobar => :

    川o・-・)<2nd life
  • Japan.internet.com デベロッパー - REXML:RubyによるXML処理

  • RubyScript2Exe - A Ruby Compiler:

    RubyScript2Exe A Ruby Compiler Tue May 29 20:09:00 UTC 2007 Erik Veenstra <rubyscript2exe@erikveen.dds.nl> PDF version (A4) 1. Introduction 2. Internals 2.1. RubyScript2Exe 2.2. EEE 3. Usage 3.1. Compiling the Application 3.2. Running the Application 3.3. From Inside your Application a) RUBYSCRIPT2EXE.(dlls|bin|lib)= b) RUBYSCRIPT2EXE.tempdir= c) RUBYSCRIPT2EXE.tk= d) RUBYSCRIPT2EXE.rubyw= e) RUBY

    tm_z
    tm_z 2007/06/25
    Rubyのスクリプトをexeファイルに変換。
  • My Technical Notes

    このページは私のRubyの利用方法や、私が作ったRubyスクリプトを紹介しています。 何かの参考になれば、幸いです。 What's New 2016/12/19 「POI4XPagesでExcel出力」を追加。 2016/02/22 「HUMCOM SubSystem」を追加。 2016/02/13 「文書を短いURLで開く」を修正。 2015/11/28 「HUMCOM Project」を追加。 2015/05/31 Domino XPages Sectionに「XPagesアプリ設計の基型」を追加。追記してます。 2015/01/31 Domino XPages Sectionでいろいろ追記してます。 2014/10/19 IEgrip Sectionを公開しました。RubyからIEを制御するライブラリです。 2014/09/18 Notesgrip Sectionを公開しました。R

  • Hiki - FrontPage

    Hiki は Ruby で書かれた高機能・高速 Wiki クローンです。詳しくはHikiをご覧ください。 最新の安定版は 1.0.0 です。 2013-03-30 Hiki 1.0.0 リリース → ダウンロード Ruby1.9やRackに対応したリリースです。また、Ruby1.8.7をサポートする最後のリリースでもあります。 その他の修正や機能追加についてはhistoryをご覧ください。 また開発用リポジトリを hiki/hiki GitHub に移動しました。 2009-08-16 Hiki 0.8.8.1 リリース → ダウンロード Wikiスタイルのパーサの DoS 脆弱性に対する修正が含まれていますので、速やかにアップデートしてください。 なお、0.8.8から変更されたプログラムのファイルは、以下の二つですので、すでに0.8.8をインストールされている方は、以下の二つのファイルを

  • Misc Programs written in Ruby

    Small programs written in Ruby. Requirements Ruby Algorithm and Data Structure sort-bubble.rb - buble sort sort-intersection.rb - intersection sort sort-selection.rb - selection sort sort-merge.rb - merge sort sort-quick.rb - quick sort trie.rb - trie data structure Use of External Library traverse_fammon.rb - monitoring the modification of filesystem by using libfam-ruby Web API googlemapgenerato

  • Let'sプログラミング ~初心者の方を対象としたプログラミングの総合学習サイト~

    Let'sプログラミングでは初心者の方を対象にJavaPythonPHPRubyなど色々なプログラミング言語の解説を行っています。 Java Java入門 これからJavaを使ったプログラミングの習得を目指している方を対象としたチュートリアルです サーブレット(Servlet) / JSP入門 サーバサイドで動作するアプリケーションの作成方法 Androidプログラミング入門 モバイル向けプラットフォーム Android で動くアプリの作成 Swingを使ってみよう GUIを使ったJavaアプリケーションの作成で使用するSwing入門です Eclipse入門 開発環境として広く使われているEclipseのインストールと活用法 Javadocの記述 ソースコードからHTML形式の仕様書を生成します Apache POIでExcelを操作 Excelファイルの作成・操作

    Let'sプログラミング ~初心者の方を対象としたプログラミングの総合学習サイト~
  • http://technohippy.developer.drecom.jp/blog/articles/275

  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
  • オンラインで各種言語に対応した正規表現のチェックができる「ReJax」:phpspot開発日誌

    複数RSSを1つに統合したり、RSSPDF等各種形式に変換できるサービス「x... 次の記事 ≫:iPod風の階層的なナビゲーションを実装する面白UIサンプル「ColumNav... ReJax It is not necessary to enter the beginning and ending slashes in the pattern field. Not all modifiers will be compatible with every language. オンラインで各種言語に対応した正規表現のチェックができる「ReJax」。 PHP5 PCRE|POSIX, Ruby, Perl 5, JavaScript等の正規表現に対応しているようで、正規表現をちょこっと書いてすぐに試したい場合にはなかなか便利。 使い方は、Languageで使いたい正規表現の仕様を選択肢、Pa

  • UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies

    的に、まともな国際化ライブラリを使っていれば、上記のような不正な文字コードはきちんと処理してくれるはずです。実際、 Opera, Firefox, IE ともに適切にエスケープしてくれました。また、 UCS に変換した後にエスケープ処理を行うことでも対処できるかもしれません。しかし、複数のモジュールで構成されるような規模の大きいアプリケーションでは、そのすべてが適切な処理を行っていると保証するのも、なかなか難しいかと思います。ここはやはり、すべての外部入力に含まれる不正なシーケンスを、水際で正規化するという処理を徹底するのが一番かと思います。 例えば Ruby の場合、不正な UTF-8 コードを検出する最も簡単な方法は、 String#unpack を使って UCS へ変換してみることです(昨日の記事への kazutanaka さんからのはてぶコメントにて、 iconv でも同様なこ

  • PHPとRubyの文法面での比較

    PHPRubyの文法面および主要な機能にのみ注目して(ラフな)比較を行った。そのため、各種関数などにはほとんど触れていない。 式と文 やや便宜的な説明になるがPHPの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 式は値を持つことも持たないこともある 関数は必ず返り値を持つが、echoなど一見関数に見えるものの中には値を返さないものもある 文は式を;で終えたもの Rubyの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 厳密にいうと式は値を持つことも持たないこともあるが、Rubyではほとんどすべての記述が値を持つと考えてよい ifやfor、メソッド定義も値を返す 文は式からなり終端を明示するために;を付けてもよい 通常はつけない 複数の文字を一行に書くときには必要 ブロック 「ブロック」といったときPHPRubyで意味するところはかなり違う。 まずPHPでいうブロッ

  • COM Meets Ruby

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 第2回 文字コードを変換するプログラム - かんたん10分プログラミング:ITpro

    プログラミング言語にはRubyWindows版)を使用します。Rubyデビューにもってこいの小さなサンプルです。最近ほどよく枯れてきたRubyの雰囲気をお楽しみください。なお,Windows用のRuby処理系はいくつかあります。例えば,ActiveScriptRubyなどをダウンロードしてセットアップしてください。以降はRubyがインストール済みという前提で話を進めていきます。 文字コードを変換してファイルに保存 サンプルは,元となるテキスト・ファイルからシフトJIS(以下SJIS),EUC,JIS,UTF-8に文字コードをコンバートしたテキスト・ファイルを生成するプログラムです。 実際,ソフト開発をしていると文字コードを制御する場面に結構遭遇しますよね。HTMLを作成する場合はもちろんのこと,RSSを作成する場合(UTF-8),LinuxなどとマルチOS環境で開発を行う場合(UTF-8

    第2回 文字コードを変換するプログラム - かんたん10分プログラミング:ITpro
  • 日本Rubyカンファレンス2006 - 音声ファイル

    COPYRIGHT ページで公開している音声ファイルは日Rubyカンファレンス2006の講演を記録したものです。これらのファイルは「日Rubyカンファレンス2006実行委員会」、および「各講演者の方」の下で以下のライセンスで公開しております。 Creative Commons / by-nc-sa Podcast対応のXMLファイルを用意しました。以下のリンクをiTunesにドラッグしてお楽しみください。 podcast.xml コンテンツ一覧 [mp3][ogg] 高橋征義 : オープニング [mp3][ogg] 高橋征義 : Ruby歴史 [mp3][ogg] 井上浩 : NaClのオープンソース戦略 - そして今後の Ruby 戦略に関して [mp3][ogg] まつもとゆきひろ : State of the Dominion [mp3][ogg] まつもとゆきひろ, ささだ

  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。