2012年5月1日のブックマーク (9件)

  • Physijs - a physics plugin for threejs

    Examples Physics plugin for three.js Physijs brings a very easy to use interface to the three.js framework. One of the reasons three.js is so popular is because it is so incredibly easy for graphics newbies to get into 3D programming. Physijs takes that philosophy to heart and makes physics simulations just as easy to run. In fact, there are just five easy steps that must be taken to make a 3D sce

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    Three.js用の物理演算プラグイン。デモあり
  • TokyoMercurial#4.5 (2012/06/09 13:00〜)

    お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    TokyoMercurial#4.5 (2012/06/09 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    Mercurial Queueのハンズオン 6/9
  • Google、Chromeの脆弱性テストシステム「ClusterFuzz」を紹介

    Googleは、仮想マシン上の6000以上のChromeインスタンスで1日当たり5000万件以上のテストケースを実施するファジングシステムを運営している。 米Googleは4月26日(現地時間)、Google Chromeセキュリティ強化を目的とする脆弱性テストシステム「ClusterFuzz」について説明した。 ソフトウェア開発では一般に、バグや脆弱性を検証するために不良データ(fuzz)を入力して問題発生を調査するテスト手法をファジングと呼ぶ。Chromeのチームは、Chromeのファジング用にClusterFuzzと名付けたインフラを使っているという。 ClusterFuzzは、同時に約6000のChromeインスタンスを稼働させる数百の仮想マシンで成り立っており、1日当たり5000万件程度のテストケースを実施している。 Googleは昨年末にClusterFuzzを完全に導入し、

    Google、Chromeの脆弱性テストシステム「ClusterFuzz」を紹介
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    「約6000のChromeインスタンスを稼働させる数百の仮想マシンで成り立っており、1日当たり5000万件程度のテストケースを実施」ほえー
  • Dempsy:ビッグデータを処理する新しいリアルタイムフレームワーク

    ビッグデータのリアルタイム処理は、今日最も話題性のあるトピックの1つのようだ。Nokiaは新しいオープンソース製品、Dempsyをリリースしたばかりである。Dempsyは、Storm, Esper, Streambase, HStreaming,Apache S4と同類である。ソースコードがApache 2ライセンスのもとでリリースされている。 Dempsyの狙いは、大量の”ほぼリアルタイムな”ストリームデータを可能な最小の遅れで処理する問題を解決することである。待ち時間がより重要な この類の問題には、以下の様なユースケースがある。 広域に分散したシステムをリアルタイムに監視する ソーシャルネットワーク データの完全でリッチなストリームを処理する 広域分散システムから生成されたログ情報をリアルタイムに分析 地球規模でリアルタイムに車両トラフィック情報を統計的に分析 Dempsyの重要な特性

    Dempsy:ビッグデータを処理する新しいリアルタイムフレームワーク
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    Apache S4と同じ分野。ほう。メモ
  • 2012年5月1日 DTrace、FreeBSD 10-CURRENTでデフォルト有効化 | gihyo.jp

    current DTrace default enabled on FreeBSD 10-CURRENT FreeBSD 10-CURRENTにおいてDTraceの機能がデフォルトで有効化されました。これまでライセンスへの懸念からデフォルトでは無効化されていたDTraceですが、10-CURRENTではデフォルトで無効化されていたDTraceがデフォルトで利用可能になりました。 10-CURRENTでは、システムを起動したあとは次のようにカーネルDTraceのフックが入っていることを確認できます。 % sysctl -a | grep dtrace kern.features.kdtrace_hooks: 1 % kldstat | grep dtrace % DTraceのカーネルモジュールを読み込むことで、DTraceの機能を利用することができます。 $ kldload dtracea

    2012年5月1日 DTrace、FreeBSD 10-CURRENTでデフォルト有効化 | gihyo.jp
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    ほう
  • https://tou.ch/spot/365820/touch/7290999

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    今から映画「ドライヴ」を観るよ!楽しみだ。 @ ヒューマントラストシネマ渋谷にタッチ!
  • WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」:phpspot開発日誌

    WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 2012年05月01日- Chrome ウェブストア - Dev HTTP Client WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 サーバに対して、POSTやGET等のメソッドで、独自のクッキーやヘッダーなどを加えて手動で送信できるChromeのアプリです。 POSTで送信する場合ってフォームを用意しないといけないのが面倒ですが、それも手動で指定できるため、非常に便利。 その場で返却値がカラーリングされつつ整形されて見れるので、JSON等の値を見る場合には超便利です JSON返却値の例。カラーリングと整形がありがたい なくてもそこまで困らないかもしれませんが、エントリポイントをちゃんとチェックしたいっていう

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    メモ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 知らぬ間にエロサイトを「いいね!」…Facebook知人、同僚に性的嗜好がバレる被害相次ぐ - ライブドアブログ(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog

    かなり噂になっていますねぇ。クリックジャッキングの事例。 アダルトサイトで動画を再生するだけで「いいね」ボタンが押され、 Facebookでつながっている人々に共有されてしまうケースが出ている。 実名でFacebookを利用している人が、ロリコンといった、隠している性的嗜好を 会社の同僚や上司 に知られてしまうおそれがあり、ユーザーに衝撃を与えている。 「○○さんはこのロリ動画気に入っています」 2012年4月23日、2ちゃんねるのあるスレッドにこんな書き込みが投稿された。 「最近のエロサイトはマジでえげつないわ。普通にエロサイト巡回して 普通にエロ動画見てただけなのにいつの間にか押したボタンにFacebookのリンクボタンが仕込まれていたらしくて、 俺のリアルのFacebookアカウントの友人・家族・職場の人、全員のFacebookに俺からの鬼畜ロリ動画が送信 された。最悪すぎる・・・・

    痛いニュース(ノ∀`) : 知らぬ間にエロサイトを「いいね!」…Facebook知人、同僚に性的嗜好がバレる被害相次ぐ - ライブドアブログ(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    きたか。エロサイト観賞時はブラウザーのプライバシーモードを利用すべし。
  • Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる

    Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる この記事は、日経SYSTEMS 4月号から始まった連載「新野淳一の技術インパクト」の第1回のオリジナル原稿です。雑誌には編集済みの記事が掲載されていますが、Publickeyでは編集部との合意を得て、雑誌発行から一定期間後にオリジナル原稿をPublickeyに掲載します。 クラウドの登場で、「サーバを調達する」という意味が大きく変わろうとしていることは、多くのプログラマが感じ始めていることだろう。 クラウド以前、「サーバを調達する」とは、物理的にサーバを発注して納品してもらい、設置することだった。調達しようと思い立ってから実際にサーバが使えるようになるまでに、複数の関係者が関わって何週間もかかることも覚悟しなければならない。 しかしクラウドの時代の「サーバを調達する」とは、必要なメモ

    Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/01
    インフラエンジニアはこの先生きのこるか。後で読む。