2012年10月21日のブックマーク (22件)

  • 薄型・軽量でありながら低音に強い、世界初のオールゴムスピーカー - DigInfo TV

    東海ゴム工業は、音波の発生部分にゴムのみを使用した、オールゴムのスピーカー「スマートラバースピーカー」を世界で初めて開発しました。 このスピーカーは、独自開発した伸縮自在で電気を通すゴム「スマートラバー(SR)」を活用したもので、磁気を使用しないため薄型化や軽量化が可能です。 これまで、スマートラバーを活用して、オールゴムの柔軟触覚センサを開発していますが、今回新たな開発軸である人工筋肉材料の中で生まれたのが、このオールゴムスピーカーです。 "今までだと、薄型のスピーカーは、スマートフォンやタブレットで使用されている圧電スピーカーやフィルムスピーカーがありますが、あちらは低周波が出ません。それに対して、当社が開発したゴムスピーカーは薄いのに低周波が出ます。そういったスピーカーは世の中に無いというのが今回の特徴です。" このスピーカーは電気を通さない絶縁ゴムを二枚の電極ゴムで挟んだ構造を

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    ほっほー!一度聴いてみたい
  • Login • Instagram

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    中国語を喋る宇宙人を拷問するイタリア映画「宇宙人王さんとの遭遇」観てきた!わはははははは。多くの伏線を持たせて最期は元も子もないそのオチかー!これこそシアターN渋谷の愛すべきB級映画ですよ! @ シアターN
  • シアターN 渋谷

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    今から映画「宇宙人王さんとの遭遇」を観るよ! (@ シアターN 渋谷)
  • Login • Instagram

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    青春ラブストーリーな映画「恋に至る病」観てきた!主演の我妻三輪子がエロくて可愛すぎる。キュンキュンくるね。あ、あと染谷将太先生も可愛すぎます。序盤のエロさはヤバイでなすよこ @ ユーロスペース (EUROSPACE)
  • EUROSPACE

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    今から映画「恋に至る病」を観るよ!かなり期待している (@ ユーロスペース (EUROSPACE) w/ 3 others) [pic]:
  • PostgreSQL Concurrency with MVCC | Heroku Dev Center

    Additional ResourcesHomeElementsProductsPricingCareersHelpStatusEventsPodcastsCompliance CenterHeroku BlogHeroku Blog Find out what's new with Heroku on our blog. Visit Blog One of the big selling points of Postgres is how it handles concurrency. The promise is simple: reads never block writes and vice versa. Postgres achieves this via a mechanism called Multi Version Concurrency Control. This tec

    PostgreSQL Concurrency with MVCC | Heroku Dev Center
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    あとで
  • 日本の失われた20年がわかる表:Japan's Two Lost Decades

    Meanwhile, the nation's semiconductor industry, which once instilled fear in Silicon Valley, is in a downward spiral. In 1990, six of the world's top 10 semiconductor companies were Japanese; Intel (INTC) ranked fourth behind Japanese giants NEC, Toshiba and Hitachi, according to IC Insights. But by 2011, five U.S. chip companies dominated the top 10 and only two Japanese companies, Toshiba and Re

    日本の失われた20年がわかる表:Japan's Two Lost Decades
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    atode / “Long Tail World: 日本の失われた20年がわかる表:Japan's Two Lost Decades”
  • Pinup - Sticky notes, corkboards, collaboration

    Pinup.com is quick and easy to take sticky notes and share with your friends. It's Simple to use.

    Pinup - Sticky notes, corkboards, collaboration
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    マルチプレイ対応、遊戯王みたいなカードゲーム。自分でデッキを作ることもできるらしい。
  • Login • Instagram

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    サミュエル・L・ジャクソン主演の映画「コンフィデンスマン」観てきた!うん、まぁ、そんな感じですよね。相棒がクソ野郎すぎてアレでした。 @ 銀座 シネパトス 3
  • 銀座 シネパトス 3

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    東京国際映画祭の期間中ですが、それとは関係なく映画「コンフィデンスマン ある詐欺師の男」を観るよ! (@ 銀座 シネパトス 3) [pic]:
  • GitHub - tildeio/rsvp.js: A lightweight library that provides tools for organizing asynchronous code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tildeio/rsvp.js: A lightweight library that provides tools for organizing asynchronous code
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    Promises/Aの実装などを含む軽量ライブラリ。再帰callback爆発を防ぎchainで書けるPromises知らなかった。あとで調べる。
  • Win/OSX両用なChrome用プロキシ切替拡張の決定版はSwitchySharpだ : akiyan.com

    Win/OSX両用なChrome用プロキシ切替拡張の決定版はSwitchySharpだ 2012-10-18 目次 全Webデベロッパが泣いて喜ぶプロキシ切替Chrome拡張を見つけました 「プロキシが独自設定できるから、開発用にFirefoxを使っている」というウェブ関係者は多いのではないでしょうか。僕もその一人でした。(ウェブ開発では、開発環境に接続するためにプロキシ設定をすることが多々あるのです) Chromeは標準では独自設定ができないのですが、それでも動作確認などで開発用に使うことがあります。そしてつい先ほど、OSX Mountain LionのGoogle Chromeで使っていたProxy Switchy!(バージョン: 1.6.3 更新日: 2010年9月20日)がMountain Lionのアップデートによって全く動作しなくなり、何か別のソフトや拡張はないかなーと思って見

    Win/OSX両用なChrome用プロキシ切替拡張の決定版はSwitchySharpだ : akiyan.com
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    System Proxyは開けないがLinuxでも利用できた。いいねー。低速モバイル回線や社内環境のために頻繁にProxyを設定を変更するならアリだな。
  • 引数なしのgit pushは危険なので気をつけましょう · DQNEO日記

    絨毯爆撃pushの例 いまmasterブランチに、未プッシュのコミットがあるとします。 ここで、新たにbr1ブランチを作ってチェックアウトします。 $ git checkout -b br1 master $ git branch * br1 master br1ブランチでコミットを作ります。 echo hello >> hello.txt git add . git ci -m "add file" 引数なしでプッシュします。 git push すると、どこに何がpushされると思いますか? 実は、master -> masterにpushされます。 masterがまだpushできる状態でない場合、これはかなり痛い。すごく痛い。頭が頭痛でおなかが腹痛。 しかもpushしたかった当のbr1ブランチはpushされないというオチ。(リモートにbr1ブランチがない限りは) この挙動は大半のユーザ

    引数なしのgit pushは危険なので気をつけましょう · DQNEO日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    あら、そうだっけ。無意識のうちにブランチ名を明示してたから気づかなかっただけだろうか。
  • VXLAN - VLAN / ビッグローブ x ストラトスフィア:Geekなぺーじ

    先日、行きかかったけど色々原稿が終わらなくて行けなかったMPLSジャパン2012の資料を見ていたら、「あれ?」と思える部分がありました。 NECビッグローブによる「困ってるのはOpenFlowじゃないところです」(講演資料PDF)に書かれている内容です。 OpenFlowを使ってVLAN単位でVXLANへと変換してしまうという、このアーキテクチャって、最近話題の株式会社ストラトスフィアが最近開発した製品そのままじゃないっすか! (o_o;)!

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    VXLANって初耳だった。不勉強極まりない。
  • トレンドマイクロ、なりすまし犯罪予告を行なうウイルスの駆除ツール公開

    トレンドマイクロは18日、このところ流行しているマルウェア「BKDR_SYSIE.A」の専用駆除ツールを公開した。同社のWebサイトから入手できる。このマルウェアは、「iesys.exe」というファイル名で、遠隔操作でなりすましの犯罪予告を行なうものとして最近話題になっているもの。 無償公開された駆除ツールは、「BKDR_SYSIE.A」を検出して駆除するための専用ツール。使い方はダウンロードページを参照のこと。「ウイルスバスター」シリーズなど、同社のアンチウイルス製品を利用している場合は、最新パターンファイルを適用することで同マルウェアの検出・処理が可能という。 このウイルスの被害としては、7月に大阪市のホームページに無差別殺人を予告する書き込みを行なったとされた男性など4人が逮捕に至っている。その後、TBSが同ウイルスの作者と思われる人物からの犯行声明と思われるメールが届いたとの報道を

    トレンドマイクロ、なりすまし犯罪予告を行なうウイルスの駆除ツール公開
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    ほほう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Founders: Need plans this weekend? What better way to spend your time than applying to this year’s Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt. With Monday’s deadline looming, this is a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    ブラウザによって実装が微妙に異なる面倒くささを気にしなくて良くなるのか。良いと思う。他の変更点もあとで調べる。あと古いAPIは使えなくなるかもしれないので注意。
  • Ubuntu 12.10 リリース! - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 www.ubuntu.com(Avoid the Pain of Windows8というのが刺激的。「Windows8の苦痛から逃れろ、くらいの意味」) リリースノート(作業中) Ubuntu Weekly Topics(13.04のコードネームも発表) Ubuntu GNOME Remixもリリース 日時間で19日になってからのリリースというのはちょっと記憶にないですけど、たぶん忘れているだけです(ぉ Software Design 11月号もあわせてお読みください。 VirutalBoxで動かすためにもろもろ知っていたほうがいいことがあるのですが、これは次回のUbuntu Weekly Recipeのオマケに書きました。オマケってなんぞ……?

    Ubuntu 12.10 リリース! - いくやの斬鉄日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    おめでとうございます
  • Gentoo Linux -- Miniconf: Gentoo on the OLPC XO-1.75

    Get Started Gentoo Handbook Installation Docs Downloads News Security Announcements Calendar Documentation Gentoo Handbook Documentation List IBM dW/Intel article archive Get Gentoo Downloads Mirrors Community Discussion Forums IRC Channels Mailing Lists Report Issues Planet (Blogs) Online Package Database Wiki Contact Us Sponsors Get Involved Report Issues Help Wanted D

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    OLPCプロジェクトの最新ラップトップXO-1.75でGentooが動いたらしい。Gentooスパルタ教育ヤバイ
  • TeXユーザの集い 2012

    総参加者数は75名,懇親会には44名の方にご参加頂き,無事終了しました。 大勢の方々にお越し頂き,どうもありがとうございました。 日程 2012 年 10 月 27 日(土)10:00--17:45(受付は 9:00 から) ※18:00--20:00+ で懇親会を開催します。 場所 京都大学理学部 6 号館 401 号室 (吉田キャンパス北部構内,京都市左京区北白川追分町;昨年までとは異なります) 参加費聴講だけであれば無料です。懇親会は有料で,昼も各自負担(外にべに行きます)です。 プログラム予稿集 招待講演 1 時実 象一 氏(愛知大学):「学術情報流通の XML 化 - NLM DTD と JATS」 招待講演 2 中西 秀彦 氏(中西印刷):「学術出版の技術変遷」 一般発表 口頭発表 ポスター発表 ショートショート「私の TeX 環境」 懇親会……有料(参加希望の場合,受付で

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    10/27 京都大学理学部にて
  • OpenFlowブームは本物か? ユーザーとベンダーが語る(前編)。ITpro EXPO 2012

    ユーザー企業とベンダが壇上に上がり、いまネットワーク分野で最大の話題となっているSoftware-Defined NetworkとOpenFlowは役に立つのか、どのような課題があるのかについての議論が、先週都内で開催されたイベント「ITpro EXPO 2012」で交わされました。 ユーザー代表として登壇したのは、カブドットコム証券のIT戦略担当 谷口氏と、さくらインターネットでクラウドを担当する大久保氏。ベンダー側としは、NTTデータの馬場氏とブロケードコミュニケーションズシステムズの小宮氏。 世界中のどこよりも日が盛り上がっていると言われているOpenFlowのブームは物なのでしょうか。議論のダイジェストを紹介します。 左から、カブドットコム証券 社長付 IT戦略担当 谷口有近氏、さくらインターネット研究所 上級研究員 大久保修一氏、NTTデータ ビジネスソリューション事業部 

    OpenFlowブームは本物か? ユーザーとベンダーが語る(前編)。ITpro EXPO 2012
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    atode
  • HugeDomains.com

    Captcha security check coderweekly.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    SQLiteの内部構造の解説かな。ほほう。あとで。
  • Parental control for iPhone, iPad and iPod Touch

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/21
    iOSのプロファイル機能を使ってペアレンタルコントロールを実現するサービス。制限したい項目を選んだらmobileconfigファイルのダウンロード用リンクがメールで届く。なるほど。