2013年1月9日のブックマーク (14件)

  • 「高速文字列解析の世界」を読む前に知っておくと良いこと - EchizenBlog-Zwei

    「高速文字列解析の世界」という大変すばらしいが発売された。わりと敷居が高いではあるので読む前に知っておくとよさそうなことを書いておく。 「高速文字列解析」とは 書でいう高速文字列解析というのは主に2つのことを指している。ひとつはデータを圧縮して小さくしてディスクよりメモリ、メモリよりキャッシュというようにより高速な記憶装置で扱いましょう、という話。もうひとつはデータ構造を工夫することで複雑な操作もそこそこ高速に扱えますよ、という話。つまり「圧縮」の話と「効率的なデータ構造」の話があると考えておくと良い。 キーワードは3つ オビにも書いてあるけれど、書が主に扱うのは「BWT」「簡潔データ構造」「ウェーブレット木」の3つ。具体的には「BWT」が「圧縮」に関わっていて「ウェーブレット木」が「効率的なデータ構造」に関わっている。「簡潔データ構造」は基的な道具として書の色々なところで出て

    「高速文字列解析の世界」を読む前に知っておくと良いこと - EchizenBlog-Zwei
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    「BWT」「簡潔データ構造」「ウェーブレット木」どれ一つとしてわからんげふんげふん。この投稿読んで勉強する
  • 婚活パーティー・恋活パーティーなら、ゼクシィ縁結びイベント

    イチオシ [[data.opening_days_date_label]] [[data.opening_days_time]]〜 [[data.tertiary_area_name]] ([[data.secondary_area_name]]) 男性 [[ entryStatus(data.application_deadline_date, data.entry_status_male) ]] [[data.condition_male_from]]〜[[data.condition_male_to]]歳 / 女性 [[ entryStatus(data.application_deadline_date, data.entry_status_female) ]] [[data.condition_female_from]]〜[[data.condition_female_to]]歳

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    こんなサービスあったのか。知らなかった。後でやる
  • なぜあなたがウェブサイトをHTTPS化するとサイトが遅くなってユーザーが逃げていくのか - 射撃しつつ前転 改

    完全に釣りタイトルですけど中身は真面目に書くよ。 近年、ウェブサイトのHTTPS化が流行のようになっている。私の知る限り、Googleの各種サービスやTwitter、Facebookなどが完全にHTTPSで通信を行うようになっている。HTTPS、つまりSSLによる通信の暗号化によって、ユーザにこれまでよりも安全なウェブサイトを提供できる。 しかし、あなたが作っているサイトをふと思いつきでHTTPS化してしまうと、たぶん、これまでよりもサイトが遅くなる。ここでは、HTTPSで通信する場合の問題を解説する。 なぜ遅くなるのか HTTPで通信する場合、クライアントがサーバへと接続するためにはTCP/IPの3ウェイハンドシェイクという手順が必要になる。めんどくさいのでここでは詳しくは説明しないが、要するにクライアントがリクエストを投げる前にパケットを1往復させないといけないのである。パケットの往復

    なぜあなたがウェブサイトをHTTPS化するとサイトが遅くなってユーザーが逃げていくのか - 射撃しつつ前転 改
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    素晴らしい。他にできることと言えば、RFC5077のsession reuseとか、cipher調整とか、stud使うとかですかね。俺も試したことないんだけど。
  • Apacheの利用者の多くは2.2系 - Netcraft調査

    Netcraft - Internet Research, Anti-Phishing and PCI Security Services Netcraftは7日(米国時間)、2013年1月におけるWebサーバシェアに関する調査結果を公表した。2013年最初の調査では約6億2994万のサイトからレスポンスを得ており、先月と比較して約1140万サイトほど減少するという昨年9月以来のマイナスとなった。 今月の調査においてもApacheが利用されているサイト数の減少が見られた。Apacheは2012年5月より減少傾向が続いており、市場シェアの下落に歯止めがかかっていない。それでも市場全体では55.7%とまだ過半数を占めている。 また昨年よりサイト数の増加が続いていたMS IISだったが、こちらも今月は減少に転じている。今月成長したのはNginxGoogleの2つでそれぞれ約200万サイト/約8

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    そりゃねぇ。Apache2.4はまだ主要なディストリビューションに採用されてないし、2.2と互換性ないし、2.4に移行するぐらいならnginx採用しそうだし…
  • Red Hat Announces General Availability of Red Hat Enterprise Linux 5.9

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    RHEL5.9キタ。rsyslog5とか。従来のパターン通りなら5系はこれが最後だね。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    徐々ににエロコンテンツが解禁されていくのか。胸が熱くなるな
  • Raspberry Piにgentooインストール中 - tekuto.net/blog

    今まで、ファイルシステムはxfsを使っていたので、今回もそうしようと思ったのだが、うまくいかなかったのでやめることにした。せっかくカーネルを自前でオプション変更してビルドし、xfsを/のファイルシステムに使えるようにしたのに。 大体は問題なく使えたのだが、一部のディレクトリの中が見られなくなっていた。Structure needs cleaning、とかのたまう。多分、amd64環境でフォーマットしたのを、Raspberry Piのarm環境で使おうとしたからかな、と思う。多分。 wikipediaのページに「異なるCPUアーキテクチャ間で、ジャーナリング最適化のために互換性の問題が発生する」とか書いてあるし。「しかしこの問題は、異なるアーキテクチャでマウントする前にxfs_repairを実行し、ジャーナルを消去することで、回避可能である」とも書いてあるが、xfsprogs入ってないからx

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    素晴らしい
  • http://atnd.org/events/35765

    http://atnd.org/events/35765
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    おっと思ったが学生限定だった
  • http://atnd.org/events/35764

    http://atnd.org/events/35764
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    1/26
  • 電源ケーブルがにょろにょろする悩みが全面解決した話 - aike’s blog

    まあそんなわけでデスクトップPCの裏側とかケーブルだらけでなるべく見て見ぬ振りをして生活してるわけですが、年に一回くらい大掃除のときなんかに一念発起してすっきりさせようと取り組んだりしても無数の蛇のようなにょろにょろしたケーブル類と目が合うと次の瞬間もう心がすっかり石にされたりとかそんな繰り返しだったりします。 もちろん、これまでも無策だったわけじゃなくヨドバシカメラとかで結束バンドとかタイラップとかそういう名前の便利グッズをいくつも買ったりしてるんですけどいろいろとやっぱり不満がでてくるわけで。 たとえばこんなやつ。 ほしいのは、 ・簡単にケーブルをまとめられる ・ほどくときも切ったりしなくて何度でも使える ・ほどいた後は電源ケーブルと結束バンドがばらばらにならない ・あんまりかさばらない というようなやつなんだけど、すべての条件を満たすものは量販店とか100円ショップとかいくら探しても

    電源ケーブルがにょろにょろする悩みが全面解決した話 - aike’s blog
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    ベルクロが良いですよ
  • 久しぶりに見た高専ロボコンがKinect祭りになっていた件と未来のオーバーテクノロジー - FutureInsight.info

    なんということのない話なのですが、ひさしぶりに見た高専ロボコンがマイクロソフトがゲーム機であるXBOX 360向けに発売しているKinect活用大会みたいになっていました。 Kinect - Wikipedia 仕様 RGBカメラ、深度センサー、マルチアレイマイクロフォン、および専用ソフトウェアを動作させるプロセッサを内蔵したセンサーがあり、プレイヤーの位置、動き、声、顔を認識することができる。これにより、プレイヤーは自分自身の体を使って、直観的にビデオゲームをプレイすることができる。 常にプレイヤーの位置、身長を測定し、最適なプレイができるよう上下の角度の自動調整が行われる。 Kinect対Kinectみたいな対戦も頻繁にあって、状況を把握するためにKinectを利用しないことが圧倒的な不利になっている状況です。そういえば、昔こんな状況をどこかでみたなーと思ったのが、水泳でレーザーレーサ

    久しぶりに見た高専ロボコンがKinect祭りになっていた件と未来のオーバーテクノロジー - FutureInsight.info
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    なるほど
  • 「消費者金融」の革新を狙う、米の新興企業たち

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    「他社に比べて約50%低い金利を実現」 というが、「あるカリフォルニア州の居住者に対して同社が貸し付けた例では、金利が330%」おいおい全然低くない
  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    moshはUDP開けないといけないのがちと面倒くさいんですけどね。s/Emacs/Vim/。 RubyMotion/Diablo3ってなにするんだガクブル
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt showcases cutting-edge technology and innovation, and this year’s edition will not disappoint. Among thousands of insightful breakout session submissions for this year’s Audience Choice program, five breakout sessions…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/09
    「Wikipediaの真偽鑑定を趣味とするユーザShelfSkewed」いいね。それ楽しいかも