2017年3月11日のブックマーク (6件)

  • ctop

    Commandline monitoring for containers

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/03/11
    コンテナ用のtopコマンド。ほう
  • ttcopyを使ってホスト間でカジュアルにコピペをしよう - Qiita

    端末エミュレータ上でのコピペの不満 リモートのサーバにログインしたあとに、ログやコマンドの実行結果、サーバ上にあるファイルの中身などを、ローカル環境のテキストエディタにコピペしたい時みなさんはどうやっていますか?おそらく、TeraTermiTermなどの端末エミュレータの上から直接カーソルでコピペする方が多いんじゃないかと思います。 しかしこの方法だと、コピペする範囲が一画面に収まりきらない時に何かと不便です。特に量が多いとスクロールが面倒ですし、端末エミュレータが保存してくれるスクロールバッファ1の容量も無限ではないので、コピペしたかった情報自体が損失してしまうこともしばしばあります。 また、画像や音声などのバイナリのファイルのコピペはできないのも不便です。 そこで @mecab さんと一緒に ttcopy というコマンドラインツールを作ってみました。これにより前述した問題を解決するこ

    ttcopyを使ってホスト間でカジュアルにコピペをしよう - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/03/11
    仕組みを読む限りsalt周りに不安を覚えるのでgnupgベースにしてはいかが?ソースを読んでたら__ttcp::spinの部分でおーとなった。
  • AWSバッドノウハウ集 2017/02 - Qiita

    おことわり 主観であり何らかのデータにもとづいてはいない この記事に書いてあることは信じずに自分で試そう EC2 t2 ファミリーは他ファミリーと比べて不安定 どのインスタンスもいつかは死ぬという点では共通なのですがそのなかでもt2は故障したり不具合が発生したりする確率が非常に高い気がする なので死んだり、死にかけ状態で動き続けたりしてほしくないインスタンスはあんまりリソースを使わなくても t2.micro とかじゃなくて m3.medium にしとくとすこし可用性があがる 追記: CPUクレジット理解していないだけではとか書かれていたんですがその辺は確認している。 t2の可用性が問題になったケースいくつかあるんだけど、自分の場合はネットワークがたまに断する問題が多くて、分散DBクラスタの死活監視で1secごとにpingするだけでCPUは常に1%以下みたいなものとかに使うとカジュアルに10

    AWSバッドノウハウ集 2017/02 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/03/11
    t2を商用に使うのは云々と聞いたことはある。EBSはあまりないなぁ。ホストの問題で性能でなくて停止/起動で解消はあるけど。DNSはそうですね。グレーゾーンの障害はあるあるだ。そういうもんだと受け止めてる。
  • ドメイン名や電子メールアドレスを扱う技術者の皆様へ ~ユニバーサル・ アクセプタンス クイックガイド日本語訳公開~ – JPNIC Blog

    tech_team 2017年2月23日 インターネットの技術 ドメイン名 2013年10月から開始されたICANNによる新gTLD (Generic Top Level Domain:分野別トップレベルドメイン)プログラムにて、 gTLDの数が1,000を超えるかたちで飛躍的に増加しました。 一方、これにより、ICANNで正式に登録されたTLDであっても、 例えばドメイン名や電子メールアドレスの入力チェックシステムで、 従来のTLDのみを許可する設定となっていると、 システム上扱えない現象が起きます。 この問題は、IDN (Internationalized Domain Name:国際化ドメイン名)に限らず、 英数字のみを利用した新gTLDに対しても確認されています。 そこで、新gTLDプログラムにより増える多様なドメイン名が、 あまねく利用できる状況を作り出すために、 「TLD ユニ

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/03/11
    メールアドレスのバリデーションが新gTLDに対応してないとか沢山ありそうだ
  • 配牌からアガれるかアガれないか予測する - Qiita

    はじめに 趣旨 個人的にディープラーニングや機械学習を学習したいと思い、O'Reilly Japanさんから出版されているゼロから作るDeep Learningを読みました。 しかし、私自身に知識がなく、いまいちピンとこなかったので、簡単なものを作ってみようと考えました。 とはいえ、せっかくなら自分の趣味でもある麻雀に関わるところで作ろうと考えました。 筆者のスペック Python機械学習ともに初心者 普段はPHPRubyを使ったWebのお仕事 環境 Python 3.6.0 bottle 0.12.13 heroku 機能概要 作成したアプリは下記になります。 https://python-mahjang.herokuapp.com/index また、ソースコードは下記になります。 https://github.com/naoki85/python_mahjong 配牌と結果のみを学

    配牌からアガれるかアガれないか予測する - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/03/11
    おお、面白い
  • Examples of unexpected mathematical images

    I try to generate a lot of examples in my research to get a better feel for what I am doing. Sometimes, I generate a plot, or a figure, that really surprises me, and makes my research take an unexpected turn, or let me have a moment of enlightenment. For example, a hidden symmetry is revealed or a connection to another field becomes apparent. Question: Give an example of a picture from your resear

    Examples of unexpected mathematical images
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/03/11
    COOL