ブックマーク / devlog.dcm-gate.com (10)

  • WEBパフォーマンス改善(DNSプリフェッチ) - NTTドコモ開発者情報Blog

    こんにちは!担当SDです。 梅雨が明けて暑い夏がやってきましたね。私はやや夏バテ気味で欲があまりないのですが、冷たい麺で栄養補充して頑張ってます。 さて、日はDNSプリフェッチの紹介です。 ブラウザベンダは競合との競争の中で日々ブラウザのパフォーマンスを進化させています。例えば、レンダリングに必要なリソースから優先的に取得する「リソース優先度付」、 ユーザが次にアクセスする可能性が高いページを事前にレンダリングしておく「プリレンダリング」、 DNSの名前解決を事前に実行する「DNSプリフェッチ」この中でも、その有効性からChrome,Safari,Firefox,IEとほとんどのメジャーブラウザで対応されているのが「DNSプリフェッチ」です。その効果は MOZILLA DEVELOPER NETWORK 曰く、、、 DNS による名前解決に必要な帯域幅は小さなものですが、それにかかる時

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/08/03
    コンテンツのプリフェッチならまだしも、DNSプリフェッチってそんなに効果あるのかとは思う。そのページで読んでないが別ページで呼ぶドメインって状況が少ない気が。
  • ドコモ電話帳API情報を公開しました!(Ver1.0) - NTTドコモ開発者情報Blog

    涼しげな風鈴の音が聞こえる季節となりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。 前回の記事ではドコモクラウドAPIの概要を説明させていただきましたが、今回はドコモ電話帳のAPIについてご紹介したいと思います。 ドコモ電話帳APIで出来ること ドコモ電話帳APIは3種類あります。 エンドユーザの電話帳データに連絡先を追加する エンドユーザの友達(ID)の検索 エンドユーザの友達のタイムライン(ドコモ電話帳アプリ上)への情報配信 3種類のAPIのイメージは図の通りです。 2. および3. については、エンドユーザがドコモ電話帳アプリから事前にフレンド通知設定を行っておく必要があります。 今回は、3種類のAPIの中から「1. エンドユーザの電話帳データに連絡先を追加する」について詳しくご紹介します! 認証/認可が必要 連絡先追加APIの話に入る前に、大事なポイントである「認証/認可」について

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/07/13
    電話帳APIの必要性がようわからん。
  • HTML5 開発者向け!「ブラウザ仕様確認ツール」をリリースしました。 - NTTドコモ開発者情報Blog

    日2回目のブログ更新となります! 日1回目のブログでもお伝えしていていましたが いよいよ開発者の皆様に向けた新規企画の発表です! (タイトルでバレバレですが^^;) 日、HTML5 開発者に向けた (スマートフォン)搭載ブラウザの仕様を確認するツール ※PCブラウザでも確認できます。 ブラウザ仕様確認ツールをリリースしました!! URLはこちらです!↓ http://spec.nttdocomo.co.jp/spbss/ 上記のURLにブラウザでアクセスすると W3Cのカテゴリに基づいたHTML5の仕様を 搭載ブラウザで利用できるか判定をして OK or NGで結果を返します! TOP画面はこんな感じで UAの情報を確認できるようにしています! 今回は、判定項目数を約2600個用意しました! あれこれ精査していくうちに開発者の皆様により多くの項目を見

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/12/22
    DoCoMo謹製
  • Nexus7・N-06D・P-08DにおいてGoogle Playから「端末仕様確認ツール」がダウンロードできない事象について - NTTドコモ開発者情報Blog

    Nexus7・N-06D・P-08Dにおいて<a href=https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.ipspeccollector " target="_blank">Google Playから端末仕様確認ツールがダウンロードできない事象について 大変ご迷惑をおかけいたしました。 現在、該当3機種でも、Google Playからダウンロードが可能となりましたので ご確認いただければ幸いです。 なお、事象の解決策が皆様のアプリ開発の参考になるかもと思い このブログを通して情報共有をさせていただこうかと思います。 まず、今回 Google Play のDeveloper Console内のサポートされている端末を 確認すると"マニフェスト設定が原因でサポートされていない端末"として

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/09
    何故そうなったのか、またその対策。メモ
  • Androidアプリ作成ガイドライン~効率的な通信制御に向けて~ を公開しました - NTTドコモ開発者情報Blog

    日、作ろうスマートフォンコンテンツサイトにて、「Androidアプリ作成ガイドライン」を公開しました。資料は、ドコモに特化した内容ではなく、一般的なAndroidアプリ作成のTipsを、「通信の最適化」という切り口でまとめたものになります。 「通信の最適化」を行うと、  ○「通信待ち」削減によるユーザ体感(UX)の改善  ○(通信回数削減による)消費電力の低減  ○(通信分散化による)サーバへ意図しないピークトラフィック発生の抑止 が図れます。 これらの改善は、個々のアプリではなかなか効果が実感しにくいのですが、多くのアプリがちょっとでも「より最適」になることで、ユーザのAndroid端末における印象がちょっとずつ良くなってくるものと思っています。 資料は、社内での「気づき」を得た内容をまとめたもので、Androidアプリ開発者の皆さんと気づきを共有することが目的です。 私たちの気づ

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/23
    体感速度の改善方法、ポーリング感覚はどの程度にすべきかなど。素晴しい。ドコモ限定の話ではないので、Androidアプリ開発者のみなさんは是非チェックをお願いします。
  • 文字認識API説明資料 - NTTドコモ開発者情報Blog

    2月25日(土)に開催しましたdocomo Dev. Event for Androidの中で実施しました 文字認識APIの説明資料及びサンプルコードの更新版を公開しますのでご活用下さい。 ■文字認識API説明資料 (PDFファイル) ■サンプルコード (ZIPファイル)

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/02/28
    ドコモのアレ
  • ADK動作確認状況(2012年2月9日時点調べ) - NTTドコモ開発者情報Blog

    Android Open Accessory Development Kit(以降、ADK)のドコモ端末での動作状況について確認を致しました。ご参考ください。なお、情報は情報の正確性の保証およびドコモ端末でのADKの動作保証をおこなうものではございません。 ◆ 確認に使用したADK RT-ADK ◆ ADKの動作確認方法 以下の方法にてADKの動作状況を確認致しました。 ①getPackageManager().hasSystemFeature(PackageManager.FEATURE_USB_ACCESSORY)がtureである ②RT-ADKを接続し、DemoKitが動作する 上記が確認できたものを、blogではADKが動作する とさせていただきます。 ◆ 動作確認状況 (2012年2月9日時点調べ) ADKの動作が確認された機種、Androidのバージョンは次のとおりです。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/02/11
    おー。他キャリアも情報提供してくれんかな。
  • 「端末仕様確認ツール」リリースしました! - NTTドコモ開発者情報Blog

    以前よりBlogにて御案内させて戴いておりました、「端末仕様確認ツール」をAndroid Marketにリリース致しました。 こちらから入手してください。 アプリはAndroid端末向けコンテンツを開発される皆様の手助けをさせていただければと開発しました。ダウンロードして実行しますとその端末の各種仕様を取得し、画面上に表示します。 対応OSはAndroid2.2以降となります。仕様の取得には各種APIを使用していますのでAPIバージョンによっては取得できないものもあります。その様な場合はN/Aと表示します。 また端末内のインストールされているアプリケーションのアクティビティやサービス、ブロードキャストレシーバーのクラス名も取得して表示させることができます。 取得結果をCSVファイルでローカルストレージに出力する機能も用意しました。開発者の皆様で異なる機種の情報を比較したり共有した

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/02/09
    NTT DOCOMOのアプリだが、他キャリアの端末でも使える。これは便利。新機種がリリースされたらとりあえずこれを入れてCSVをpastebinやGistni
  • 「端末仕様確認ツール」開発中。 - NTTドコモ開発者情報Blog

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/01/28
    XMLやJSONでWebサイトに掲載してもらった方が嬉しいです。
  • Androidマーケットでの登録機種名 - NTTドコモ開発者情報Blog

    今までとは少々趣向をかえて、ドコモ端末のAndroidマーケットでの登録機種名をお伝えします。 (12/22現在 ドコモ調査) アプリの登録時等、ご利用ください。 <ドコモ型番>        <登録名> ・F-12C            F-12C(f11eif) ・F-01D            F-01D(blaze_tablet) ・F-03D           unknown(f11sky) ・F-05D*          Blaze(blaze) ・L-04C            L-04C(elini) ・L-06C            Optimus Pad(l06c) ・L-07C            L-07C(L-07C) ・L-01D            unknown(i_dcm) ・P-07C            P-07C(pana1) ・P

    tmatsuu
    tmatsuu 2011/12/26
    DoCoMoの型番とAndroidマーケット上の型番は必ずしも一致しない
  • 1