ブックマーク / qiita.com/belgianbeer (4)

  • SSDを簡単に消去するコマンドを作ってみた - Qiita

    SSDを簡単に消去するコマンドを作ってみた 更新情報 2024-02-16 「ドライブのfrozen」と「当に消去できているのか」を追加 ストレージの消去コマンド 最近になってSSDやHDDのストレージには、セキュアイレース(Secure Erase)という書き込まれているデータを消去する制御コマンドがあることを知りました。FreeBSDやLinuxにはこの制御コマンドを発行するコマンド(FreeBSDではcamcontrol, Linuxではhdparm)が用意されています。書き込み済データを完全に消去できるのであれば、廃棄時に機密情報の漏洩を心配をする必要が無くなります。 消去そのものは制御コマンドを送るだけなのですが、そのためには事前に指定した手順でストレージ側を消せる状態にする必要がありOSのコマンドをそのまま使うだけでは微妙に手間です。そこでこれらの手順をまとめて、データ消去を

    SSDを簡単に消去するコマンドを作ってみた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/02/13
    Linux環境ではhdparmが備えるSecure Erase機能のラッパー。へーそんな機能あるのね。消去対象を間違えないように注意。
  • sudo がアレなので doas に乗り替えてみる - Qiita

    最初にまとめ 長くなってしまったのでまとめを最初に。 sudoを使うのをやめdoasに乗り替えた doasには必要十分な機能があり、sudoに比べ設定がシンプル doasは元々がOpenBSDプロジェクトのものであり、セキュリティ面でも信頼できる FreeBSDではpkgでインストール Linuxではソースからインストール (記事ではDebian/Ubuntu, CentOSでの例を紹介) doasのソース規模はsudoのそれに比べかなり小さい 最近manやmakeを知らない人が居るという事実を見かけるので、その辺りの利用例も含めて少々回りくどく記述しています。 記事はSoftware Design誌 2020年1月号 に掲載された「sudoからdoasへ」の内容とほぼ同じもの、というより元の原稿そのものです。ネタを明かすと、元々Qiitaで公開するつもりで書いたのですが、書きすぎてボリ

    sudo がアレなので doas に乗り替えてみる - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/01/03
    doas知らなかった。「doasは元々がOpenBSDプロジェクトのもの」なるほどですね
  • サマータイム導入には反対だが、サマータイム導入に必要なことを考えた - Qiita

    はじめに あらためて書くが、サマータイム導入には大反対である。システムの問題も大きいが、サマータイム推進派が唱える導入によるメリットも懐疑的である。また1日の周期が変わることによる人間に強いる負荷も大きく、サマータイムにはデメリットしかないのではと考えている。 しかしながらサマータイム導入に反対でも、技術面では興味深く、サマータイム対応に必要なものを考えてみることは悪いことではない。そこでざっくり考えてみたところ、サマータイム導入には次にあげる項目での対応が必要ではないか。 時計がサマータイムに対応できるか サマータイム移行日に無くなる時間帯が発生するが問題は無いか 標準時に戻る日に同じ時間帯が発生するが問題は無いか 1日が24時間より短くなることに問題は無いか 1日が24時間より長くなることに問題は無いか 電文(通信内容)で利用している時刻に問題は無いか これ以外にも気づいてない問題があ

    サマータイム導入には反対だが、サマータイム導入に必要なことを考えた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/08/27
    良い。ちなみにcrondは様々な実装があって、実装によってサマータイムの扱いも違ったりするので実装ごとに確認すべし。君の好きなcrondは何かな?
  • サマータイム導入には反対だが「日本夏時間」を試してみた - Qiita

    はじめに 東京オリンピックの暑さ対策としてサマータイム導入の検討が騒がれている。システム屋としては日に夏時間の導入は全力で反対するが、キーワードで「夏時間で2時間早くする」というものがあった。2時間のサマータイムは聞いたことないわけで気になって試してみた。 Time Zone Database ご存知の通りUNIX系のOS(LinuxとかBSD, etc..)では、時差つまりタイムゾーンをTime Zone Database (tz database, aka. zoneinfo)を使って管理している。Time Zone Database は、/usr/share/zoneinfo にある。 なお以下の記事の例ではFreeBSDを利用して試しているが、LinuxMacでもまったく同様である。 $ ls /usr/share/zoneinfo Africa Australia Etc

    サマータイム導入には反対だが「日本夏時間」を試してみた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/08/11
    試してみたのとても良い。個人的にはサマータイムに切り替わるタイミングで飛ばされた時間帯に起動するはずだったcronがどうなるのかとか興味ある
  • 1