ブックマーク / t-cyrill.hatenablog.jp (5)

  • Ubuntu 20.04 の /boot に使っているパーティションでext4拡張を有効にすると grub でブートできなくなる - なんかかきたい

    Ubuntu 20.04 の /boot に使っているパーティションでext4拡張を有効にすると grub でブートできなくなる 辛いけどこれが現実なのよね。 今回は grub rescue: unknown file system になってしまったのでご報告と復旧方法の共有です。 ソース Debian Bug report logs - #866603 grub-common: enabling metadata_csum_seed feature on ext4 renders system unbootable bugs.debian.org grub2 doesn't recognize ext4 with metadata_csum_seed enabled bugs.launchpad.net 補足 上記のページでは metadata_csum_seed に触れられていますが、

    Ubuntu 20.04 の /boot に使っているパーティションでext4拡張を有効にすると grub でブートできなくなる - なんかかきたい
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/11/13
    つらい。「large_dirは設定するともとに戻せません」つらい。
  • MySQLで定期的に SHOW PROCESSLIST を実行して長時間走っているクエリを探す - なんかかきたい

    前略、大きいMySQLのデータベースがあります。すると、大きなデータベースから多くのデータを取得するため、非常に重いクエリが実行されることがあります。 そうするとデータベースが高負荷になるため重い処理を見つけたくなります。 (innodb_query_queued とかが増えて辛くなる) MySQLには SHOW PROCESSLIST というものがあり、実行中のMySQLのプロセス一覧を見ることができ、 クエリの実行状況や実行時間をみることができるのでスロークエリログより便利なことがあります。 (スロークエリログはクエリが完了した場合に出力されるため実行中やクエリを中断した場合に見ることができない) しかし、SHOW PROCESSLIST の出力は多いため毎回見るのは疲れます。そこで以下のようなスクリプトで SHOW FULL PROCESSLIST の出力をフィルターすると便利です。

    MySQLで定期的に SHOW PROCESSLIST を実行して長時間走っているクエリを探す - なんかかきたい
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/01/26
    自分はinformation_schema.PROCESSLISTをSELECTすることで条件絞ることが多いな。
  • rsyncで圧縮転送したいけどpigzみたいに並列にならなくて困る - なんかかきたい

    ので、tarとsshをパイプでつないで並列で圧縮しながら転送する君を作りました。 tar には指定したファイルのみをアーカイブに含める -T オプションがあるので、 rsync -nの結果をリストにして渡すことで、rsyncの対象になるファイルだけを転送できるようにしてます。 現場からは以上です。

    rsyncで圧縮転送したいけどpigzみたいに並列にならなくて困る - なんかかきたい
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/09/16
    rsync -avnで差分のあるもの一覧出力だけしてtar+pigzで転送なるほど。rsync遅い問題めっちゃわかる。
  • Ansibleのテスト環境をDockerで作ると楽 - なんかかきたい

    以前はVagrantを使ってansibleのテスト環境は用意していたんだけど、 vagrantはsnapshotが取れる利点がありつつも、VMを使うのでちょっとというかそれなりに遅くて、 何度も実行するansibleのテスト環境にはちょっと不便だなーと思っていたのですが、 最近Dockerを使ってsshdを起動するだけの環境を用意すれば簡単にテスト環境が作れて便利だったので書いておきます。 Dockerfileを書く ansibleを流す対象のイメージは Dockerfile の FROM に書いておけばよくて、 CentOSとかDebianとか好きなOSを選べばいいと思います。 Dockerfileを置いたディレクトリに id_rsa.pub を置いておくと authorized_keys にコピーされるというソリューションです。 FROM amazonlinux:latest MAIN

    Ansibleのテスト環境をDockerで作ると楽 - なんかかきたい
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/07/18
    AnsibleにはDocker Connection Pluginってのがあってな。sshdを建てなくても実行できるんじゃ
  • MySQL InnoDB memcached pluginを使ってみようとしてやめた話 - なんかかきたい

    追記 MySQL 5.7.19か20あたりで取り込まれたパッチにより以下の問題は発生しなくなりました。つまりはバグでした。 InnoDB memcached pluginはMySQL 5.6から搭載された機能で、Memcacheプロトコルを使ってInnoDBにデータを読み書きできる便利機能です。 簡単なプロトコルなためSQLより高速に動作する点、InnoDBに記録できる点、MySQLのレプリケーションが利用できる点など、 うまく使えば便利な仕組みですが、結論を先に書いてしまうと使えなかったという話をします。 使えなかった理由 MySQL memcached pluginを使ったInnoDBへのインターフェイスが使えなかった理由はクラッシュが多発するためです。 高速な動作、レプリケーション機能などはうまく動作しているのですが、 しばらく動作させていると get 操作の際に SIGABRT と

    MySQL InnoDB memcached pluginを使ってみようとしてやめた話 - なんかかきたい
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/02
    まじかー。今のところ経験してないけども文字コード問題の可能性か
  • 1