tmatsuuのブックマーク (47,063)

  • GitHub - zhengkyl/qrframe: code-based qr code generator

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - zhengkyl/qrframe: code-based qr code generator
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    デザインチックなQRコードをプログラマブルに生成できるJavaScriptライブラリ。手元のAndroidで試した限り全部認識した。わいわい
  • NW-JAWS #13 ~re:Inventに行く前に振り返り~ (2024/11/14 19:00〜)

    新機能 バウチャーによるイベント管理機能をリリースしました。協賛企業の社員や関係者のイベント参加を円滑にすることに活用いただけます。詳しくはヘルプページをご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 11月 14 NW-JAWS #13 ~re:Inventに行く前に振り返り~ ネットワークの振り返りをちゃんとしてre:Inv

    NW-JAWS #13 ~re:Inventに行く前に振り返り~ (2024/11/14 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    オンライン開催
  • DataOps Night #5 セキュリティとアジリティを両立するためのプラクティス (2024/10/30 19:00〜)

    新機能 バウチャーによるイベント管理機能をリリースしました。協賛企業の社員や関係者のイベント参加を円滑にすることに活用いただけます。詳しくはヘルプページをご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 10月 30 DataOps Night #5 セキュリティとアジリティを両立するためのプラクティス ナウキャスト、ダイニー、キ

    DataOps Night #5 セキュリティとアジリティを両立するためのプラクティス (2024/10/30 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    オンライン/オフライン
  • SLO策定とアラート対応の最適化 DeNA インフラ/SRE MEET UP #9 (2024/11/08 19:00〜)

    イベント概要 SLO策定とアラート対応の最適化 DeNA インフラ/SRE MEET UP #9を開催します! 今回は DeNA のインフラ組織の運用・監視における取り組みをご紹介いたします。 SLI・SLO 策定の過程とアラート対応の効率化・自動化についてお話しします。 DeNA のインフラ組織が SRE をどのように実践しているかに興味がある方はぜひご参加ください! 過去の開催内容 ・SRE MEET UP #1 インフラチームのマネージャーがモバゲークラウド移行の裏側の技術的な工夫や、 南場がAWS Summit Onlineで語っていたクラウドコストチューニングの詳細についてお話しいたしました。 モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側 ・SRE MEET UP #3 新卒2年目と3年目のエンジニアが、若手社員目線での大規模システムの運用方法と 次世代データベースの検証の過程と

    SLO策定とアラート対応の最適化 DeNA インフラ/SRE MEET UP #9 (2024/11/08 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    オンライン開催
  • GitHubのSub-Issues機能(Public Preview)を試す | DevelopersIO

    大阪オフィスの小倉です。 以下のブログでGitHubの新機能についてPublic Previewの案内があったので、早速Waitlistに登録してみました。 Waitlistへの登録はGitHub Organization単位となっています Waitlistへの登録はこちらから可能です 複数の機能がPublic Previewの対象となっていたのですが、その中でも特に私が欲しかったSub-Issues機能について確認した内容を紹介します。 Sub-Issues機能 その名の如く、Issueに親子関係を作成することができます。 類似の機能としてTasklistという機能(ベータ版)がありますが、現在は利用リクエストできなくなっているため、当時リクエストし損ねた私には、今回のSub-Issuesは待望の機能でした。 Sub-Issueの作成 Issue画面の「Create sub-issue」

    GitHubのSub-Issues機能(Public Preview)を試す | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    Issueの親子関係ほう
  • 2 new Chromebooks and new AI features to get more done

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    Chromebook Plusには10月中のアップデートでAI関連機能が追加されるらしい。いうほどCPUもメモリーも増強されてないのにPlusにだけ提供はちょっと納得いかんなー。既存のChromebookにもきてくれ。
  • 人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に

    皆さん、フォーム作ってますか? Webサイトやアプリを作るにあたって避けられないのがForm作成、多くの方が autocomplete を設定するなど、より使いやすいフォームを作成するために尽力されていることと思います。 一方で、悪気なく書いたコードでより使いにくいフォームになってしまっている例が世の中には多く見られます(特に銀行系) 今回は、よくあるフォームの実装を例に、(特に日語話者にとって)より使いやすいフォームにするためのちょっとした仕様や私が考える対策を書いていこうと思います。 忙しい方のために最初に書いておくと、この記事に書いてあることの多くは autocomplete の仕様を意識した実装をしましょう の一言に集約されます。 多くの方にとっては「何を当たり前のことを」と思われる項目も多いかとは思いますが、当たり前のことがされていないフォームが世の中には多すぎるので、少しでも

    人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    type="number"ではなくinputmode="numeric"。このあたりの制御がきちんとできてるフォームは確かに気持ちいい。
  • 新機能 – Amazon ElastiCache リザーブドノードにサイズ柔軟性が適用 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新機能 – Amazon ElastiCache リザーブドノードにサイズ柔軟性が適用 記事は 2024 年 10 月 1 日に公開された “New – Size flexibility for Amazon ElastiCache reserved nodes” を翻訳したものです。 Amazon ElastiCache は、完全マネージド型の Redis OSS と Memcached 互換のキャッシングサービスです。2024 年 10 月 1 日より、すべてのリザーブドノードオファリングでサイズの柔軟性をサポートするようになりました。これにより、予約時に指定したサイズ以外のノードタイプに対してもリザーブドノード割引が適用されるようになります。 サイズの柔軟性をサポートしたリザーブドノードでは、予約購入時に特定のノードサイズを指定する必

    新機能 – Amazon ElastiCache リザーブドノードにサイズ柔軟性が適用 | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/06
    日本語訳きた。新規購入だけでなく既存のリザーブドノードにも10月1日から適用。利用者側にデメリットはない気はするので、無駄になってたリザーブドノードが10月から適用されて安価になるかも。わいわい
  • 新Linuxカーネル解読室 - netfilterにおける排他制御 - VA Linux エンジニアブログ

    Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 1. はじめに 1.1. RWロックとRCUのおさらい 2. netfilterについて 2.1. netfilterのデータ構造・実装 2.2. ルールの参照 2.3. ルールの追加・更新 3. RWロック・RCUの比較 3.1. RWロックで保護した場合 3.1.1. 競合区間の保護 3.2. RCUで保護した場合 3.3. 更新処

    新Linuxカーネル解読室 - netfilterにおける排他制御 - VA Linux エンジニアブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    seqカウンタとRCUの排他制御を知らなかった。ググったところGolangのRCU実装もいくつかある模様。seqカウンタも調べてみる。わいわい
  • EC2 Capacity Blocks を介した Amazon EC2 P5e インスタンスの一般提供を開始 - AWS

    日、AWS は、最新の NVIDIA H200 Tensor コア GPU を搭載した Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) P5e インスタンスの一般提供を開始しました。EC2 Capacity Blocks を介して利用可能なこれらのインスタンスは、深層学習と生成 AI 推論において Amazon EC2 で最高のパフォーマンスを発揮します。 Amazon EC2 P5e インスタンスは、最も要求の厳しい生成 AI アプリケーションを強化する、ますます複雑化する大規模言語モデル (LLM) や拡散モデルのトレーニングやデプロイに使用できます。また、P5e インスタンスを使用して、医薬品開発、耐震解析、天気予報、財務モデリングなどの要求の厳しい HPC アプリケーションを大規模にデプロイすることもできます。 P5e インスタンスには 8 個

    EC2 Capacity Blocks を介した Amazon EC2 P5e インスタンスの一般提供を開始 - AWS
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    オハイオで提供のp5e.48xlargeはNVIDIA H200を8個搭載。お値段は1時間あたり43.26ドル。つよい
  • Amazon EC2 C8g および M8g インスタンスの提供を開始 - AWS

    AWS は、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) C8g インスタンスおよび Amazon EC2 M8g インスタンスの一般提供を開始しました。これらのインスタンスは AWS Graviton4 プロセッサを搭載しており、Graviton3 ベースのインスタンスよりも最大 30% 高いパフォーマンスを発揮します。C8g インスタンスは、ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC)、バッチ処理、ゲーム、動画エンコーディング、科学的モデリング、分散分析、CPU ベースの機械学習推論、広告配信などのコンピューティング集約型ワークロードに最適です。M8g は一般用途のワークロードに特化したインスタンスです。利用目的としては、アプリケーションサーバー、マイクロサービス、ゲームサーバー、中規模データストア、キャッシュフリートなどがあります。今回の新し

    Amazon EC2 C8g および M8g インスタンスの提供を開始 - AWS
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    オハイオ、バージニア北部、オレゴン、フランクフルト。東京はまだ。
  • Amazon S3 が S3 ライフサイクル移行ルールにデフォルトの最小オブジェクトサイズを適用 - AWS

    Amazon S3 は、S3 ライフサイクル移行ルールのデフォルトの最小オブジェクトサイズである 128 KB をあらゆる S3 ストレージクラスに適用し始めています。この変更により、移行リクエストの数が減り、キロバイトサイズのオブジェクトが多いデータセットの移行コストを最適化できます。この新しいデフォルトをオーバーライドして、S3 ライフサイクル移行ルールの最小オブジェクトサイズを任意の値にカスタマイズできます。 S3 ライフサイクルフィルターを使用すると、プレフィックス、タグ、オブジェクトサイズに基づいてオブジェクトを移行するカスタムルールを作成できます。既存の S3 ライフサイクルルールのオブジェクトサイズフィルターは自動的に変更されませんが、この新しいデフォルト動作は、新規または変更された S3 ライフサイクル設定に適用されます。 この変更は、S3 ライフサイクルを使用してすでに移

    Amazon S3 が S3 ライフサイクル移行ルールにデフォルトの最小オブジェクトサイズを適用 - AWS
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    最小オブジェクトサイズを条件にライフサイクル移行ルールを設定できるようになったという意味だと思うんだけど、128KB未満は通常のストレージクラスのままとした方が安上がりって認識でいいかな。
  • 携帯番号「060」開放へ 総務省が方針示す

    携帯電話番号の枯渇が懸念されるため、現在の「070」「080」「090」に加え、新たに「060」を開放する。これに伴い、電気通信事業報告規則などを見直すため、2日付で情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。答申は12月上旬の予定で、その後速やかに制定・公布する方針。 また25年1月末までに公衆交換電話網(PSTN)のIP網への移行が完了予定であることから、事業者同士の網間信号接続の規定も見直し、IPを使って直接接続する方法を原則とする。 携帯電話番号は、1999年に11桁になった当初は「090」のみだったが、番号のひっ迫が予想されたため、02年に「080」を追加。13年にはPHSで使っていた「070」も開放した。 「060」については、17年にも一度、開放の検討が行われたものの、情報通信審議会で24年度までは番号のひっ迫はないという見通しが示され、見送りになった経緯がある。 関連記事 「0

    携帯番号「060」開放へ 総務省が方針示す
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    060といえばFMC用だったはずだが、電気通信番号指定状況を見に行ったところFMC用の割り当て「なし」になってた。FMCなんてなかったんや...
  • プログラミング〈新〉作法 これからプログラムを書く人のために

    「プロとしてプログラムが書ける人」に求められる能力が大きく変わった! 1つのプログラミング言語にこだわらず、それぞれの言語のベストプラクティスを学ぼう。現代のプログラミング言語を支える技術が凝縮した一冊 第1章 はじめに 1.1 プログラミングに必要な知識とは 1.2 書の構成 1.3 プログラマに伴走する生成AI 1.4 コーディング環境 1.4.1 オンライン実行環境 1.4.2 ローカルでのコーディング環境 1.5 まとめ 第2章 C言語からはじめよう 2.1 C言語とは 2.2 入力・演算・出力 2.2.1 変数・定数・リテラル 2.2.2 演算子 2.2.3 入出力関数 2.2.4 数値計算を行うプログラム例 2.2.5 配列 2.2.6 文字と文字列 2.3 制御構造 2.3.1 条件分岐 2.3.2 繰り返し 2.3.3 構造化プログラミング 2.4 関数 2.4.1 ma

    プログラミング〈新〉作法 これからプログラムを書く人のために
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    幅広い
  • Pythonではじめる時系列分析入門

    理論とPython実装をバランスよく学べる、初学者向け入門書。古典的な技術から、比較的新しい手法までを丁寧に解説。また、実践的な実装技術や分析におけるTipsについても解説。数学に明るくなくても大丈夫! 第1部 時系列分析の基 第1章 時系列分析をはじめよう 1.1 時系列データとは 1.2 時系列データを集計するときの注意点 1.3 時系列でないデータを用いた推測 1.4 単純ランダムサンプリングからの乖離 1.5 時系列データの推測における問題 1.6 データ生成過程と時系列モデル 1.7 時系列データへの回帰分析の問題 1.8 時系列モデルの作成 第2章 時系列データの構造 2.1 時系列データの構造 2.2 自己相関 2.3 トレンド 2.4 季節性 2.5 外因性 2.6 ノイズ 第3章 データ生成過程の基 3.1 表記法 3.2 分析が楽なデータ生成過程 3.3 自己共分散

    Pythonではじめる時系列分析入門
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    2024/09/18発売。目次見る限り良さそう
  • AWSにおけるHudi/Iceberg/DeltaLakeの使いどころと違いについて

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    Apache Hudi、Apache Iceberg、Delta Lakeの比較。データレイクフォーマットの選び方例でDelta Lakeを選ぶ理由が「現在Databricksを利用している場合」そっかー
  • Native Delta Lake Support in DuckDB

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    DuckDBはDelta Lakeをネイティブで扱えるぜーの記事が書かれたのは2024-06-10
  • GitHub - rivian/delta-go

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    Delta Lakeを扱えるgolangライブラリ。pure goっぽい。
  • Home | Delta Lake

    Build Lakehouses with Delta Lake Delta Lake is an open-source storage framework that enables building a Lakehouse architecture with compute engines including Spark, PrestoDB, Flink, Trino, and Hive and APIs for Scala, Java, Rust, and Python. Get Started

    Home | Delta Lake
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    Apache Icebergについて調べていたが、ライバルであるDelta Lakeであればgolangで扱えて良さそうなのでは?という気持ちになってる。duckdbとclickhouseももちろん扱える。
  • 「GitHub CI/CD実践ガイド」イベント基調講演ダイジェスト+FAQ #Forkwell_Library

    2024/9/17に「GitHub CI/CD実践ガイド~ Forkwell Library#67」というイベントで登壇しました。記事ではその講演をダイジェストでお届けします。あわせて当日のFAQにも回答します。 発表資料 イベントでは拙著『GitHub CI/CD実践ガイド』のポイントを解説しました。 資料はSpeakerDeckへ公開済みです。またアーカイブ動画がYouTubeから視聴できます。 発表ダイジェスト それでは講演内容をかいつまんで説明しましょう。アジェンダは次のとおりです。 CI/CDとはなにか GitHub Actionsの基機能と作法 持続可能性を高める習慣 意図的脅威に対する防衛術 おわりに なおFAQだけ読みたい場合は、こちらをクリックすると飛べます。 1. CI/CDとはなにか 我々ソフトウェアエンジニア仕事は「ソフトウェアをとおして、ユーザーに価値を届け

    「GitHub CI/CD実践ガイド」イベント基調講演ダイジェスト+FAQ #Forkwell_Library
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/10/05
    わいわい