記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misshiki
    “アプリが複雑になるとタスク遂行が困難になる。気づかないうちにゴールが歪められている場合がある。AIに書かせたコードが脆弱性を含んだ事例。「テストが通れば実装がブラックボックスでもOK」ではない。など。”

    その他
    JULY
    同意。コピペしかできないプログラマーが要らなくなった、もしくは、サンプルとなるコードを探す事の効率が良くなった、という事で、日曜プログラマーには事足りても、職業プログラマーには足りない。あくまで道具。

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu 生成AIに学習させることを狙って、悪意のある者が脆弱なソースコードをせっせとGitHubなどのパブリックリポジトリに作り込んでるかもしれないね。それこそ生成AIを使って大量生産できそう。

    2025/03/30 リンク

    その他
    kei_1010
    理解してないけど、毎日生成された株取引分析用のコードを便利に使ってる。

    その他
    xsde
    xsde 100%同意でセキュリティ脆弱性などについてもまさにこの通り。丸投げダメ絶対。

    2025/03/29 リンク

    その他
    toaruR
    プロンプトの再現性も保障できる段階ではないしね(´-`)仮動作に至ってない場合は、別のアプローチで作り直した方が早いまである。理解していれば具体的に細かく指示できる

    その他
    suka6411144
    結局作りたいものを明確に定義することやセキュリティや性能など非機能的な要件が難しいんだよな

    その他
    dotneet
    逆に言えば副作用がない純粋な関数であることを確認できればブラックボックスでも問題ない。「理解する」と「副作用がないか確認する」には差分がある。

    その他
    mmaka2787
    それもある程度AIにレビューさせるんだろうけど、最終的に人間の仕事はAIの出力に問題がないかをチェックリスト見ながらチェックするだけのブルシットなジョブになりそうだね。

    その他
    unmarshal
    “CursorやClineでAIにコーディングさせていると、いずれpit of death(エラーから抜け出せない、同じ失敗を繰り返す、etc・・・)が訪れます。これを復帰させるには、人間の開発者の手による修正が必要です。”

    その他
    tendanku
    今のAIはコードを学習し出力させているのだから、その出力を人間が保証する必要がある。学習元の人間がコーディングでハマるポイントはAIもハマりやすい。コード以外のアプリケーション表現を学習できないのかな

    その他
    yarumato
    “CursorやClineでAIにコーディングさせると、いずれpit of death(エラーから抜け出せない、同じ失敗を繰り返す、)が訪れる。復帰には、人の開発者による修正が必要だ。復帰させても、そう進まないうちに次のpitにハマる”

    その他
    erya
    pit of deathわかる気がする

    その他
    tamtam3
    みずほ銀行のアレ、今のAIが作れる感はない…… でもいずれ作れるようになる気も。今も上流工程で分割し、個々にAI君へ依頼しコードを出させ中身を説明させると、懇切丁寧に教えてくれるので、超優秀なPG感はある

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIに書かせたコードは理解する必要がある

    こんにちは、@dyoshikawaです。 「AIコーディング時代に出力されたコードを理解する必要があるのか?」...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/08/07 techtech0521
    • tsutomu_yasui2025/06/08 tsutomu_yasui
    • iwadon2025/06/02 iwadon
    • HooolyJp2025/05/07 HooolyJp
    • shinyapple2025/05/03 shinyapple
    • takanash2025/05/01 takanash
    • knj29182025/04/18 knj2918
    • pppu212025/04/08 pppu21
    • OE10212025/04/08 OE1021
    • int1282025/04/06 int128
    • al1637-kh2025/04/03 al1637-kh
    • Nink2025/04/02 Nink
    • hush_in2025/03/31 hush_in
    • misshiki2025/03/31 misshiki
    • tmg19982025/03/31 tmg1998
    • e10kg2025/03/31 e10kg
    • ugo_uozumi2025/03/31 ugo_uozumi
    • JULY2025/03/31 JULY
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む