タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (8)

  • 「俺はデキる!」と勘違いしてる人にすすめたい。「絵」を用いた自問自答法――タムラカイ(ラクガキコーチ) - リクナビNEXTジャーナル

    「俺はデキる!」と勘違いしてる人にすすめたい。「絵」を用いた自問自答法――タムラカイ(ラクガキコーチ) ビジネスパーソンとして活躍するためには、日頃から自問自答、内省を繰り返すことが有効だ。しかし、具体的にどうやって内省をすればいいのか分からない、という人も多いのではないだろうか。 今回は、グラフィックカタリスト(=アイデアや感情をイラスト・絵で・ラクガキで可視化する専門家)として社内外のイベントで活躍する富士通のタムラカイさんに、絵を用いた内省のコツを伺った。 プロフィール タムラカイ(タムカイ)さん 2003年富士通入社、UI/UXデザイナーとしてWeb制作やスマートフォンブランド立ち上げなどを担当。個人活動として2009年個人ブログ、2014年にラクガキ講座『ハッピーラクガキライフ』」を開始。2016年「グラフィックカタリスト・ビオトープ」を結成。自著「アイデアがどんどん生まれる ラ

    「俺はデキる!」と勘違いしてる人にすすめたい。「絵」を用いた自問自答法――タムラカイ(ラクガキコーチ) - リクナビNEXTジャーナル
    tmckshare
    tmckshare 2018/10/25
  • 型にあてはめるだけで書ける!仕事に使える2つの文章テンプレート - リクナビNEXTジャーナル

    「起承転結」の型は、現代のビジネスシーンになじまない? 「では、起承転結を使って書きなさい」 そんな先生の声が、トラウマになっている方もいるのではないでしょうか。 学校の国語の時間に誰もが習った「起承転結」の型。問題提起から始まって、発展させて、展開させて、結論へと至る。この流れを作るのは、なかなかハードです。 もしもあなたが、作家やエッセイストでないのであれば、「起承転結」の型は忘れてしまっても構いません。「起承転結」は、多種多様な文章の型のなかでも、とくに使うのが難しい型だからです。「起承転結」は、読んで字のごとく「結論」を最後に書く型のこと。つまり、読み手を最後(結論)まで「読ませる筆力」が必要になるのです。 そもそも結論をあと回しにする型が、仕事で使う文章になじむわけがありません。もしも、部下から届いた報告書の結論があと回しになっていたら、その上司は、苛立ちながら「くどくど書くな!

    型にあてはめるだけで書ける!仕事に使える2つの文章テンプレート - リクナビNEXTジャーナル
  • 【ちょっとの工夫で段違い!】 見やすいスライドを作成するパワーポイントの必須テクニック - リクナビNEXTジャーナル

    パワーポイントで資料を作る際、見やすさにこだわっていますか? プレゼンテーションの質は「何をどう伝えるか」であり、伝えたいことが伝わる資料が「良い資料」ということになります。 しかし資料の体裁や見映えによって、相手の第一印象や関心を惹くことができることもあるでしょう。何より力を入れたプレゼンテーションであればあるほど、細部にまでこだわりたくなるものです。 そこで今回は「見やすい資料」を作ることを目的とした、パワーポイントの「ちょっとの工夫」をご紹介します。 スライドマスタの活用 見やすい資料を作る上で重要な要素の一つが「統一感」です。 スライドごとに配色が変わってしまったり、基となるレイアウトが変わってしまったりしては、見る方からするとどこにどの情報があるのか、どの情報が重要なのかがわかりづらくなってしまいます。 そこで活用したいのが「スライドマスタ」のテーマの編集という機能です。 ・

    【ちょっとの工夫で段違い!】 見やすいスライドを作成するパワーポイントの必須テクニック - リクナビNEXTジャーナル
  • もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル

    デザインテーマのダウンロード不要!いつでも呼び出せる大量のテーマを追加実装する必携アドイン VisualBee 確かに(昔よりは)Microsoftも頑張ってくれてるんですが、やっぱりダサいパワポのデフォルトテーマ。 これをなんとかするために、オシャレテーマ配布サイトを巡回してはみるものの…これを探す手間がまぁなかなか大変で。。。と、そんな方にオススメなのがこの「VisualBee」アドインです。 大量のスタイリッシュなテーマ、画像ファイルがサクッと使えるようになるのはもちろん、簡単に実装できるオリジナルアニメーション効果なども豊富にプリセット。 シンプルなUIに従って数クリックするだけで、まるでプロが作るようなゴージャスな資料作成が可能になるという統合プレゼン資料作成ツールです。 動画を見てもらえばわかりますが、結構ハンパないやつです。 >> ダウンロード:VisualBee これがパワ

    もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル
    tmckshare
    tmckshare 2015/10/28
  • Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル

    そもそもアドインって何?どうやって使うの? アドイン(Add-in)とは、Excelなど各種Office製品に『あとからいろいろな便利機能をつける』ために作成された拡張パッケージのこと。 イマイチ日では流行らなかったこともあり、利用方法すらよくわからない…という人も多いかと思いますので、まずは簡単に登録方法を下記に記載しておきます。 アドインファイル(.xla .xlam .xll)を「アドインフォルダ」に保存 ※既定は[C:Programm FilesMicrosoft OfficeOffice15Library]パスは環境によって多少異なりますが、わからない場合は「ファイルの検索」で【Excel.exe】があるフォルダを参照 Excelを起動して「ファイル」⇒「オプション」⇒「アドイン」と選択 アドインダイアログで「参照」⇒上述のファイルを選択して「OK」 これでOKです。そうすると

    Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル
    tmckshare
    tmckshare 2015/10/23
  • 理不尽なことで責められたときに使えるフレーズ3つ - リクナビNEXTジャーナル

    仕事で「理不尽だ!」と感じることはよくありますよね。特に、上司や取引先から理不尽に大声で怒られたりすると、こっちも腹が立ち、感情的になってしまいます。 上司から、まったく関係ないことで怒られる。自分に非がないことを伝えると「口答えするな!」と怒鳴られる。 上司の言うとおりに仕事を進めたら、他の上司に怒られる。 取引先に正論を言ったら、「そんな口のきき方をしていいのか!」と怒られる。 どうして、会社というのは、こんなにも理不尽なのだ! そう叫びたくなる気持ち、わかります。 しかし、そんな相手に「理不尽だ!」と叫び返しても、事態は良くなりません。世の中、どこに行っても理不尽だらけ。そうだとすれば、理不尽な相手に対して、どう立ち向かうかを考えた方が良さそうです。 理不尽な人は3つのタイプに分けられる 理不尽に怒ってくる相手には、3タイプいます。 【タイプ1】もともとの性格 いつも理不尽な人。言っ

    理不尽なことで責められたときに使えるフレーズ3つ - リクナビNEXTジャーナル
    tmckshare
    tmckshare 2015/08/31
  • サイバーエージェント「intely」リリースまでの舞台裏|【Tech総研】

    サイバーエージェントは2012年9月、有益なノウハウや専門知識を収集することができる実名制のビジネスパーソン向けSNS「intely」をオープン。開発プロジェクトメンバーにAmeba事業と並ぶ新規事業戦略の一環となる新サービスに賭ける意気込みを聞いた。 2011年9月のある週末、都内から離れたとある場所に、社内の各部署から10人のプロデューサーが集まった。2012年以降の新規事業戦略を練るためのトップミーティング。一人最低10のビジネスプランを持ち寄り、プレゼンしてはそれを吟味する「100ノック」。いい案が出るまでは帰ることができない、泊まり込み合宿だ。 「広告代理事業の部署に所属していた頃から、ソーシャルメディア市場を研究していました。サンフランシスコで新しいSNS企業の調査をしたこともあり、社内ではソーシャルメディアに強い男と目されていて(笑)。合宿では『渡邊がまずやれ』という雰囲

    tmckshare
    tmckshare 2012/11/05
  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

  • 1