タグ

Flexに関するtmftakeのブックマーク (111)

  • Flash Builder4 + ASDoc + Ant - C9 tech

    Flash BuilderでASDocを使いたいと思い、いろいろと探したがどのサイトでも「外部ツール」としての登録による解説が多い。 しかしながら外部ツールでは以下のデメリットが発生する。 個別のPCに依存してしまう(他のPCでは設定のやり直し) 複数プロジェクトがある場合、個々に登録または随時設定変更する必要がある。 他のチームメンバーと共有できない さっと作るだけならそれでいいが、上記のデメリットは大きい。 せっかくFlash BuilderはEclipseペースなのに強力なantを使わない手はない。 antベースに移行することで以下のメリットがある。 ビルドファイルを個別のプロジェクト毎に作成できる。 ソースコード管理へ含められる(他者と共有できる) 他の強力なAntタスクの処理と併用できる。 Flash BuilderにAntをインストールするための情報はたくさんあるのでそちらにゆ

    Flash Builder4 + ASDoc + Ant - C9 tech
  • Adobe, Mobile用Flex を発表 | fladdict

    Adobe Labにて、モバイル用のFlexフレームワークが発表! コードネームSliderは、スマートフォンをターゲットにしたFlash用のUIコンポーネント群。いよいよFlasherは、Mobile戦線の最前列に飛び出せるチャンスを得ました。以下WhitePaperより抜粋。 ・コードネームはSlider。 ・対象デバイスは400MHz, 128M以上を想定。 ・コアはFlex4ベース。 ・スタンドアローンの「アプリ」を想定。 ・モバイルに特化した新コンポーネント群。 ・各デバイスのユーザーインターフェースに従ったものが作れる(iPhoneAndroidでBackボタンを左上にするか、物理ボタンにするか等が変形可能)。 ・デスクトップ版とロジックを共有し、ビュー部分をPC用とモバイルで分岐とか。 ・デバイス間の差異をラップ。 ・”Screen”という概念を切り替えることでモニタサイズ

    tmftake
    tmftake 2010/04/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tmftake
    tmftake 2010/03/28
    tb多謝。
  • 2009-01-31

    第12回←教材はこれ! 複数行のコメントアウトは「/*」と「*/」ではさむ。CSSと一緒かな。マウス位置によってスクロールスピードを変える。 // var nNewSpeed:Number; // つぎのステートメントに変更 var nNewSpeed:Number = nStageCenter-stage.mouseX; /* スクロール方向の判定は不要になる if (stage.mouseX&nStageCenter) { nNewSpeed = nSpeed; } else { nNewSpeed = -nSpeed; } */ ただしこれだとスクロールスピードが速すぎたりするので制限速度をもうける。 // MovieClip: スクロールさせるインスタンス var nSpeed:Number = 20;  ←制限速度 var nStageLeft:Number = 0; var n

    2009-01-31
    tmftake
    tmftake 2010/03/25
    DisplayObject.xプロパティに小数点以下の端数がある数値を設定すると、四捨五入で小数点以下第2位までの値に丸められてしまう。
  • WordPress › Error

    This site has been archived. Please visit the Adobe Blog for the latest Adobe articles.

  • UIComponentカスタムクラスのお作法 - 前回よりは成長したブログ

    カスタムコンポーネントは要するにUIComponentを継承して作成すればいいわけですが、 うっかりすると再利用性の低いコンポーネントを作ってしまいます。 いちばんやってしまうのが「コンストラクタの引数にデータモデルを指定」。 これはなるべく避けてください。 ActionScriptから動的に生成する場合には便利ですが、mxmlでRepeaterを使ったり、ItemRendererに 直したいと思った瞬間に、自らの愚かさに頭を抱えるハメになります。 いちばんいいのは、dataプロパティのみにモデルを集中して格納すること。 こうしておくと、ItemRendererとしても使えるので、再利用性が劇的に高くなります。 違う形式のプロパティを追加する場合には、setterで「入れ替える前のプロパティインスタンス」から イベントリスナーをはずしておくようにしましょう。 weakReferenceより

    UIComponentカスタムクラスのお作法 - 前回よりは成長したブログ
    tmftake
    tmftake 2010/03/19
    dataプロパティのみにモデルを格納、FlexEvent.REMOVEでイベントリスナ削除。描画はupdateDisplayListで実装、プロパティ更新時invalidateProperties、描画更新時invalidateDisplayList呼出し。描画・状態更新時、独自イベントをディスパッチ
  • asでカスタムコンポーネント(3) - 前回よりは成長したブログ

    ああ、ついにここにきてしまいました。 commitProperties()とupdateDisplayList()です。 commitProperties()は、オブジェクトにバインディングしている様々なプロパティの変更を取りまとめるためのメソッドです。 たとえば、HBoxの中のコンポーネントのひとつを削除した場合を考えてみます。 そこから後ろのコンポーネントの座標はすべて変更されますよね。widthを明示的に設定していなければHBoxそのものの大きさも変わります(この辺はmeasureメソッドの回に書きます)。その計算をしている最中にもう一個削除された、というイベントがきます。店長大慌てですね。 普通のお仕事では、そんなときに慌てないように「締め」を作ります。 で、まとめて精算します。 締め日が来るか、誰かが締めを作らない限り、それまでの間いかにプロパティをいじろうが描画には関係ないわけ

    asでカスタムコンポーネント(3) - 前回よりは成長したブログ
    tmftake
    tmftake 2010/03/19
    理解。
  • ~ Flexメモ 其の五~ UIコンポーネントをリサイズ可能にするマネージャクラス - こはるびより(別館)

    はじめまして。 現在、半分趣味でFlexをいじっているものですが キャンパスのリサイズが出来なくて困っています。 ちょうど、やりたいことがココに載っていたので投稿しました。 出来れば是非、ソースを公開して頂けるとありがたいです。 おおお! さん はじめまして。ハル父です。 Tipsを公開しておきながらソースを紛失してしまいお役に立てず申し訳ありません・・・。 リサイズさせるクラスのソースは奇跡的に発見したのでUPしておきますね。 http://koharubiyori-n.cocolog-nifty.com/Resizer.lzh Resizer.addResize(target:UIComponent, minSize:Point)メソッドにリサイズさせたいUIコンポーネントを渡して下さい。 また、リサイズの矢印アイコンは見つからなかったのでご自身でご用意下さい。 RubberBand.

    ~ Flexメモ 其の五~ UIコンポーネントをリサイズ可能にするマネージャクラス - こはるびより(別館)
    tmftake
    tmftake 2010/03/12
    またリサイズ発見した。
  • Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(1)(1/2 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方や方法について解説します。 筆者が初めてFlash/AS3のチューニングと格的に向き合ったのは、2007年の冬の「サグールテレビ」の開発においてでした。当時、開発チームでは「徹底的に軽く作る」という鉄の目標を掲げており、チューニングのためのさまざまな調査を積み重ねていました。結果、2000年に発売された古いPCなど

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識
    tmftake
    tmftake 2010/03/11
    閃光の如くときいて
  • 線を引く graphics.lineTo | 開発日記 〜Doinet〜

    June 2016 (1) May 2016 (1) January 2016 (1) December 2015 (1) November 2015 (1) October 2015 (1) September 2015 (2) August 2015 (1) July 2015 (1) June 2015 (2) May 2015 (2) April 2015 (1) March 2015 (1) January 2015 (1) December 2014 (3) October 2014 (5) September 2014 (2) February 2014 (2) July 2013 (3) June 2013 (1) January 2013 (2) December 2012 (1) November 2012 (1) October 2012 (5) September

    線を引く graphics.lineTo | 開発日記 〜Doinet〜
    tmftake
    tmftake 2010/03/10
  • Flex で TitleWindow を resize 可能にする - Enjoi Blog

    主に IT 技術を整理するためにメモ的に書き溜めています。少しだけフリーソフトもあるよ。コメントを残すには、 facebook を使ってください。 ソース <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:TitleWindow xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute" title="Resizable Draggable Window" showCloseButton="true" mouseDown="onThis_mouseDown(event);" mouseMove="onThis_mouseMove(event);" mouseUp="onThis_mouseUp(event);" close="onThis_close();" creationComplete="

    tmftake
    tmftake 2010/03/10
    Windowのリサイズ。やっとあった。
  • フォーラム - Flex User Group

    tmftake
    tmftake 2010/03/10
    "mouseCatcher は application 領域外の MOUSE_UP イベントを拾うためのもの"
  • フォーラム - Flex User Group

    tmftake
    tmftake 2010/03/09
    "CursorManagerとContextMenuが併用できない" 同じくはまった。
  • マウスカーソルを変える CursorManager | 開発日記 〜Doinet〜

    June 2016 (1) May 2016 (1) January 2016 (1) December 2015 (1) November 2015 (1) October 2015 (1) September 2015 (2) August 2015 (1) July 2015 (1) June 2015 (2) May 2015 (2) April 2015 (1) March 2015 (1) January 2015 (1) December 2014 (3) October 2014 (5) September 2014 (2) February 2014 (2) July 2013 (3) June 2013 (1) January 2013 (2) December 2012 (1) November 2012 (1) October 2012 (5) September

    マウスカーソルを変える CursorManager | 開発日記 〜Doinet〜
    tmftake
    tmftake 2010/03/09
    "「←||→」のsymbolは「mx.skins.cursor.HBoxDivider」でした。"
  • [ヅラド] Flex SDK で回転する3Dオブジェクトをマウスでグリグリ動かすサンプルを作る

    This page moved.

    tmftake
    tmftake 2010/03/08
    MOUSE_UPのイベントリスナ登録をstageにしてないからですよね > "MOUSE_UP が確実に呼ばれるわけではないみたい?"
  • イベントのバブリングを利用したカスタムコンポーネント間の連携 - kagamihogeの日記

    イベントのバブリングの基礎学習 - kagamihogeのblog の続き。 そもそも、俺がなぜイベントのバブリングについて調べるにいたったかですが。Flex のカスタムコンポーネント間で、データの受け渡しやメソッドの呼び出しをさせるなどして、どうやって連携させるのだろうか? という疑問が発生したわけです。 MXML のファイルは放置するとすぐに肥大化していくので、テキトーなところで分割してやらないと見通しが死ぬほど悪くなります。個人的には、小クラス主義を踏襲して、小さめ小さめを意識してどんどん分割するべきだと思ってます。具体的には、一ファイル 100-200 行・タグのネストの深さ 4,5 ぐらいがいいかなぁ、と感じています。 でまぁ、例えば下みたいな感じにカスタムコンポーネント化したとして。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Appl

    イベントのバブリングを利用したカスタムコンポーネント間の連携 - kagamihogeの日記
    tmftake
    tmftake 2010/03/06
  • ワーキング・セットを使おう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 カヤックに入ってもうすぐ一年が経ちます。春ですね。 同じく仕事で Flex を使うようになって一年。Flex プロジェクトも大量になってきます。 これら Flex プロジェクトをすっきりグループ分けするためにワーキング・セットを使いましょう。 [Flex ナビゲータ]_[メニュー]_[ワーキング・セットの選択] [新規]を選択。 [リソース]を選択して、[次へ]ボタン。 [ワーキング・セット名]を入力、対象となるプロジェクトを選択し、[終了]ボタン。 [Flex ナビゲータ]_[メニュー]_[ワーキング・セットの選択]で、こんなにすっきり。 ちなみに私の主なワーキング・セットは、 ■component 便利なコンポーネント開発用。 ■demo テストでためしてみたい即席群。20100305_Hoge のようにプロジェクト名は日付で。 ■develo

    ワーキング・セットを使おう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    tmftake
    tmftake 2010/03/06
    Flexプロジェクトをグループ分け。やってみよう。
  • フォーラム - Flex User Group

    お世話になっております。初投稿です。 今回、調べても分からない事があったため質問させて頂きます。 DataGrid上の右クリックのコンテキストメニューを追加し、 追加したコンテキストメニュー項目を選択した際に、 選択している行の特定カラムを編集状態にさせたい(DataGridColumnのitemEditorを表示させたい)のですが、 そのようなことは可能でしょうか? ためしにDataGridColumnやDataGridに対してidをつけて、 直接MouseEvent.CLICKイベントをdispatchEventしてみたのですが、何も起きず編集状態にはなりませんでした。 助言頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

    tmftake
    tmftake 2010/03/04
    DataGridのセルをコンテキストメニュー操作で編集状態にしたい
  • Web 酒 肴 - [Flex][ActionScript]PDFビューアのようにマウスドラッグでスクロールする方法

    以下のように画像などのウィンドウ内のコンテンツをマウスでドラッグしてスクロールする方法。 Flexではこの処理が組み込まれているコンテナが無いように思う。 ということで仕方なしに自分で実装することに。 試行錯誤しながらなかなかうまくいかず、めんどくさいなぁ・・・と思ってたら、めちゃくちゃ簡単だった。 ポイントはたった1つ。 よく考えたらこれ、ドラッグじゃないじゃない 「じゃないじゃない」とかよくわからん言葉を使ってしまったが、要はドラッグではないだろう、ということ。 ドラッグってのはマウスの操作に従って、画像なりコンポーネントの座標を別の座標に変更すること。 で、よくよく考えたら、このドラッグでスクロールってのは画像の座標は変わってない。 常に (x, y) = (0, 0) のまま。 動いてるのはスクロールバーだけ ってことだったのです。 ということがわかれば後は簡単。 以下の方針にした

  • Flex の右クリックあるいはコンテキストメニューの出し方 - kagamihogeの日記

    こんなようなもの。 flash.ui.ContextMenu - ActionScript 3.0 言語およびコンポーネントリファレンス なるものを使用する。使い方はこんな感じ。といってもリファレンスの例ほぼそのままだけど。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="vertical" applicationComplete="init()"> <mx:Script> <![CDATA[ private function init():void { var rmenu:ContextMenu; var rmenuitem:ContextMenuItem; rmenu = new ContextMenu(); rmenu.hi

    Flex の右クリックあるいはコンテキストメニューの出し方 - kagamihogeの日記
    tmftake
    tmftake 2010/03/02
    コンテキストメニュー。