withコロナに関するtmiyauchのブックマーク (4)

  • 田坂広志インタビュー - 田坂広志・パンデミックの未来は、「デュアルモード社会」にシフトせよ - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN

    2020.07.15.Wed 田坂広志インタビュー 田坂広志・パンデミックの未来は、「デュアルモード社会」にシフトせよ 【#コロナとどう暮らす】 新型コロナウイルス感染症により、世界は大きな痛手を被った。多くの人命が失われたことに加え、企業の「コロナ関連倒産」も相次いだ。第二波、第三波、そして、別のウイルスによるパンデミックに備え、我々がすべきことは何なのだろうか。多摩大学大学院名誉教授で危機管理や未来社会論を専門とする田坂広志さんに、withコロナ時代の社会のあり方について聞いた。 「リスク・マネジメントの原則」は現実を正しく捉えて未来を予測すること 現在、世界中の国々が新型コロナウイルス感染症への対応を急いでいる。日政府もワクチン開発や企業向け給付金の準備などさまざまな打ち手を講じるが、国民からは「遅い」「緩い」「ズレる」と厳しい評価を受けている。政治家や官僚が日を正しく導くために

    田坂広志インタビュー - 田坂広志・パンデミックの未来は、「デュアルモード社会」にシフトせよ - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN
    tmiyauch
    tmiyauch 2020/07/16
    FQ(Future Question)の「#コロナとどう暮らす 」特集の最後は、深く尊敬する田坂広志さんに登場いただきました! 1万文字の大作でございます!めちゃめちゃ知性と思慮と示唆にあふれた内容ですのでぜひお読みいただきたい
  • 夏野剛インタビュー - 夏野剛「リーダーの決断で産業構造を再編すべき」 - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN

    2020.07.03.Fri 夏野剛インタビュー 夏野剛「リーダーの決断で産業構造を再編すべき」 【#コロナとどう暮らす】 新型コロナウイルス感染症の影響で日のデジタル化は進んだ。対面で行われた会議はリモートへ。書面手続きの印鑑は必要最低限になり、在宅勤務も広まりつつある。withコロナ時代、我々はテクノロジーとどう向き合うべきなのか?「iモードの父」であり、実業家・研究者として日企業のデジタル化を牽引してきた夏野剛さんに、日のデジタルトランスフォーメーション(DX)の未来について聞いた。 Beforeコロナの暮らしに当に戻りたいか? 満員電車に乗って通勤し、朝から晩までビルの一室で仕事する。たった一つの会議のために、時間をかけて出張する。社内で決済を通すために、各課の印鑑をもらいに行く。以前は見られたこれらの光景が、新型コロナの影響で当たり前ではなくなった。 「今回のコロナで、三

    夏野剛インタビュー - 夏野剛「リーダーの決断で産業構造を再編すべき」 - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN
    tmiyauch
    tmiyauch 2020/07/03
    withコロナの時代を日本の知に聞く、3本目は夏野剛さんのインタビューを公開しました。 テクノロジー活用がこれからの社会にいかに必須かが分かります。
  • 中野信子インタビューFQ×文化放送 連携企画第六弾 - 緊急事態、人々の心に起きていること - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN

    2020.06.25.Thu 中野信子インタビュー FQ×文化放送 連携企画第六弾 緊急事態、人々の心に起きていること 【#コロナとどう暮らす】 新型コロナウイルス感染症は多くの人の命を奪っただけではない。外出自粛による社会の閉塞感は、人々の心にも影響を与えた。日国内で話題になった「自粛警察」や、アメリカで起こった「黒人差別への抗議デモ」もその一部といえる。人々の心にはどんな変化が起きているのだろうか。Future Questionsと文化放送の共同企画「浜松町Innovation Culture Cafe」(6月13日放送)では、脳科学者の中野信子さんをゲストにお招きし、現在起きている社会問題を、日人の心の観点から伺った。 【出演者】 パーソナリティ 入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授) ゲスト 中野信子(脳科学者) 宮内俊樹(Yahoo! JAPAN FQ編集長) 怖がりだけ

    中野信子インタビューFQ×文化放送 連携企画第六弾 - 緊急事態、人々の心に起きていること - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN
    tmiyauch
    tmiyauch 2020/06/26
    「コロナとどう暮らす」特集のインタビュー2人目として、脳科学者の中野信子さんの記事公開。コロナ禍における人々の心や脳、不安、そして自粛警察や社会のあるべき姿など、本当に素晴らしい言葉をいただきました。
  • 齋藤精一インタビュー - withコロナ時代、都市はどう変わる? 人間の延長上にある都市づくりへ - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN

    2020.06.23.Tue 齋藤精一インタビュー withコロナ時代、都市はどう変わる? 人間の延長上にある都市づくりへ 【#コロナとどう暮らす】 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため各地で緊急事態宣言が発令され、都市から人が消えた。新しい生活様式が求められる中で、人々にどのような変化が芽生えたのか。withコロナ時代、都市のあり方はどう変わるのか。ライゾマティクス・アーキテクチャー主宰の齋藤精一さんに聞いた。 「理想のライフスタイルは違う」という気づき 新型コロナウイルス感染症の影響で、人々はこれまでとは違う暮らしを強いられるようになった。齋藤さんは、コロナ禍における人の意識の変化が、今後の都市のあり方に深く関わると話す。 「今回のコロナによって、人類は『そもそも人間ってなんだろう』『命ってなんだろう』」という、哲学的な問いを突きつけられたように感じています。 これからのあり方につ

    齋藤精一インタビュー - withコロナ時代、都市はどう変わる? 人間の延長上にある都市づくりへ - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN
    tmiyauch
    tmiyauch 2020/06/23
    ライゾマティクス齋藤精一さんインタビュー。都市のあり方や、文化やアートの大切さを語っています。「シビックプライド」のある都市開発、スマートシティ、クリエイティブアクションなど、ハッとする言葉に感動
  • 1