2016年3月2日のブックマーク (9件)

  • 無理してシンガポールのマリーナベイサンズホテルに泊まったら家族に危機が訪れたが、親父がひと肌脱いで家族を救った - もはや日記とかそういう次元ではない

    父と母と妹とワタクシ、家族4人でのシンガポール旅行です。家族揃っての旅行なんて、一体何年ぶりだろう。。妹の受験祝い(1年遅れ)、及び父の勤続何十周年祝いだか何だかで、あの有名なマリーナベイサンズに泊まろう、そうしよう、どうにか泊まろう!と家族一丸となって躍起になって出かけて参りました 我々としては正直、「マリーナベイサンズに泊まった」という実績さえつくれれば良いので、マリーナベイサンズに泊まるのは1泊のみ 他の日程はショボいホテルで済ませ、そして当然のようにマリーナベイサンズの中では最も安い部屋を探し出し、格安の値段で予約し、どうにか泊まれる算段をたてました。予約が完了した段階で家族一同、歓喜の声をあげました しかし、どうせ平日に泊まるのだし、もしも良いグレードの部屋が丁度良く空いていれば同じ値段でシレっと良い部屋に案内しては貰えないものだろうか。。 という祈りにも近い願いを込め、母と妹は

    無理してシンガポールのマリーナベイサンズホテルに泊まったら家族に危機が訪れたが、親父がひと肌脱いで家族を救った - もはや日記とかそういう次元ではない
  • 人工衛星として夜空に最も明るい星を打ち上げる驚愕のプロジェクト「Mayak」

    太陽を除けば、地球から見える恒星の中で最も明るいのはおおいぬ座α星の「シリウス」です。しかし、ロシアのクラウドファンディングサイトBOOMSTARTERで資金を募集しているプロジェクト「Mayak」により、宇宙で最も明るく輝く星の座をシリウスは奪われてしまうかもしれません。 Russian crowdfunded reflector satellite aims to be “brightest star in the sky” | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2016/02/russian-crowdfunded-reflector-satellite-aims-to-be-brightest-star-in-the-sky/ モスクワ大学の機械工学課に所属するエンジニアと天文ファンの集まりが、ロシ

    人工衛星として夜空に最も明るい星を打ち上げる驚愕のプロジェクト「Mayak」
  • 農地を減らすと、温室効果ガスを削減できる?:英研究

    tmreporepo
    tmreporepo 2016/03/02
    農地を減らすと、温室効果ガスを削減できる?:英研究 « WIRED.jp
  • ニセ科学・デマ・陰謀論を信じるのはなぜか

    飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1 ニセ科学やデマを信じてしまうのは何故か、しばらく考えている。多分、理科教育が行き届いているかどうかの問題ではない。信じない人の方が信じる人よりも「知性的」「常識がある」という方付け方も違うだろう。信じていない人も何かのきっかけで変なものを信じることもあるかもしれない。逆も然り。 2016-03-01 11:46:44 飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1 @a_iijimaa1 ニセ科学やデマ、陰謀論などを「信じる」道筋は1つではないと思う。不安・恐怖からの「脱出口」として。世の人が知らない何かを知ることで現実の不満から脱却できると思った時。信じて広めることが善であると思った時。まだまだ他にもあるかもしれない。 2016-03-01 11:53:50

    ニセ科学・デマ・陰謀論を信じるのはなぜか
  • 視点・論点 「戦う植物たち」 | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    静岡大学学術院教授 稲垣栄洋 厳しい競争社会を生きる私たちは、植物を見ると癒されます。 太陽に向かって伸びていく木々や、美しい花を咲かせる草花。ときに人間は、そんな植物のまっすぐな生き方に憧れます。古今東西の偉人たちは、植物のように穏やかな生き方をしたいと願い、植物の生き方を人の理想と生き方のたとえに使いました。 植物たちは、争いのない穏やかな世界を暮らしているように思えるかも知れません。 しかし、当にそうでしょうか。 セイタカアワダチソウは、根から出す毒性物質によって、ライバルとなるまわりの植物の芽生えや生育を抑制します。こうして、他の植物を駆逐して、一面に大繁殖するのです。かつては猛威を振るったセイタカアワダチソウですが、最近では、一時ほどの勢いがなくなっているように見えます。 これは、どうしてでしょうか。 この原因の一つは「自家中毒」にあると言われています。セイタカアワダチソウは、

    視点・論点 「戦う植物たち」 | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 共同発表:変動する光環境から身を守る植物のメカニズムを解明

    ポイント 直射日光による強光や曇天による弱光など野外の光強度は不安定だが、「変動する光環境ストレス」に対する植物の光合成応答のメカニズムは解明されていない。 光合成の電子伝達に関わる2つのサイクリック経路が、変動する光環境での光合成応答に重要な役割を果たすことを明らかにした。 野外の変動光環境に対する光合成の調節メカニズムを解明して、植物の生産性向上の技術開発に貢献する。 JST 戦略的創造研究推進事業において、千葉大学 環境健康フィールド科学センターの矢守 航 助教らは、光合成電子伝達注1)に関わる2つのサイクリック経路注2)(PGR5依存経路注3)、NDH依存経路注4))が、弱光と強光を繰り返す「変動する光環境」で光合成応答を最適化するのに重要な役割を果たすことを明らかにしました。 光は植物の光合成に必須で、植物は光合成の機能を守るためにさまざまな環境応答メカニズムを備えています。直射

  • 寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE

    By Bill Lile 「果たして自分はあと何年生きられるのだろうか?」などと寝る前に考え出すと、迫り来る死の不安や待ち受ける未来を想像してなかなか寝付けないことがあります。しかしながら、ノルウェー人のウェブ開発者であるHåkon Skaarud Karlsenさんが「あと30年生き残れば、1000歳まで生きられる可能性が高くなる」という独自の理論を打ち立てています。 If you're alive in 30 years, chances are good you may also be alive in 1000 years (haakonsk) http://haakonsk.blogg.no/1456259429_if_youre_alive_in_30_.html Karlsenさんは「寿命自体を延ばす」のではなく、「体の年齢を若くすることで結果的に長生きできるようになる」と主

    寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE
  • 医学のトップジャーナル、臨床試験データのシェアを提案 - エナゴ

    もしあなたが教師で、学生が提出したレポートに描かれたグラフに疑問を持ったら、そのもとになった生データの提出を求めるでしょう。生データを見れば、そのグラフの正確さを確認でき、別の解釈の可能性を探ることもできます。ありもしないデータからグラフなどをでっちあげる「捏造」の可能性を確認することもできます。当然ながら学術論文でも同じです。 2016年1月20日、医学ジャーナルの編集者たちのグループ「医学雑誌編集者国際委員会(ICMJE)」は、論文の著者たちに対して、掲載を検討される原稿の必要条件として、臨床データのシェア(共有)を求める新しいルールを提案しました。 新ルールでは、ICMJEに加入している医学ジャーナルで論文を公表することを望む著者たちに対して、表や図、別表や補足素材といった論文の結論を裏付ける「匿名化された個人患者データ(IPD)」を、論文の公表から6カ月以内にシェアすることを求めて

    医学のトップジャーナル、臨床試験データのシェアを提案 - エナゴ
  • ベネッセ 全国の学習塾4社と提携 NHKニュース

    少子化やIT化を背景に教育産業の競争が厳しさを増すなか、業界大手の「ベネッセホールディングス」は、全国の学習塾4社と提携し、タブレット端末を活用した教材の共同開発などに取り組むことになりました。 記者会見で、ベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長は「タブレット端末を使って宿題を出せば、塾に来ない日の学習の履歴も見ることができ、指導効果が上がることが期待できる」と述べました。 通信教育や塾、それに予備校といった教育産業の分野では、少子化やIT化を背景に競争が厳しさを増していて、再編や提携が相次いでいます。

    ベネッセ 全国の学習塾4社と提携 NHKニュース