Perlではファイルを一括読み込みする場合、よく以下のように書かれます。 open( IN, "<$fileName" ); my @data = <IN>; close(IN); ただ、これだと読み込んだデータが改行で区切られて配列に入ってしまいます。PHPでいうところの file_get_contents みたいに改行も含む文字列として一括して読み込むには、次のようにします。 open( IN, "<$fileName" ); local $/ = undef; my $data = <IN>; close(IN); これは、特殊変数である$/(改行区切り)を一時的に無効にしてから一行分のデータを読み込むということをしています。この改行の無効化により、「一行分のデータ=文末までのデータ」ということになります。
実行されている Perl スクリプトの絶対パスを取得する方法が知りたいです。 __FILE__ でファイル名を取得できることは知っているのですが、取得したファイル名を探す処理を入れるべきなのか、CPAN のモジュールですぐに解決できるのか見当がつきません。 ググッては見たのですが、該当する結果が得られませんでした。
これまで、MAPI や Outlook オブジェクト モデルなど基本的な部分の説明をしてきましたが、そろそろ実用的な記事も書かないと飽きられてしまうかもしれませんね。そこで、今回は Outlook に関する掲示板などでよく話題に出ると思われる、受信したメールの添付ファイルを自動保存するマクロについて書きたいと思います。 たとえば、毎日あるいは毎週必ず特定の人やシステムからレポートが添付ファイルとして送信されてくる、というようなケースがあります。それを自動保存するというような機能は残念ながら Outlook にはないのですが、マクロを使えばそのようなことが実現できるのです。 以下は、受信したメールの添付ファイルをすべて C:\Attachments というフォルダに保存するというマクロです。 ' メール受信時に発生するイベント Private Sub Application_NewMailE
目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作
Linus Torvalds氏は1月19日、「Linuxカーネル3.13」をリリースした。大きな変更点としてはパケットフィルタリング機能「iptables」の後継となる「nftables」のマージや、SSDなどの高速デバイスを考慮したスケーラブルなブロックデバイスレイヤーの導入などが挙げられる。 11月初めに公開されたバージョン3.12から約11週間での新バージョン公開となり、初回のリリース候補(RC)版が11月末に公開されて以来、合計8回のRCリリースを経て正式版がリリースされた、Torvalds氏によると、「旅行があったためにリリースが1週間遅れた」という。 今回のリリースにおける重要な変更点としては、まずSSDを視野にいれたスケーラブルなブロックデバイスレイヤーの導入が挙げられている。I/O受付のためのCPU単位でのキューとハードウェア向けのキューという2レベルでのキュー構造を持ち、
これはC++ Advent Calendar 2013 23日目の記事です。 目的: sshでリモートに接続して計算を行い、その結果を図として得たい場合、 図をダウンロードするしかないのですが、 いちいちダウンロードして画像ビューアに移ってという過程を経ずに ターミナル上で画像を表示させたいということが結構あります(私は)。 ターミナルを選びますが、Sixel Graphicsというものを使えばこれは可能です。 これをC++で利用する方法について書きます。 前提: ターミナルをSixel Graphics対応のものに変えること。 これが一番ハードル高いのですが、 WindowsならRloginが良いと思います。 http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/ 他の環境だとtanasinnですかね。 http://zuse.jp/tanasinn/userma
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く