タグ

2014年11月3日のブックマーク (5件)

  • Python による日本語自然言語処理

    はじめに この文書は、 Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper 著 萩原 正人、中山 敬広、水野 貴明 訳 『入門 自然言語処理』 O'Reilly Japan, 2010. の第12章「Python による日語自然言語処理」を、原書 Natural Language Processing with Python と同じ Creative Commons Attribution Noncommercial No Derivative Works 3.0 US License の下で公開するものです。 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。日語を扱う場合にも

  • osxでwine使ってwindowsのソフトをDockから使う - Qiita

    まずwineが入っててコマンドラインから立ち上げられる前提です。 自分はID ManegerをMacで使いたいので ~/wine/idm/IDM.exe に実行ファイルが置かれています。 あとwine体は /usr/local/bin/wine にインストールされてます。確かbrew使って入れました。 設定方法 まず Spotlight で ”ActionScriopt エディター”を立ち上げて do shell script "/usr/local/bin/wine /Users/ironsand/wine/idm/IDM.exe と貼り付ける。 メニューの[ファイル]->[保存]から適当な名前をつけてフォーマットを アプリケーション で保存する。 アイコンを変える 保存したアプリを右クリックして「情報を見る」でプロパティ画面を開く。 あとアイコンにしたい画像も開く。 プレビュー画面で

    osxでwine使ってwindowsのソフトをDockから使う - Qiita
  • EAはC++で作ろう! MinGWを使って、MQL4からリンク可能なdllをLinux上でクロス開発

    MetaTrader4を用いたFX自動売買システム構築に向け、やったことや考えたことをメモがわりにまとめていこうと思う。 Linux上にインストールしたMetaTrader4で軽快トレード! Ubuntu(Linux)上にインストールしたMinGWを使って、ダイナミックリンクライブラリ(dll)を作成し、MQL4からリンクすることによって、MetaTrader4上で実行できることが確認できたので報告する。 例えばJForexはJava環境での自動売買プログラムの開発が可能である。オブジェクト指向型のJava言語を使った開発は、C言語ライクなMQL4を使ったプログラムよりも高度な記述に適している。しかも、Javaは生来クロスプラットフォーム環境を強く意識しており、Windows環境に強く依存しているMetaTraderではプラットフォームに対する融通が効かなかった。 今回、Linux環境上で

  • Google BigQueryで今期アニメに関するツイートを分析するぞい! - Qiita

    BigQueryでアニメに関するツイートを分析する アニメツイートを記録したCSVをBigQueryに上げる データ形式を選択する CSV/JSON/AppEngine Backupが選べますが今回はCSVとします。 File Uploadでブラウザからファイルアップロード・・・といきたい所ですがファイルブラウザからのアップロードは10Mバイトに制限されています。 10Mバイト以上のファイルはGoogleのクラウドストレージにファイルをアップロードする必要があります。 Google Cloud Storage にデータを上げる Cloud StorageにBucketsを作成しファイルをアップロードします。 こちらではブラウザから10M以上のファイルのもアップロードできますが、数百Gバイトなどのでかいファイルはブラウザがタイムアウトなどを起こすのでGoogleの用意するツール(gsutil

    Google BigQueryで今期アニメに関するツイートを分析するぞい! - Qiita
  • 【PHP版】TwitterStreamingAPIをOAuth認証する方法 | 京都ライフ

    今回は久しぶりにプログラム系の話題をしたいと思います。 twitterのプロフィールでも「web屋」と書いているのに、企業系の話ばかりなので、これからは月1回程度は、システム系なお話もエントリーしてゆこうかなと考えています。 とはいえ、このサイトのテーマがブレブレなので、何のblogなのか分からなくなってきて、SEO的に失敗じゃないか?という声も聞かれますが、まぁ、そこはgoogle先生が判断してくれるのを期待しましょう。 というわけで、今回は「PHPからtwitterのStreamingAPIをOAuth認証で使うための方法」という内容でエントリーしたいと思いますが、書いているうちに非常に長いエントリーになってしまったので、各章ごとに分けてみました。 もう知っているという部分は読み飛ばしていただければと思います。 twitterAPIは現在「OAuth認証形式」になっている それでは早速

    【PHP版】TwitterStreamingAPIをOAuth認証する方法 | 京都ライフ