Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
事の発端 pyenv環境(正確にはpyenv-virtualenv)でPythonを管理しています。 PyCharmとかIntelliJ IDEAとか、JetBrains社のIDEをしばらく使っていたんですが、IntelliJ IDEAの方で独自のPython仮想環境($HOME/pyenv4intelliJというディレクトリにインストールされていた)を導入したら、それがpyenv下のpython環境を汚したらしく、起動しなくなりました。 どうやら、Python起動時に読み込むモジュール(を指定するPath)がおかしいゾということのようです。 で、今回は、これを直してちゃんと正常に戻すまでの記事。 内容的には エラー内容詳細・原因究明 Python起動時のモジュール読み込みの話(pyenvの仕組み) エラーの直し方(homebrew.pthの書き方) ここらへんです。 基本的にはpytho
homebrewで複数versionのformulaを切り替えるには エンジニアなら、バージョン依存との戦いはだれもが頭を悩ますところですよね。 「このバージョンではバグがー」やら「Pull Requestは出てるけどmergeされてなくて」などなど。 最近ですとPowのv0.3.2はNodeのv0.6系と相性が悪かったりします。masterでは修正されているらしいですが。 メインの開発プロジェクトでは0.6系を使いたいけど、こっちのお気楽プロジェクトではpowりたいから0.4系が必要なんです>< そんなとき、homebrewではどうするか?答えは簡単、 switch しましょう! homebrewには外部コマンドという位置づけでhelpには載ってないコマンドがいくつかあります。 その中の一つであるswitchを使えば即座にインストール済みformulaのバージョンを切り替えることができま
B! 196 0 0 0 MacのHomebrewでbrew updateをした際に気づいた人も居るかと思いますが、 HomebrewではGoogle Analyticsを使って Userの使用しているOSや使われてるFormula等の情報を集める事を開始しました。 Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics ユーザーの反応 まとめ Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics 最近brew updateをした際、 $ brew update ==> Homebrew has enabled anonymous aggregate user behaviour analytics Read the analytics documentation (and h
takezoux2$ brew update /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require': cannot load such file -- mach (LoadError) from /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require' from /usr/local/Library/Homebrew/extend/pathname.rb:2:in `<top (required)>' f
B! 226 0 0 0 Brewfileはオワコン と言われて久しいわけですが、 これはHomebrew本体から 訳あってbundleコマンドが外されただけです。 デフォルトコマンドからはサポートが外されましたが、 bundleを引き継ぐ公式のレポジトリもありますし、 一方でより便利に使う方法とかは出てきています。 Brewdler Brew-file その他のツール まとめ Brewdler Brewdlerはbrew bundleの元になるもので(と思う)、 元々はandrew/brewdler というレポジトリにありました。 (今はこのリンクはHomebrew/homebrew-brewdler へリダイレクトされる様になっています。) 2013年の頃まではBrewdlerはRubyGemsでインストールするようになっていました。 Homebrewの拡張:brewdler, tap
Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報 が余りにも消化不良だったので書く。 (タイトル考えるの面倒臭かったのでワードサラダ風) homebrew入れる brewfileをつくる brew bundle おわり 以下、最近作った ~/brewfile です。デスクトップアプリもbrew caskから突っ込む。 もういろんなサイト巡ってアプリを入れて回る時代は終わったんだよ、爺さん tap phinze/homebrew-cask || true tap homebrew/versions|| true update || true install brew-cask || true install git || true install hg || true install ag || true install gist || true install gibo ||
この前Boxen試してみたんだけど自分一人での構成管理には大袈裟過ぎるなと思って使うの止めてた. もっとライトに, マシン買い替えたときとかにセットアップ楽になる程度でも良かった. そしたらBrewfileでHomebrewパッケージを管理するって記事があったので早速やってみた. 結論, すごくよかった. やり方は上の記事(と「BrewfileでHomebrewパッケージを管理する」をやってみた)に書いてあるとおりなんだけど # Make sure using latest Homebrew update # Update already-installed formula (takes too much time, I will do it manually later) # upgrade # Add Repository tap homebrew/versions || true t
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く