2024年3月4日のブックマーク (2件)

  • 長野刑務所 収容の男性 低体温症で凍死か 管理体制など調べ|NHK 長野県のニュース

    去年10月須坂市にある長野刑務所で収容されていた60代の男性が死亡し、司法解剖の結果、低体温症で凍死した疑いが強いことが捜査関係者への取材で分かりました。 長野刑務所は当初、「病死とみられる」と説明していて、警察などは刑務所の管理体制に問題がなかったかなど調べを進めています。 長野刑務所は去年10月30日、1人部屋に収容されていた60代の男性が死亡したと発表し、男性に複数の持病があったことなどを理由に、「病死とみられる」と説明していました。 しかし明確な死因が分からなかったため、警察などが遺体を司法解剖した結果、男性は低体温症で凍死した疑いが強いことが捜査関係者への取材で分かりました。 関係者などによりますと、死亡したのは佐久穂町に住んでいた62歳の男性で、人身事故を起こし罰金刑を受けたものの支払えなかったため、刑務所内で軽作業に従事する「労役場留置」で収容されていたということです。 男性

    長野刑務所 収容の男性 低体温症で凍死か 管理体制など調べ|NHK 長野県のニュース
    tmtms
    tmtms 2024/03/04
    長野なのに暖房ないのか。そりゃ凍死もするわ…。
  • Ruby: メモ化のイディオムが現代のRubyパフォーマンスに与える影響(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Performance impact of the memoization idiom on modern Ruby | Rails at Scale 原文公開日: 2024/02/14 原著者: Jean Boussier(byroot) Ruby 3.2における主要な内部変更のひとつに、オブジェクトシェイプ(object shape)の導入があります。 記事では、オブジェクトシェイプが導入された理由、仕組み、制限事項について解説します。 🔗 オブジェクトのインスタンス変数はどのように保存されるのか Rubyは非常に動的な言語なので、インスタンス変数へのアクセスという単純な操作でも多くの作業を伴います。 Rubyオブジェクトは、ほとんどの場合インスタンス変数を「参照の配列」に保存します。 たとえば、インスタンス変数を2個持つ

    Ruby: メモ化のイディオムが現代のRubyパフォーマンスに与える影響(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    tmtms
    tmtms 2024/03/04
    なるほどなー。シェイプじゃなくてもインスタンス変数を単純に使う方法だと false と nil がメモ化されないし、メモ化するにしてもたとえばインスタンス変数のハッシュに持つようにするとかした方がいいのかもしれないな