2021年6月7日のブックマーク (4件)

  • ふなっしーの新しいぬいぐるみを手縫いで作りました。 - 日常にツベルクリン注射を‥

    いつも当ブログをご愛読いただきありがとうございます。愛読者様ならお分かりのように、当ブログにはマスコットキャラがいます。ふなっしーです。 こいつです。目が完全にイッちゃってますが、当ブログの記事に頻繁に登場します。正しく言うと"ふなっしーの女の子"であり、私が©ふなっしーの許可を得ずに勝手に製作したキャラです(公式で登場するキャラではない)。 ってことは、当然非売品っていうか私の手作りです。「ふなっしー製作キット」みたいなファンキーなヤツでもありません。もっと言うと、ミシンを持っていないので完全に手縫いです。 手作り(手縫い)のぬいぐるみだという事実は、ブログ開設初期の頃から結構言及しているんですけど、いまだにひねくれた読者様から『これ手縫いなんですか?』『てっきり購入したものだと思いました』との疑念のお声を頂きます。 そんな折、このふなっしーのぬいぐるみに対するご意見が読者様より上がりま

    ふなっしーの新しいぬいぐるみを手縫いで作りました。 - 日常にツベルクリン注射を‥
    tn198403s
    tn198403s 2021/06/07
    おめでとうございます!新しい命の誕生ってやはり感動的です。今後の益々のご活躍に期待しています。製作手順の公開も芽の付け所もナイスです。旧ふなっしーさん、製作したツベルクリンさん、お疲れ様でした。
  • バイオリン曲の「ボウイング」と「フィンガリング」の決め方 ヒント - イタリアのすすめ

    以前「弓(右手)」と「呼吸」の密接な関係についてもお話いたしましたが、 (記事のリンクはこちらです) miketta-violinista.hatenablog.com 日は、その続編となる、 「フィンガリング(指使い)」 「ボウイング(弓順)の決め方」 について、お話したいと思います。 スポンサーリンク まず、フレーズがどこまでかを見極める フレーズとは? フレーズの切れ目を把握するには? フレーズをこわさない「ボウイング」と「フィンガリング」とは? 実際に、ボウイングはどうやって決める? フィンガリング(指使い)は、どうやって決める? まとめ まず、フレーズがどこまでかを見極める 新しい曲に取り組もう!と思い立ったら、まずは、譜面とにらめっこ… してみますよね? そのとき、まずフレーズはどこからどこまでかな?ということから、見ていきます。 フレーズとは? この音楽の中の「フレーズ」と

    バイオリン曲の「ボウイング」と「フィンガリング」の決め方 ヒント - イタリアのすすめ
    tn198403s
    tn198403s 2021/06/07
    「ボウイング」と「フィンガリング(指遣い)」!そういうことだったのですね!40年になる謎が解けました。ありがとうございました。近い内お礼を兼ねて私の記事で紹介したいのですが、かまわないでしょうか。
  • 宮崎くんの話 - ほうれい線上のアリア

    娘のコケシは小学4年生。 最近自学ノート作成という宿題を課されるようになった。 今までは 「漢字ドリルのこのページをノートに一枚書き取りしてきなさい」だとか 「計算ドリルのここからここまでをノートに解いてきなさい」だとか 分野も範囲もそのやり方も指定され、その通りこなしていくだけだったのが 4年生ともなれば 今の自分に足りないものや学びたいことを自分で考え、計画を立て、自発的に学ぶ力が求められてくるのだと思う。 たしかに算数が苦手な子もいれば漢字が苦手な子もいる。 皆がおなじ学習をするのではなく それぞれが自分に必要な学習、自分に合った方法を模索することは意義のあることであろう。 また、苦手の克服だけでなく 得意分野、興味のあることについて より詳しく掘り下げてみるのも楽しいものだ。 とても良い、理想的な宿題であると思う… のは建前として。 音では… 当にこれが面倒で日々のストレス 大

    宮崎くんの話 - ほうれい線上のアリア
    tn198403s
    tn198403s 2021/06/07
    > 「47都道府県を覚える」は私の小5の目標でした。1年早くなってるんですね。自学に似た宿題も小5で、2ページ分(少しはみ出し折り畳み)に日本地図を描きました。/コペル君の覚え方とトマレさんの解説に爆笑です。
  • 冷やしそうめんでは、氷をどう使うといいか - tn198403s 高校時代blog

    定番のそうめん具材確定まで 幼少の頃から、夏の冷やしそうめんは私の家族でも人気メニューでした。 記憶では、添えられる具材の定番は、薄いハムの細切り、錦糸卵、刻みネギでした。三種類を別々の皿に盛り、そこから適量の具材を各自のつゆ小鉢に入れる方式。私は母に具材を入れてもらっていました。ただ、幼い頃は、肉嫌い、魚嫌い、野菜嫌いだったので、錦糸卵だけをそうめんと一緒にべていました。 小学校の低学年の頃、ハムはべられるようになりましたが、青ネギをきゅうりの細切りに変えてべることも多かったです。でも、青ネギよりべやすいとはいえ、きゅうが好きという訳でもなく、まためんつゆの味を薄める犯人だと考えて、そうめんとは別にきゅうりだけを、母に怒られない程度少なめにポリポリべていました。 定番のそうめん具材確定まで 氷をどう使うか それはある日突然に 氷をつゆ小鉢に入れる ぶっかけ風にする そうめんを氷

    冷やしそうめんでは、氷をどう使うといいか - tn198403s 高校時代blog
    tn198403s
    tn198403s 2021/06/07
    そうめんを氷水につけると味が落ちるという話もありますが、家ではこの方法に落ち着きました。