2024年2月5日のブックマーク (3件)

  • Gmailへの一括送信、2月から厳格化 「メールけいしちょう」一時停止など多方面に影響

    Googleは2月から、Gmailアカウントに1日5000通を超えるメールを送信するユーザーに対して、ドメイン認証などの対策を義務づけた。これにより、警視庁の防犯情報メール「メールけいしちょう」が一時的にGmailへの配信を停止したり、一部の企業からGmailにメールが届かなくなったりするなどの影響が出ている。 Googleの施策は、迷惑メールやスパム対策が目的。大量送信者に対し、 送信メール認証や、受信者がメールの配信登録を簡単に解除できるようにすることなどを義務づけている。24年2月1日から施行することを2023年10月から予告していた。 メールけいしちょうは2月1日時点で「システム保守のためGmailへの配信を一時的に停止している」と発表。島根県が配信している県民向け防災情報「しまね防災メール」も、2月1日から一時的に受信できない可能性があると告知していたが、5日に「問題が解決した

    Gmailへの一括送信、2月から厳格化 「メールけいしちょう」一時停止など多方面に影響
    tnishimu
    tnishimu 2024/02/05
    受け取りたいメールがあるなら受信側のユーザーが何とかするのが筋で、送信者やGoogleがどうこう言われる筋のものでは本来ないんだろうとは思うが。 外向けにメールを送れるシステムを作ったのがそもそもの原罪だな。
  • 優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    ヴェスティジアル 🐝虫&SE VTuber @vestigial 電車乗ってて若い子が「どうして優先席付近では携帯電話の電源切れって書いてあるんだろう?」って言ってて、俺の中の現場猫が騒ぎ出すが、これはルールの方をなくした方がいい話だなぁ(電波で誤作動するペースメーカーって流石にもうないよね?) 2024-02-04 12:07:49 mania3bb @mania3bb2007 @vestigial かなり極端な条件下での試験だったのと、このルールができた当時に使われていた2Gは電波が強力でしたが、3G以降では影響が少ないこともあって、現在では問題になることはまずないようです 携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 itmedia.co.jp/mobile/article… 2024-02-04 20:33:52 リンク ITmedia Mobi

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も
    tnishimu
    tnishimu 2024/02/05
    迷惑に思う人が居てトラブルの元になるからと最初から言えば良いのに、根拠薄弱な反ワクみたいな主張をメディアが真に受けて大拡散。 マナーが広まれば結果良しみたいな江戸しぐさ理論がそれを後押し、もう地獄よ。
  • だから共産党アレルギーは消えない…党首は女性に交代、政策も悪くないのに、共産党が怖がられる根本原因 党内の異論には、上層部からの「指導」が入る

    初の女性党首、23年ぶりの委員長交代 1月18日に4日間の日程を終えた第29回共産党大会は、田村智子氏の委員長就任という「23年ぶりのトップ交代」が大きく注目された。102年の党の歴史で初の女性党首が誕生したことは、率直に歓迎したい。 だが、トップ交代という大きな節目にもかかわらず、党大会が共産党の新たな時代を切り開いたとは感じられなかった。むしろ、この20年あまり「現実・柔軟路線」を掲げ、他の野党と「共闘」しつつソフトイメージを構築し、政権参画の可能性さえ視野に入れてきた流れから一転、組織が大きく「先祖返り」しているように思えた。 長い歴史を持つ日じゅうの組織で現在起きていることかもしれないが、共産党も党内で「伝統的価値観」と「新たな価値観」のせめぎ合いが生じていると感じる。党勢が低迷すればするほど、伝統的価値観が強く前面に出てきて、時代の変化に対応できなくなってしまう。そんな苦しい現

    だから共産党アレルギーは消えない…党首は女性に交代、政策も悪くないのに、共産党が怖がられる根本原因 党内の異論には、上層部からの「指導」が入る
    tnishimu
    tnishimu 2024/02/05
    前世紀の失敗国家の政党の代表みたいな看板を今時掲げている時点でアレな集団だと思われても仕方ない、目指す理想なんて時代で変わるはずなのに過去にしがみついている。 怖い怖くない以前に賞味期限切れてんのよ。