タグ

to4ojpのブックマーク (2,006)

  • 単体テストの考え方/使い方を読んだ。読んでよかった。 - Mitsuyuki.Shiiba

    読んでよかった book.mynavi.jp 評判通りよかった そっかーなるほどなぁ。面白いなぁ。と思うことがいろいろあった とはいえ、著者の主張全てに同意というわけではなく「著者はそう考えるんだな。自分は違う考えだな」と考えさせられる部分もいくつかあった 苦手な部分もあった 古典学派とロンドン学派に分けて話を展開しているのはあまり好きじゃないなと思いながら読んだ 定理やマトリクスに当てはめて話を展開する部分があって、いくつかは無理やりだったり話をややこしくしていたりするように自分は感じた。そういう部分は苦手だなぁと思いながら読んだ というのが全体の感想。内容はとてもよかったし、苦手な部分もそれはそれで考えさせられたので、読んでよかった。ってことでパラパラめくりながらメモを書いていこう あらためて意識したい2 「第4章 良い単体テストを構成する4の柱」の中の2が、当たり前のことではあ

    単体テストの考え方/使い方を読んだ。読んでよかった。 - Mitsuyuki.Shiiba
    to4ojp
    to4ojp 2024/08/05
  • Phan/PHPStan/Psalm を VSCode で使ってみるメモ - ngyukiの日記

    普段 PHP のコードは PhpStorm で書いているので VSCodePHP のコードを開くことはほとんどありませんが、たまに PhpStorm では OK なのに Phan などの静的解析ではエラーになることがあり、その修正のために何度も phan コマンドを叩くのは辛いので(なんせ時間かかる)、Phan などの静的解析だけでも VSCode で動かせられると便利かも、と思って試してみました。 PHP は WSL 上で、VSCodeWindows 上で、という歪な構成だったので、一部ハマりどころがありました。VSCode なら Remote WSL で簡単に WSL 上でも実行できるのでその方が良いかもしれません。 Phan 拡張は下記を使いました。 tysonandre.php-phan Phan 体が拡張にバンドルされているので composer でインストールして

    Phan/PHPStan/Psalm を VSCode で使ってみるメモ - ngyukiの日記
    to4ojp
    to4ojp 2024/06/24
  • たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    世界の漁業は成長産業でありながら、日の漁業は衰退しているという話をよく聞くようになった。これほど海に囲まれた国は珍しいのに、なぜ漁師は儲からない商売と言われるのだろう。 記事では、その答えのヒントを探っていきたい。 ちょっと古い話になるのだが、2014年の6月に新潟県佐渡市の赤泊(あかどまり)港から出る中川漁業の漁船へと乗り込み、エビカゴ漁の体験取材をさせてもらった。 赤泊の漁師がエビカゴ漁で狙うのは主にホッコクアカエビ。関東あたりだとアマエビ、新潟ではナンバンエビと呼ばれている、すしネタとしておなじみのエビだ。 2018年の11月に再度お話を伺ったところ、漁獲量自体は増やしていないにもかかわらず、エビのサイズが大きくなったことで、キロあたりの単価が上がってかなり儲かっているそうだ。 その鍵となったのが個別漁獲割当(IQ)と呼ばれる資源管理方法。これによって休みも増えて、船員たちの待遇

    たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    to4ojp
    to4ojp 2022/10/25
  • 「魚が獲れない日本」と豊漁ノルウェーの決定的差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「魚が獲れない日本」と豊漁ノルウェーの決定的差
    to4ojp
    to4ojp 2022/10/25
  • 「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実
    to4ojp
    to4ojp 2022/10/25
  • CentOS6サポート終了 yumでパッケージを更新するには at softelメモ

    問題 CentS6のサポートが終了して、yumでパッケージのupdateやインストールができなくなりました。 もう無理ですか。 答え まだいける。 yumリポジトリの設定ファイルを編集。 vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo mirrorlist の行はコメントアウト。 :%s/^mirrorlist/#mirrorlist/g #baseurl=http://mirror.centos.org/ の行を baseurl=http://vault.centos.org/ に変更。 :%s/^#baseurl/baseurl/g :%s/mirror.centos.org/vault.centos.org/g こんな風になっているところを [base] name=CentOS-$releasever - Base mirrorlist=http://mir

    CentOS6サポート終了 yumでパッケージを更新するには at softelメモ
  • 豆電球で通信 - ネットワーク入門サイト

    小学生くらいの時、乾電池と豆電球をつないでスイッチを入れたり切ったりして実験された方もいると思いますが、通信の基はそれと同じです。以下の図のようにスイッチを入れたり切ったりすることで、豆電球を見ている相手はスイッチを入れている、切っているとわかると思います。 豆電球が切れている時を0、豆電球が点いている時を1と決めておき、さらに10なら「おはよう」、1100なら「こんばんは」と決めておくと、豆電球を使って相手と会話することも可能です。上の青色の線が遠くの人と結ばれていれば、遠地の人と会話もできます。 実際の通信でも0、1を連続してやり取りし、パソコンではこれを解釈してディスプレイに表示しているのです。 豆電球で通信する際、豆電球が点いて消えたら「おはよう」、2回点いて次に2回消えたら「こんばんは」と決めておきます。つまり、10なら「おはよう」、「1100」なら「こんばんは」です。では、以

    豆電球で通信 - ネットワーク入門サイト
    to4ojp
    to4ojp 2021/10/28
    ][Communication]
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II バッテリーの蓋が壊れたので直してみた

    出かけようとしたら、カメラのバッテリーを入れる蓋の所がバラバラに・・・(^_^;) がーん・・・(@_@) とりあえず出かけるから、テープで蓋をして止めて使い 家に帰って来てから直してみました。 最初は、黒いパーツが折れてるように見えて これは修理かなーと思ったけど 試しにアレコレやってみたら、なんだか直りそう?? ここまでは分かったけど・・・ ↓縦に入ってるシルバーのパーツが最後までどこに付くか分からなくて。 しばらく考えてココだ〜と分かったのでした。 ↓こんな風に上にプレート?を乗せて・・・ ただ、そのままだとすぐに外れてしまって・・・(^_^;) でも他にパーツはないので、多分だけど何かで接着してあったのが 取れてしまったんだろう・・・と。 で、セロテープで外れて来ないように止めて・・・ 雑に貼ったから、蓋したら↓こんなだけど まぁ、使えなくないし、しばらくはこのまま使おうかなと(*

    OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II バッテリーの蓋が壊れたので直してみた
    to4ojp
    to4ojp 2021/10/15
  • はじめての車載イーサネット

    今回は、このIPパケットに載せられて送られるトランスポートレイヤー(第4層)に相当するTCPセグメント/UDPデータグラムの構造や振る舞い、そして車載イーサネットで用いられる上位プロトコルを紹介していきたいと思います。

    はじめての車載イーサネット
  • Elastic Load Balancing の暖気申請について | DevelopersIO

    はじめに Elastic Load Balancing の暖気申請についての申請方法や申請に必要な情報をご紹介します。 ELBの暖気運転について ELBは負荷に合わせてスケールする機能がありますがELBのスケールにはある程度の時間がかかり リクエストが瞬間的に増えたときはELBのスケールが間に合わないことがあります。 その際ELBはHTTP 503を返します。 そこで回避策としてあらかじめTVやメディアによる露出など急激なアクセス増が予想される場合に ELBの暖気申請を行い事前にELBをスケールしておきます。 注意事項としてAWSサポートプランはBusiness / Enterpriseに加入している必要があります。 ELB暖気申請フォーマット 以下、申請フォーマットの内容です。 ELB名・リージョン、またはFQDN 予測されるピーク時のリクエスト数 (requests/秒) 予想されるピ

    Elastic Load Balancing の暖気申請について | DevelopersIO
    to4ojp
    to4ojp 2018/03/28
    AWS
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 話すための英語学習: countryとcountrysideの違い

    to4ojp
    to4ojp 2016/02/05
    英語
  • 基調講演「Fintechとは」ーFintech Venture Meetup 2015ー株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長 瀧 俊雄氏

    基調講演「Fintechとは」ーFintech Venture Meetup 2015ー株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長 瀧 俊雄氏更新日: 2018年01月31日記事制作・ライティングコンテンツマーケティング 9月29日(火)、Samurai Incubate Inc.(サムライインキュベート) 主催のイベント「Fintech Venture Meetup 2015〜注目のFintechスタートアップによるMeetup!〜」が開催されました。 今回は、株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長の瀧 俊雄(たき としお)氏による、「Fintechとは」についての基調講演をお届けします。 登壇者紹介 株式会社マネーフォワード取締役 兼 Fintech研究所長 瀧 俊雄(たき としお)氏 2004年、慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券入社。野村資市場研究所

    基調講演「Fintechとは」ーFintech Venture Meetup 2015ー株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長 瀧 俊雄氏
  • 旅先ではノートパソコンをWi-Fiホットスポットとして使うべし | ライフハッカー・ジャパン

    最近ではパソコンとiPhone、またはiPad、など一人で何台もネット接続が可能な端末を所有することも普通になってきました。 旅先のホテルでインターネット回線が1端末分しか使えない場合、端末をその都度付け替えて使うか、もしくはお金を追加で支払うことで複数台使えるようにするか、という選択肢に迫られます。これではせっかく端末があっても宝の持ち腐れになってしまいます。快適とは言えません。 こんなとき、実はノートパソコンをWi-Fiアクセスポイントとして活用することで、この問題を解決する、という方法があります。部屋にイーサネットポートがある場合、ノートパソコンのワイヤレスカードを使用してインターネット信号の受信ではなく、発信させることも可能です。しかも設定もシンプル。これを知っていれば、回線の数に神経質になる心配もなく、余計なお金を払う必要もなくなります。ぜひおすすめしたい技です。 なお、Wind

    旅先ではノートパソコンをWi-Fiホットスポットとして使うべし | ライフハッカー・ジャパン
    to4ojp
    to4ojp 2015/10/08
  • 【Windows 10/11】regコマンドを使ってコマンドプロンプトからレジストリを操作する

    対象:Windows 10/Windows 11、Windows Server 2016/Windows Server 2019/Windows Server 2022 レジストリをコマンドラインで操作したい! Windows OSでは、「レジストリ」に設定されている値などに基づいて、システム各部が動作するようになっている。Windows OSの設定を変える場合、通常は標準装備の設定ツールやコマンドなどで設定すると、それが最終的にレジストリに反映されることで、Windows OSの挙動が変わる。そのため、レジストリを直接操作する必要はないことが多い。 しかし、中にはレジストリを直接操作しなければならない設定項目もある。 レジストリを操作するためには、一般的にはグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)ベースの「レジストリエディター(regedit.exe)」を使うことが多い。しかし何度も

    【Windows 10/11】regコマンドを使ってコマンドプロンプトからレジストリを操作する
  • Windows に Apache HTTP Server 2.2 をインストールする手順 |

    稿では Windows の開発マシンに Apache HTTP Server 2.2 をインストールする手順について解説します。 2014年末に Apache HTTP Server の Windows 版インストーラが The Apache Software Foundation から配布されなくなりました(詳細はこちら)。 稿では ApacheHaus が配布している Windows バイナリを利用して Apache HTTPD Server を Windows にインストールする方法について解説します。 ダウンロード Apache HTTP Server 2.2 は、apacheHaus のダウンロードページからダウンロードすることができます。「Apache 2.2 Server Binaries」節の「Apache 2.2.x VC9」に、32bit版の「Apache 2.2.

    Windows に Apache HTTP Server 2.2 をインストールする手順 |
  • Git - GUI Clients

    The entire Pro Git book written by Scott Chacon and Ben Straub is available to read online for free. Dead tree versions are available on Amazon.com. Git comes with built-in GUI tools for committing (git-gui) and browsing (gitk), but there are several third-party tools for users looking for platform-specific experience. If you want to add another GUI tool to this list, just follow the instructions.

    Git - GUI Clients
    to4ojp
    to4ojp 2015/08/20
  • Joel on Software - ジョエル・テスト

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Fukushige Erika 福重 永里香 翻訳チェック: Takeda Toshiyuki 武田俊之 9.8.2000 SEMAについて聞いたことがある?かなり難解なシステムで、ソフトウェアの開発チームがどれくらい良いかを測るためのものだ。ちょっと待った!そのリンクに飛ばない方がいい。きっと書いてあることを理解するだけで6年はかかるだろう。そこで、私は自分で作ることにした。これはソフトウェア開発チームの質を評価するものだが、とっても当てにならないいいかげんなテストだ。このテストの素晴らしいところは、3分程度で終わることだ。節約した時間を使って、医学部に通うことだってできるだろう。 ジョエル・テスト ソース管理システムを使っているか? 1オペレーションでビルドを行えるか? 毎日ビルドを行うか? 障害票データベースを持っているか? 新

  • 【Scala初心者向け】sbtを触ってみよう! | Casley Deep Innovations株式会社 技術ブログ

    コンニチハ!システムインテグレーション部の遠藤です。 前回、ScalaでHello Worldをご紹介させていただきましたが、今回は、Scalaを使う上でなくてはならないsbtをご紹介したいと思います。 sbtとは? http://www.scala-sbt.org/0.13.0/docs/home.html sbtとは、簡単に言うとScala用のビルドツールです。 コンパイルはもちろん、プロジェクトに必要なパッケージやライブラリの管理を行ってくれる非常に怖い強力なツールです。 前回、Scalaのソースファイルをコンパイルする際、「Scalac」を実行してからの応答時間が気になった方もいましたでしょう。 Scalaのコンパイルは重たいそうですが、その点sbtを利用すれば、あまり気にならなくなります。 (と、聞いたことがある気がします笑) インストール さて、早速sbtの実行環境をインストー

  • EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識:スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門(1)(1/3 ページ) 人気の「Scala」を一から学ぼう 最近、私の周りでもScalaに関する話題が増えてきました。Twitterやブログ、技術系のニュースサイトでは毎日のようにScalaに関連する話を見かけます。 また、筆者が現在携わっているプロジェクトでも実際にScalaを用いて開発しています。いままではJavaで開発をすることが多かったのですが、それよりも簡潔で柔軟性のある記述が可能であり、Scalaでの開発は非常に生産性が高いと感じています。 連載は、Scalaの特徴を紹介し、基構文や関数、クラスなど、Scalaの基的な機能について解説していきます。何らかのプログラミング言語を学んだことがあり、プログラミングの基的なことが分かる人を対象としています。特に

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識