しうかつに関するto_otのブックマーク (6)

  • 新卒採用、応募は動画で ソニー・ミュージック エントリーシート廃止 - 日本経済新聞

    大手レコード会社のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2013年の新卒採用で、スマートフォン(高機能携帯電話)などで自分を撮影して動画データを送る「ムービー面接」を導入する。従来のエントリーシートを原則廃止して、書類では伝わりきれない熱意などを表現してもらうのが狙いだ。応募者は「学生時代に夢中になったこと」など4項目の質問にそれぞれ30秒以内で回答する様子を撮影、動画データをメー

    新卒採用、応募は動画で ソニー・ミュージック エントリーシート廃止 - 日本経済新聞
    to_ot
    to_ot 2012/02/25
    んー、映像のシナリオから自分で決められるようにしたらもっといいのに。自分のCMを作る、みたいな。
  • Amazon.co.jp: カワウソ: 佐藤淳一: 本

    Amazon.co.jp: カワウソ: 佐藤淳一: 本
    to_ot
    to_ot 2010/08/31
    この本を手にとってみた時,色々な意味で運命を感じました笑
  • 国家公務員試験に社会人枠…2012年度導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    人事院は2012年度から実施する国家公務員の新たな採用試験に、社会人経験者や大学院修了者などを対象とする採用枠を新設する方針を固めた。 優秀な大学新卒者が外資系企業や大学院などに流れている現状をい止める狙いがある。8月の人事院勧告に合わせた報告に盛り込む予定で、来春にも人事院規則の関連規定を改正する方向だ。 新たな試験制度の導入自体は、08年に成立した国家公務員制度改革基法で決まっている。従来のキャリア制に基づく試験を廃止し、政策の企画立案能力を重視する「総合職」、的確な事務処理の能力を見る「一般職」、特定分野の専門的知識を重視する「専門職」に区分するという内容だ。 「経験者採用試験」は、この制度改正に合わせて新たに設けるもので、民間企業などで経験を積んだ人が対象となる。合格者は係長級以上に採用する。大学院や法科大学院、公共政策大学院の修了者が対象の「院卒者」試験は総合職の採用枠

    to_ot
    to_ot 2010/07/31
    要チェックや
  • 就活期が不況だと人生は真っ暗? | 実践ビジネススクール

    トヨタ自動車の元会長、奥田碩さん、セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木敏文さん、京セラ創業者の稲盛さん……彼らの共通項は何か? みな、大不況期に社会人となった。つまり、就活氷河期世代の先駆けである。 そしてもう一つ。就職した当時はどの会社も、無名企業だった。トヨタも1950年代はこれからの企業であり、当時の学生人気は、3白(砂糖・紙・パルプ)、石炭、造船だった。 不況期就職はどんな「よさ」さがあるのか。 まず、不況でも採用を続ける企業は、相当の実力がある企業といえる。好況期だと、どの企業も採用を増やすから、当に実力のある企業がどこか、よく見えない。 図表は、リクルートエージェントを通して、不況期に活発に採用した企業名を挙げたものだ。どうだろう。不況期に、その当時はまだ無名だが、実力のある企業が採用を行い、その後、グンと業績を伸ばして、みな大企業・有名企業となっていることがわかるだろう

    to_ot
    to_ot 2010/02/27
    前向きになれますね.
  • 採用面接で「本性」を引き出す質問のしかた | 部課長の基本

    面接官が当に知りたいのは、学習能力や協調性、誠実さといった、目に見えない資質だ。短時間でそれを引き出すには技術が必要だ。 文=ジュディス・A・ロス 翻訳=ディプロマット 職歴や学歴は、履歴書を読めば一目でわかる。面接官が当に知りたいのは、学習能力や協調性、誠実さといった、目に見えない資質だ。短時間でそれを引き出すには技術が必要だ。 シリコンバレーの有名企業のCFO(最高財務責任者)のポジションに2人の候補者がいて、その2人はほとんど差がないように見える。学歴も職歴も昇進履歴も驚くほど似通っている。 しかし一方の候補者は大学を優等の成績で卒業しており、他方はそうでなかった。優等で卒業しなかった候補者は、その理由を聞かれて、大学時代にすでに結婚して2人の子どもがいたため、生活のためにフルタイムの仕事に就いていたと説明した。 この採用を担当したサンフランシスコの幹部採用代行会社、ラッシャー

    to_ot
    to_ot 2010/02/25
    日々研究
  • 日経就職ナビ2011

    特徴1 インターンシップやイベントに参加申し込みできます。 2009年6月から9月までは、インターンシップ実施企業の情報を掲載。会員になれば簡単にエントリーやセミナー申し込みができます。また、就職準備に役立つイベントなどにも参加可能です。 特徴2 企業情報の検索が可能、興味を持った企業をお気に入り登録できます。 2010年度版日経就職ナビに掲載されている企業の情報を検索し、閲覧することができます。気になる企業が見つかったら、「お気に入り」としてブックマーク! 10月以降、まとめてエントリーすることが可能になります。エントリーしたい企業が見つかったら「お気に入り」に登録しておきましょう。 特徴3 日経就職ナビだけの機能・サービスがご利用いただけます。 会員同士とコミュニケーションができる「コミュニティ」で就活仲間と情報交換ができます。「ナビトモ」になるとメッセージの交換も可能。困った

  • 1