2014年7月6日のブックマーク (5件)

  • Google Analytics新バージョンでの時間帯別の見方 | Web Marketing Blog

    フォーフュージョンのWebマーケティングチームによるブログ。Webマーケティング、アクセス解析、Google Analyticsに関することを書いています。 5月 16th, 2012 以前このブログでもご紹介しましたが、 つい先日、Google Analyticsの旧バージョンが終了しました。 新バージョンの方が機能も豊富で私自身はすっかりこの新バージョンに慣れていますが、 長い間旧バージョンを使っていて、ここ最近になって新バージョンに切り替えたお客様から 「時間帯別での訪問数って見ることできなくなったの?」というご質問をいただくことが ありますので、ここで新バージョンでの見方をご紹介します。 新バージョンで「訪問数」&「時間別」を選択した状態が以下になります。 下図の例での期間は4月の1ヶ月間です。 厳密に言いますと、デフォルトでも時間帯別訪問数は見ることができます。

  • サイバーエージェントの採用は明確ですごいなーと思った話 : けんすう日記

    何のために会社に来てるの? こんなブログがあって、ちょっとした話題になっていて、おもしろいなあ、と思ったので、脊髄反射的に書いてみます。 会社は学校じゃねぇんだよ|松村淳平のブログ。 学生気分で会社に来てるヤツがいる。 お前、何しにきてんの? 「先輩に教えて頂きながら〜〜〜」 「いい友達ができるように〜〜〜」 「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」 とか。 ふぬけた事を言ってるヤツがいる。 (中略) (私は)サイバーエージェントグループの一員として、 21世紀を代表する会社を創るため。 そして、WAVESTを日を代表する会社にするため。 そのためだけに会社に来ています。いやぁ、熱い。 小さいながら会社を経営している側としては、こういう社員が入ってくるのってすげえなと思うわけです。そういう人を採用するというプロセスがキチンとワークしていて、組織の作り方に定評があるサイバーエージェント

    サイバーエージェントの採用は明確ですごいなーと思った話 : けんすう日記
    toaruR
    toaruR 2014/07/06
    『を日本を代表する会社にするため~』……役員ならわかるけど、新入社員の口からだと、嘘の匂いしかしない(・ω・) ある種のディスりなんかな
  • 触れることのできない「透明マント」の開発がスタート

    toaruR
    toaruR 2014/07/06
    指どんだけ(ノ∀`)
  • ニトロプラスが二次創作のガイドラインを改定 「委託禁止」「200個以内・10万円未満」に賛否両論

    ゲームメーカーのニトロプラスが、同人誌やグッズ、フィギュアといった二次創作についてのガイドラインを改定し、その内容に注目が集まっています。ページの最終更新日を見るかぎり、6月2日にはすでに公開されていたようですが、最近になってネットユーザーがこれを発見し、一気に拡散されました。 著作物転載ガイドライン|ニトロプラス Nitroplus 今回のガイドラインで注目されているのが、「非営利的な二次創作活動」のラインを明確に定めている点。ニトロプラスは基的に、非営利である限りユーザーの二次創作活動を許容する方針ですが、具体的には次の5項目を満たすものを「非営利活動」と見なしています。 「非営利的な二次創作活動におけるガイドライン」 1:創作性があること 2:直接販売であること 3:販売数量の総累計数が200個以内であること 4:売上予定額が小規模(10万円未満)であること 5:その他、絶対的禁止

    ニトロプラスが二次創作のガイドラインを改定 「委託禁止」「200個以内・10万円未満」に賛否両論
    toaruR
    toaruR 2014/07/06
    500円で200個づつ、微妙に異なるバージョンのものが作られることになるのかな?
  • Macでスクリーンショットを撮るための2通りのやり方 - 週刊アスキー

    Macはスクリーンショット機能を使って画面の情報を画像として保存できます。iPhoneで「ホーム」ボタンと「電源」ボタンを同時に押すと、「カシャッ!」という音とともに画面が保存されるものと同様の機能です。Macでも、ウェブサイトの内容やファイルの並びなどを画像として記録することができるのです。 スクリーンショットの撮影方法で、もっともオーソドックスなのは「command」+「shift』+「3」キーを同時に押す方法です。Macデスクトップ全体をキャプチャーして保存します。 「command」+「shift』+「3」キー

    Macでスクリーンショットを撮るための2通りのやり方 - 週刊アスキー
    toaruR
    toaruR 2014/07/06