ブックマーク / www.lifehacker.jp (306)

  • 「ベーコンを水で洗うと火を通しても縮まなくなる」という嘘みたいに簡単なハック | ライフハッカー・ジャパン

    何だか疑わしいような一風変わったハックですが、ベーコンが縮まないようにするには、調理前に洗えばいいのだそうです。水で洗ったベーコンは、調理しても真っ直ぐなまま楽しめるのです。 この噂はネット上で前から見かけていましたが、ブログ「Franalan」でFranさんが実際に実験して、ベーコンが縮まないことを確認していました。「Thrify Fun」や「BabyCenter」や「Art of Manliness」でも、同じように実験したレポートが載っています。私は残念ながら手元にベーコンが無かったのでテストできませんでしたが、試してみるだけの価値はありそうです。 また、以前ライフハッカーではオーブンで焼く最高のベーコンについて紹介しました。フライパンで調理する時に縮まないようにするには、フライパンが冷たい状態からベーコンを調理し始め、調理中もフライパンをよくゆするといいです。 Cooking Pe

    「ベーコンを水で洗うと火を通しても縮まなくなる」という嘘みたいに簡単なハック | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2014/03/05
    マジで!?
  • 大人も子どもも、自信のない人を褒めすぎると成長しない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    自信のない人を鼓舞するには、大げさに褒めるのがいいと思っていませんか? ところが、褒めすぎはかえって逆効果であることを示す研究結果があるのです。一連の研究により、相関する2つの現象が確認されました。我が子の自尊心が低いことを知った親は、子どもを過剰に褒める傾向があること。そして、過剰に褒められた子どもは、新しい課題に挑戦する気持ちが失われやすいことがわかったのです。 子どもたちにノートを手渡し、2つの絵から1つを選んで模写させました。一方はかんたんな絵だけれど、「得るものは少ない」もの。他方は描くのが難しく、「たくさんの間違いをするけれど、多くを得られる」もの。 自尊心が低い子どもを過剰に褒めると、かんたんな絵を選ぶ傾向が見受けられました。一方で、自尊心の高い子どもを過剰に褒めると、難しい絵を選ぶ傾向が高かったのです。 この例は子どもを対象とした研究ですが、結果は大人にも共通するかもしれま

    大人も子どもも、自信のない人を褒めすぎると成長しない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2014/01/11
    ピグマリオンの現実
  • 有名心理学者が研究した「2つの質問」で相手を元気づける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    誰かを元気づけたい時は、まず、その人の生活のなかでうまくいっていることを具体的に訊ねてから、全般的な幸せに関する質問を持ち出すようにしましょう。 シンプルな方法に聞こえるかもしれませんが、ノーベル経済学賞を受賞した心理学者のダニエル・カーネマン氏によると、「不思議なくらい効果がある」ということです。カーネマン氏の研究では、学生に対して次の2つの質問をしています。 先月、何回デートしましたか? 近頃、どのくらい幸せですか? 研究では、最初の質問に気分良く答えられた人は、2つ目の質問にも気分良く回答していることがわかっています。もちろん、1つ目の質問は、上の例とまったく同じでなくても構いません。答えが「相手の気持ちを前向きにさせる」と思う質問を選んでみましょう。 ただし、質問の順番を逆にしてしまうと効果はありません。これは、カーネマン氏の理論によると、「幸せ」とは単純でなく、即座に判断できるも

    有名心理学者が研究した「2つの質問」で相手を元気づける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2014/01/09
    使いこなせない\(^o^)/
  • 仕事モードへの助走に! ビジネス系の人気長文記事まとめ(時間があるときにオススメ) | ライフハッカー・ジャパン

    正月三が日も過ぎ、まだ休みは残っているものの、そろそろ「仕事モード」に少しずついきたいところ。時間の余裕がある今こそ、忙しい毎日ではなかなか腰を据えて読めない長めの記事に目を通してみてはいかがでしょう。徐々に頭も切り替わっていくはずですよ。 そこで、数の記事をピックアップしてみました。気になるものがあれば、ぜひ「続きを読む」をどうぞ。 「働き方」そのものを見つめなおす 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。(続きを読む)

    仕事モードへの助走に! ビジネス系の人気長文記事まとめ(時間があるときにオススメ) | ライフハッカー・ジャパン
  • 「別腹」には科学的根拠があった! その名も「感覚特異性満腹感」 | ライフハッカー・ジャパン

    忘年会にクリスマスにお正月と、べ過ぎ注意の年末年始。「あぁ、お腹いっぱい。でもデザートは別腹!」なんて言ってると、正月明けに後悔しますよ。でも、実はこの別腹、「感覚特異性満腹感」と呼ばれ、ちゃんと科学的な根拠があるんだとか。 そんな別腹を科学した、「Guardian」の記事を紹介します。 ヒトは雑動物で、生きるためには多様な物をとる必要があります。そこで、好きなべ物ばかりをべ続けて病気や早死にしてしまわないよう、進化の過程において感覚特異性満腹感というメカニズムが発達したのです。イギリスのリーズ大学で生態心理学を研究するマリオン・ヘザリントン教授は、このように説明しています。 「パスタのようなものをべると、最初はおいしいと感じるでしょう。でも、だんだんおいしさが薄れてきて、途中でソースを足したりすることがあります。場合によっては、次はサラダとばかりに、べるものを変えることも。

    「別腹」には科学的根拠があった! その名も「感覚特異性満腹感」 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2014/01/02
    背負い○○
  • 優秀な人材がすぐに辞めてしまう本当の理由とその対策 | ライフハッカー・ジャパン

    優秀な若手が、当に必要としているもの 次に良いニュース。若手が何を必要としているかを理解することで、この流れをい止められます。彼らが必要としているのは、コーチングとトレーニングなのです。 退職者面接管理ソフトウェアの草分けである Nobscot Corporation の CEO、べス・N・カービン氏は、これは当然のことだと言います。彼女が Kansas City Star に語った記事によると、「職場におけるトレーニングの機会不足や指導不足は、若手社員の離職理由のトップ2を占めている」のだそう。 もちろん、「収入アップや業務内容が想像と違うという理由もないわけではありませんが、それよりも彼らは、個人的な注目、指導、コーチング、トレーニングを求めているのです。若手社員が期待しているのは連携であり、キャリアをちょっとでも速く前進させてくれる指導者を望んでいることを知っておくといいでしょう

    優秀な人材がすぐに辞めてしまう本当の理由とその対策 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/12/28
    『職場におけるトレーニングの機会不足や指導不足は、若手社員の離職理由のトップ2を占めている』
  • 嘘偽り一切なし。仕事で幸せになるために知っておくべき10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    inc.:私の息子と娘が「お父さん、ビジネスで成功するために当に知っておかなければならないことって何?」と聞いてきたとします。そうしたら、私は次の10のことを教えるでしょう。 1. 成功は常にみんなのもの 自分1人で成し遂げられる成功なんてものはありません。あなた自身が何百もの障害を乗り越えたとしても、それでもあなたは働いているチームの一員です。それに、私たちはみな、ビジネスを可能にする基盤を作った偉大な人たちの恩恵に与っている、小さな存在です。 2. 仕事は味わうもの 人々の生活や人生を変えるような能力というのは、かけがえのない宝のようなものです。世界を変える唯一の方法は、教科書的に言えば「働く」という定義になりますが、個人の努力を費やすことだけです。仕事人生おける究極の失敗というのは、何もしていない、役に立たないことです。 3. 怒りは無力の表れ 外部の出来事や他人の行動の結果では

    嘘偽り一切なし。仕事で幸せになるために知っておくべき10のこと | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/12/20
  • 新しいGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Digital Inspiration:新しくなったGoogleマップでは、ウェブページに地図を埋め込むことが可能となりました。Googleマップのサイトを開き、埋め込みたいエリアをズームインします。右下の歯車アイコンをクリックして、メニューから「地図を埋め込む」オプションを選択すれば、埋め込みコードを取得できます。 埋め込みコードを使ったサンプルページがこちらです。デフォルトでは、Googleマップがレスポンシブに対応していません。スマートフォンなどでページを開くと、地図のサイズがデバイス画面にフィットせず、はみ出してしまいます。 同じGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込んだサンプルがこちら。ブラウザをリサイズしたり、スマートフォンからページを開いても、画面に合わせて地図のサイズを自動調整してくれます。 Googleマップをレスポンシブに埋め込む方法 以下がGoogleマップのデ

    新しいGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込む方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 会議で使える。複数人でウェブページの閲覧をリアルタイムに共有できるサービス「Surfly」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Surfly」は複数人でウェブページの閲覧を共有できるサービスです。複数人で同じウェブページを閲覧し、誰がどの位置にカーソルを置いているか共有することができます。会議でウェブページを見ながら説明するときなどに使えそうです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、Surflyへアクセスしましょう。無料登録後、共有するページの登録ができますよ。 このように別々のブラウザで開いてみると、マウスカーソルがお互いのページに表示されていることが分かります。複数人で閲覧するとこのようにもっとたくさんのカーソルが表示されます。 共有ページを作成した方のみがページのスクロールが可能です。ページがスクロールされると、他の閲覧者の画面上でもスクロールが開始され、常に同じページを閲覧・共有することができます。ぜひご活用ください。 Surfly (カメきち)

    会議で使える。複数人でウェブページの閲覧をリアルタイムに共有できるサービス「Surfly」 | ライフハッカー・ジャパン
  • スタートアップで成功する人材が必ず持っている「GSDスキル」とは一体何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:スタートアップで成功する人材とは、どのようなスキルの持ち主なのでしょうか? マーケティングソフトウェアを開発するスタートアップ企業として話題を集めているHubSpotのCEO兼創設者、Brian Halligan氏は、GSDスキル、すなわち「仕事を片付ける(Get stuff done)」スキルが重要であると言います。以下に氏の言葉を紹介しましょう。才能のある起業家や学生と話をするときに、場所や業界、経験の多さに関わらず、もっとも多く受ける質問はスタートアップの環境で成功するためには何をすべきかというものです。多くの人は、MBAをとれ、ファイナンスやプログラミングを学べといったアドバイスを期待します。そうした学位や専門的なスキルも確かに重要なのですが、スタートアップで成功するための鍵は、ある1つの、誰でも学んで身につけることのできるスキルの有無にあるのです。それは「GSDスキル」

    スタートアップで成功する人材が必ず持っている「GSDスキル」とは一体何か? | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/12/10
  • アマゾン創業者ジェフ・ベゾスが自ら語った、イノベーターに必要な3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    GeekWire:失敗に立ち向かって行く勇気。誤解を恐れずに発言する勇気。そして子どものような心を持ち、世界への好奇心を失わないこと──。 米アマゾンドットコムの創業者であるジェフ・ベゾスによると、革新的なことをして成功したいと思うのであれば、あなたが経験25年のベテランでも小学校6年生でも、必要なものは同じです。 近頃完成したBezos Center for Innovationで学生グループそしてミュージアムメンバーへ向けて、どうやったら革新的でいられるのかについて自ら語った内容をご紹介。 失敗に立ち向かって行く勇気 ベゾスがイノベーターとしてもっとも大切な要素だと考えるのが、失敗する勇気を持つこと。ご存知の通り、彼が創設した会社はインターネット時代の世界を文字通りリードしてきたわけです。 「失敗することに前向きでなくては、革新的なことはできない。なぜならば前向きな意志にこそイノベーシ

    アマゾン創業者ジェフ・ベゾスが自ら語った、イノベーターに必要な3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/10/29
    秘密は教えませーん……と聞こえてしまう素直じゃない俺(ノ∀`)
  • Appleが教えてくれない!? iOS 7の便利な隠し機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    それでは以下、10位からどうぞ! 第10位:パスワードを10回間違えたら全データ消去 データを守るにはパスワードが有効です。でも、パスワードは解読される可能性があります。そこで、連続で何度も間違えた場合はデータを全消去するように設定しておきましょう。安全性がぐっと高まります。 やり方はかんたん。[設定]-[一般]-[パスコードロック]で、画面のいちばん下にある「データを消去」を選択するだけ。これで、パスコードの入力に10回失敗すると、iPhone上のデータがすべて消去されるようになります。 第9位:Siriで電話管理 Siriは、声が変わっただけでなく、電話履歴を管理してくれるようになりました。留守番電話を聞きたければ、Siriに伝えればOK。不在着信への折り返しも同様、Siriが管理してくれます。あなたはただ要求を伝えるだけで、あとはSiri任せで済んじゃいます。 第8位:AirDrop

    Appleが教えてくれない!? iOS 7の便利な隠し機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/09/27
    お前のデータは消しておいた\(^o^)/
  • 無料とは思えないほど自由度の高いアンケート作成ツール「Typeform」 | ライフハッカー・ジャパン

    大量の人にアンケートや投票をしなければならないときにはウェブツール「Typeform」がおすすめです。直感的なインターフェイスで使いやすく、オプションも豊富な上に、無料(2013年9月14日現在)です。こういったツールはGoogleフォームなど他にもありますが、Typeformの強みはそのオプションの豊富さでしょう。 アンケート作成画面では、ドラッグ&ドロップで20種類の質問形式が選べ、「必須項目にする」、「複数選択ができるようにする」といった設定も加えられます。アンケートが完成したらリンクを知らせて実施しましょう。集計結果は分かりやすい分析ページで見られます。 同ツールは今のところベータ版で、質問数や回答数が制限されています(20の質問項目のあるフォームが3つまで作成可能。回答数は5,000まで)。ただ、SNSでシェアさえすれば無制限になるそうです。日語にも対応しているので、一度試して

    無料とは思えないほど自由度の高いアンケート作成ツール「Typeform」 | ライフハッカー・ジャパン
  • みんなの「◯◯したい」を共有&ToDo管理もできるサービス「Favory」 | ライフハッカー・ジャパン

    ChatGPTは「努力の必要性をタイムリープさせるツール」。#100日チャレンジで人生が変わった大塚あみさんのAI活用術【使える!AIワークハック】

    みんなの「◯◯したい」を共有&ToDo管理もできるサービス「Favory」 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/08/22
    消費しちゃったものはどうなるんだろ。また読みたい みたいにするんだろうか
  • 政府検閲を回避するブラウザ「PirateBrowser」を人気動画サイトPirate Bayが発表 | ライフハッカー・ジャパン

    addictive tips:世界一の動画ダウンロードサイト「The Pirate Bay」(thepiratebay.sx)は、政府による検閲や企業による著作権対策に反抗的なことで知られています。現在政府による検閲を行っているとされているのは、中国、イラン、パキスタン、北朝鮮、サウジアラビア、アイルランド、イギリスなど。このような検閲を回避すべく、The Pirate Bayは開設10周年を記念して、格的なブラウザ「PirateBrowser」を発表しました。 PirateBrowserは、Firefoxの最新バージョン(Firefox 23)をベースに作られており、トラフィックをトンネリングするためのTorクライアント、FoxyProxyアドオン、ブロックされたインターネットコンテンツにアクセスできる詳細不明の「カスタム設定」なるものを備えています。 なぜ"匿名"が可能なのか Tor

    政府検閲を回避するブラウザ「PirateBrowser」を人気動画サイトPirate Bayが発表 | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/08/14
  • 一生で処理できる情報量は1500億ビット。これをどう割り振るか、それが問題だ | ライフハッカー・ジャパン

    99U:この文章を読んでいる瞬間、あなたの脳は1秒あたり約200ビットの処理を行っています。そのうち、読むこと自体に費やされるは50ビット。残りは聴覚、視覚、嗅覚に使われています。 私たち人間が感覚として感じるすべてのものには、脳の処理能力の一部が割り当てられています。恋人と深い会話をする、テレビを見る、単純作業をする、静かに座って周りを見回すなどの行為はすべて、同じプールの注意資源を使っているのです。仮に、あなたの脳が1秒間に処理できる情報を100ビットとすると、生まれてから死ぬまでに処理できる情報量が計算できます。人生を80年、1日の睡眠時間を8時間と仮定すると、一生であなたが処理できる情報量は、およそ1500億ビットになるのです。 これはとても大きな数字のように聞こえるかもしれませんが、ここで話題にしているのは、あなたの人間としての経験すべてを、1つのシンプルな数字で表現できるという

    一生で処理できる情報量は1500億ビット。これをどう割り振るか、それが問題だ | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/08/08
    それ、1500億ビットじゃなくて15億秒じゃね?(・ω・)
  • 猛暑の夏にうれしいニュース! メイドさんのようにやさしい、スマホ対応最新エアコンがバージョンアップ | ライフハッカー・ジャパン

    ChatGPTは「努力の必要性をタイムリープさせるツール」。#100日チャレンジで人生が変わった大塚あみさんのAI活用術【使える!AIワークハック】

    猛暑の夏にうれしいニュース! メイドさんのようにやさしい、スマホ対応最新エアコンがバージョンアップ | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/07/15
    いつの間にか、電源オンも許される様になっていたのか(・ω・)
  • 「プラチナ時間」を有効活用して無駄を省き、効率的に仕事を進める | ライフハッカー・ジャパン

    『5つの時間に分けてサクサク仕事を片づける』(菊原智明著、フォレスト出版)によれば、1日を5つの時間帯に分けることによって効率的に仕事を進めることができるようになるのだとか。 1.【プラチナ時間】6時〜9時(朝起きてから始業時間まで) 1日の時間のなかで最も価値のある時間帯。 2.【ゴールド時間】9時〜11時50分(始業時間からランチタイムまで) この時間にアウトプット、考える仕事の8割をやるといいそうです。 3.【ランチタイム】11時50分〜13時 ランチタイムはリセットに重要。コミュニケーション、セミナーの時間としても活用可能。 4.【シルバー時間】13時〜18時(ランチ後から終業時間まで) 手間がかかる作業や単純作業をする時間として最適。コミュニケーションや商談にも適しているといいます。 5.【ブロンズ時間】18時以降〜(終業時間以降の時間) 残業時間。 第2章「人生で最も有意義な、

    「プラチナ時間」を有効活用して無駄を省き、効率的に仕事を進める | ライフハッカー・ジャパン
    toaruR
    toaruR 2013/05/31
    そこはかとなく嘘くさい
  • GoogleドライブをDropboxよりパワフルに変身させる7つのツール | ライフハッカー・ジャパン

    『WeVideo』は動画編集をChrome上で可能にするアプリです。動画をドライブ上に保存しておけば、どこからでもお気入りのビデオにアクセスできるようになります。ただ、かなりの容量が必要なので要注意。 3.PicMonkeyで画像編集 画像編集ツールと言えば、『Pixlr』も良いですが、更にシンプルで使いやすいUIを搭載した『PicMonkey』がおすすめです。 誰でも簡単に使えるインターフェースを使ってコントラストや露出、色合いなどの調整をしてみましょう。いずれの画像編集アプリもWeb版Googleドライブ内にある対応画像ファイルを右クリックしてダイレクトアクセスすることが可能となっています。 4.Hello Faxで紙のドキュメントを送信 Hello Faxを使えばファックスの送信ができます。一度登録すればChrome上からファックスページ5枚の送信が無料で可能。枚数は有料会員になるこ

    toaruR
    toaruR 2013/05/25
    使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成、送信、出版、公演、上映、表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります https://www.google.com/intl/ja_jp/policies/terms/regional.html
  • 自動化して簡単:ウェブ日記をつけてみよう! | ライフハッカー・ジャパン

    日記をつけるのは楽しそうですが、すべてを記録するのは大変なことです。そこで、自動化サービス「If This Then That (IFTTT)」を使い、カレンダーのイベント、写真、ソーシャルメディアへの投稿などをEvernoteに自動保存するようにしてみましょう! 自動化された簡単日記のできあがりです。 以前、IFTTTの便利な使い方はご紹介しましたね。自動化の「レシピ」の作成は簡単です。タスクのトリガー(Googleカレンダーの予定が開始した時など)とアクション(Evernoteに保存するなど)を選ぶだけ。 Facebookのタイムラインに似ていますが、保存するものを自由に選べて他の人にも見られないので、日記に最適です。 必要なもの まだであれば、IFTTTと Evernoteのアカウントを登録します。 私の場合は、Googleカレンダーの予定、Instagramの写真、「#today」

    toaruR
    toaruR 2013/04/29