タグ

2008年2月12日のブックマーク (3件)

  • ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢(スティーヴ・スクワイヤーズ) - ただのにっき(2008-02-05)

    ■ ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢(スティーヴ スクワイヤーズ) 近年まれに見る大成功をなし遂げた火星探査機「スピリット」と「オポチュニティ」の開発者が自ら綴った大冒険の記録! ……というわけで、めちゃめちゃ面白いという評判は出てすぐに聞いていたし、SF大会で関係者の話を聴いたりしていたのに、なかなか読めなかった。いやはや、もっと早く読んでおくべきだった。これはすばらしい。 ただ、全編火星上の冒険談かと思うとぜんぜんそんなことはなくて、打ち上げでちょうど半分くらい。じゃあ前半は何の話なのかというと、延々と企画、設計、開発そして金の話である。 宇宙探査と金の話というと、日の「のぞみ」や「はやぶさ」のことが思い浮かぶが、予算がたっぷりあるかのようなNASAでさえ、やっぱり金の話はついてまわるのだ。もちろんISASとは桁の違う金額だし、足らなくなるたびに十億

  • PlayPumpsに感動した - はてダ保管所 by ogijun

    http://www.playpumps.org/ ガイ・カワサキのblogで見てむちゃくちゃ感動しました。これはすごくいいアイデアだー。 子どもたちがメリーゴーランドみたいなのを回して遊んでると、その動力で地下から水が汲み上げられて、地上のタンクにたまる。おかげでそれまでかなり重労働だった水汲みから女性が解放される。素晴しいいい。 日の公園にあるジャングルジムみたいなのも丁度よさそうですね。地上のタンクには広告も入れられるとか言ってるけどこれはどんな人が買うのだろうか..。NPOでやってるみたいなので、寄付先のひとつにしたくなりました。

    PlayPumpsに感動した - はてダ保管所 by ogijun
  • シンガポールと日本 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    シンガポールについて昨日いろいろご質問やらご意見やらを頂きまして、「ふーん、でもなんでシンガポールなのよ」、という内容のものが結構あったので、もう少し書いておきましょう。 シンガポール人がそれほど親日的とは思えんぞ、というご意見もありますが、対中国という味方をすると、シンガポールと日が同じような位置づけにある、と言い換えてもいいかもしれません・・・人口の70%が中国人にも拘わらず、ですよ。ここが重要です。 台湾は例外として、シンガポールの中国に対する距離感というのは大変興味深く、そして日とよく似ている。先ほども申し上げた「中国人がマジョリティーにも拘わらず」という所にヒントがあるのです。 日中国交回復が1972年、他のアジアの国々も大体この前後に国交を回復していますが、実はシンガポールは東南アジアで一番遅く1976年にやっと回復。中国と言う巨大勢力にイージーに組する事が多民族国家である

    シンガポールと日本 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら