タグ

2018年10月29日のブックマーク (17件)

  • codic - プログラマーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - プログラマーのためのネーミング辞書
  • ECSの概念を理解しよう - まーぽんって誰がつけたの?

    ※ 追記 結構ちょこちょこブクマしてもらっているので意外と需要あるのかな。 もし、記事見て分からないところあったら Twitterなり気軽に質問してもらって大丈夫です!! 社内でインフラエンジニア増やしたいなと思ってECSの概念を理解してもらおうと思って書いたやつです。 問題を間に挟みつつ理解の手助けになればいいなと思ってます。 今更ですがDockerとは? 分かってる人はもううんざりかもしれませんが、一応復習。ECSの概念を理解するのに必要なコンテナを起動すると何が起きてるのかを再確認します。 普通の仮想サーバー 普通の仮想サーバーの場合は、sshでログインして、yumみたいなパッケージ管理システムでinstall、サービスをデーモンでバックグラウンドで起動しておくという感じですね。 Dockerの場合 Dockerはコンテナという単位で何かのプロセスを起動する仕組みです。基的には、1

    ECSの概念を理解しよう - まーぽんって誰がつけたの?
  • Macが重いときにやることまとめ - Qiita

    文の内容はGistでshellで公開してます。 これをHOMEディレクトリにでも置いておく $ vi ~/clean.sh gistの内容を貼り付けて保存。 なんか重くなったなーと思ったらシェルの実行 sh clean.sh Password: clean Xcode/DerivedData! clean Xcode/Archives! rm: /Users/~~/Library/Caches/CloudKit/com.apple.Safari: Operation not permitted rm: /Users/~~/Library/Caches/CloudKit: Operation not permitted rm: /Users/~~/Library/Caches/Google/Chrome: Directory not empty rm: /Users/~~/Library/

    Macが重いときにやることまとめ - Qiita
  • Macのマウスカーソルを爆速にする方法 - Qiita

    Macのマウスカーソルの速度はシステム環境設定で最大にしてもあんまり速くないです。 ですが、以下のコマンドで限界を突破することができます。

    Macのマウスカーソルを爆速にする方法 - Qiita
  • Laravelでテストコードを書くためのチュートリアル - Qiita

    こんにちは皆さん 以前にPHPerもテストコード書こうぜ!みたいな記事を書いたわけですが、いざテスト書こうとするといろんな問題に突き当たります。 特に大きな問題は可読性だったりしますが、この可読性の問題を大幅に解決してくれたのが、Laravelのテストでした。 Laravelのユニットテスト テストの「可読性」問題 テストの可読性は大きな課題です。 というのも、テストというのは仕様と実装があっていることを確かめるものであるため、テストの可読性が低い<=>テストが何の仕様を確認しているかわからない状態では、そのテストの存在意義に疑問符がつくでしょう。もちろん、そんな状態では仕様変更が発生しても、どの箇所のテストを直せばわからなくなり、「結果としてテストコードが邪魔」になるというジレンマを生み出してしまいます。 また、可読性が低いということは、書きにくいということと同義ですので、「テストを書く

    Laravelでテストコードを書くためのチュートリアル - Qiita
  • 別々のdocker-composeに属するコンテナ同士で疎通させる - めるノート

    もう3ヶ月くらい前になるのですが、Dockerを雰囲気でやっていた自分が、ローカル上でそんなことをすることになりました。 当時の自分がこのタイトルを見ても「ハァ???」みたいな気持ちになったと思います。。。 dockerを理解するために読んだもの、読みたかったもの 最初の時点で、インフラに詳しいメンバーから 「たぶん network を設定するんだと思いますよー」 と言われていたんですが、とにかく自分はDockerについての知識が浅かったので、まずは docker-compose.yml が読めるようになるまで勉強してみました。 読んだもの 読みたかったもの いろいろ勉強して解決した後に読んだけど、これを先に読みたかったw booth.pm booth.pm docker-compose のnetworkについて DockerとComposeの基的なところを勉強したら、インフラに詳しいメ

    別々のdocker-composeに属するコンテナ同士で疎通させる - めるノート
  • PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)

    ちょっと遅れましたが、シリーズの第3回です。前回までに論じた内容をふまえて、簡単な実装を示します。↓前回までの内容はこちら。 DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1) - 泥のように ドメイン駆動設計という救世主 - PHPでデータベースを扱う(2) - 泥のように 題材 「記事にタグを設定できるブログ」みたいなシステムを考えてみます。ブログ記事を示すEntryテーブル、タグを表すTagテーブルの二つを用意しました。MySQL WorkbenchによるER図(鳥足記法)は以下になります。 1つのEntryに対して複数のTagがある、1対多の関係です。同じTagが複数のEntryに関連するため、多対多の関係と見なすこともできそうですが、タグ程度だとあまり意味がないので、これ以上のテーブル分割はやめておきます。 Entryテーブルの主キーがentryIdと冗長な名前をしているのは、自

    PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)
  • 【Laravel】クエリビルダとORMの違い

    Laravelを勉強していたら、クエリビルダとEloquent ORM(LaravelORM)が出てきて、違いが分からなかったので調べて見た。 クエリビルダとは SQLのクエリ文を生成するために用意された一連のメソッド。 使い方 productsテーブルのレコードを全件取得する場合 DB::table('products')->get(); ORMとは データベースとオブジェクトの間の橋渡しをしてくれる仕組みのこと。 使い方 productsテーブルのレコードを全件取得する場合 Product:all(); クエリビルダとORMが決定的に違うのは「コレクションにまとめられているのは配列などではなく、モデルクラスのインスタンスである」という点、、、らしい。 コレクションとは、配列データを操作するための書きやすく使いやすいラッパーのこと。 実際に見てみる Laravelに用意されているtin

    【Laravel】クエリビルダとORMの違い
  • php-activerecordのすすめ - Qiita

    はじめに 私が所属しているチームではPHP環境とRuby on Railsが並行で運用されています。その中でPHP環境はが統一されたWebフレームワークを使用しておらず、データベース接続のクエリビルダーも自作されていて、書き方が冗長だったり、気をつけないとSQLインジェクションの危険がでるようなものであったので、何かいいクエリビルダーはないかと探していました。他のチームではpixieを導入していたりしていましたが、なにかもっと書いてて楽しくなるようなものはないか、RailsもやっているしActiveRecordライクに書けるものがないか探りました。 そこで見つけたのがphp-activerecordです。使っていてよくできてるなと感じましたので使い方を紹介しようと思います。 お詫び この記事は12/1に自分のブログで公開した内容と同じものです。(時間がなく深掘りできず反省しています) イン

    php-activerecordのすすめ - Qiita
  • PHPの薄いDBライブラリ「Idiorm」を使ってみた - Qiita

    Idiormとは PDOをそのまま使って業務システムを組んでいたのですが、大きくなるにつれてツラくなってきたので、ラッパーライブラリを探すことにしました。 以前はDoctrineを使っていたのですが、今の業務で使うには高機能すぎる感じがしたので、薄いライブラリを探していたところ、Idiormというのが良さそうだったので試してみることにしました。 $user = ORM::for_table('user') ->where_equal('username', 'j4mie') ->find_one(); $user->first_name = 'Jamie'; $user->save(); $tweets = ORM::for_table('tweet') ->select('tweet.*') ->join('user', array( 'user.id', '=', 'tweet.use

    PHPの薄いDBライブラリ「Idiorm」を使ってみた - Qiita
  • PHPでORM「idiorm」を使えばかんたんにDBを操作できる - Qiita

    idiormを使えば、PDOでSQLをゴリゴリ記述しなくてよくなる どういうイメージかというと、素のJavaScriptでゴリゴリ記述するか、jQueryでスッキリ記述するか、その違いに似ています。もちろんidiormがjQueryの方。 idiormの基的な使い方 https://github.com/j4mie/idiorm からファイルをダウンロード。idiorm.phpだけあれば動きます。 require_once 'idiorm.php'; ORM::configure('mysql:host=localhost;dbname=test'); ORM::configure('username', 'root'); ORM::configure('password', 'root'); ORM::configure('driver_options', [ PDO::MYSQL_A

    PHPでORM「idiorm」を使えばかんたんにDBを操作できる - Qiita
  • - ののの茶屋

    ゲームづくりの甘味処

    - ののの茶屋
  • PHP 開発が爆捗る PHP ライブラリ9選

    アプリ開発を強力にサポートしてくれるPHP言語ですが、杓子定規にPHPプログラミングをしていたのでは膨大な時間と労力がかかります。そんな気落ちしてしまいそうなプログラマーを助けてくれるツールの一つに「PHP ライブラリ」があります。現在 PHP ライブラリは300以上公開されていますが、今回はその中でも特に便利そうなライブラリを9ご紹介させていただきます。 "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキャリアとして魅力的」未経験からの転職体験記リモートワーク×多拠点居住の新しい生き方を実現する。元バレエダンサーの挑戦普通の文系大学生/営業職が、エンジニア転職起業するまで成長の記録 PHP開発が爆捗るPHPライブラリ10選画像投

    PHP 開発が爆捗る PHP ライブラリ9選
  • PHP5用のORM作った - ログ日記

    O/Rマッピングライブラリを自作した。 ずっと前から自作ORMを作り替えたいと思っていて *1 、S2JDBCのようなものが作りたいからどうせならJavaやるかと思ってJavaをやり始め、やっぱりJavaよりPHPがいいと思ってPHPに戻ってきて、そうしたらまたORMに不満が出てきた。 作ってみたら三日くらいである程度形になった。ここ数年間作り替えたいと思い続けてきたもやもやは一体何だったんだってくらいにさくっとできたのでアップ。 https://github.com/nishimura/Tsukiyo 最近のPHPのフレームワークやORM事情はさっぱり分からない。 http://codezine.jp/article/detail/5858 ここをざっくり読んだけど今ひとつ心惹かれなかったので、何も参考にせずに作りたいように作った。 以下メモ程度に使い方。 まだ作り始めて一週間も経ってな

    PHP5用のORM作った - ログ日記
  • ORM自作したので紹介ポエム - Qiita

    ORMを自作したので、せっかくなので紹介してみます。 使ってもらいたい、と言うよりは、こんなことを考えて作ってみた、という話を書きたかったのです。 https://github.com/asaokamei/wscore.repository レポジトリはgithubにありますが、まだpackagist.orgに登録してないので、git cloneで取ってくる必要があります。まだアルファ段階。 なぜORMを自作するのか? 過去に何度かORM、というかDB関連のライブラリを自作してます。前回作ったのはデータマッパーのようなORM。エンティティのキャッシュや循環参照とか入ってきて、どんどんと複雑さを増してゆくコードと格闘しながら何とか動かしました。これでORM作るのは最後にしようと思ったのですが… また作ってしまったというわけです。 思うにコーディングの練習にはORM開発はもってこいではないでし

    ORM自作したので紹介ポエム - Qiita
  • もっとORMを使えるようになりたいので、見直してみた - Qiita

    皆さんこんにちは 最近Laravel触っててEloquentめっちゃ使いやすいやん!とか、composerも名前空間もないけど、Active Recordの仕組みが良くできているYii Framework1.1 をベースにしておきながら、Active Recordをガン無視する暴挙に出た生ゴミに出会ったりとかしました。 そんな感じで、新旧のいいものとそれを使いこなせずに醜悪なゴミにしている事例を間近に見ているので、イライラを原動力にORMって何がいいんだっけってところを見直してみようかと思います。 オブジェクト関係マッピング (ORM: Object-relational mapping) 原語も訳語も違和感しかないのですが、ここで言う「関係」とは、別にモノ同士のつながりとかではなく、単純に「リレーショナルデータベース」のことを指しているようです。 Wikipediaにある説明は案の定よく

    もっとORMを使えるようになりたいので、見直してみた - Qiita
  • LaravelのORMで初心者から職人へ - Qiita

    class User extends Model { public function scopeActive($query) { $query->where('active', true); } }

    LaravelのORMで初心者から職人へ - Qiita