tobiuo1120のブックマーク (360)

  • 株式投資やりたいなら、まずリートをオススメします - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    リートはファイナンス入門に最適 リート(不動産投資信託)は株式投資への導入として適切な商品だと思っています。こんなことを書くと、リートなんてスポンサー会社のゴミ箱だ(親会社(的)なディベロッパーが開発した不動産を高値で買い取るための箱、みたいな意味)なんて思う人もいるかも知れない。実際、そういった悪評にまみれたリートはあるものの、現在の悪評は必ずしも投資不適格を意味しないだろう。むしろ、悪評を覆す余地があることは、(悪い評価がすでに株価に織り込まれているため)アップサイドの可能性につながる(森ヒルズリートみたいにね)。 わたしがまずリートから、って思っている理由はリートの事業構造のシンプルさからファイナンス的な考え方に慣れるのに最適だと考えているからだ。 増資をどう評価すべきか 増資は、資を調達し(株式を増やし)新規投資等を行う行為を指す。この増資を評価することは、企業の一連の資金調達か

    株式投資やりたいなら、まずリートをオススメします - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 無料映画 『Saving 10,000 自殺者1万人を救う戦い』レネ・ダイグナン監督 - 読書録 地方生活の日々と読書

    もちろん私は日が好きである。 その一方で、日社会が決して生きやすい社会ではないことも知っている。 日社会での生きにくさは、自殺者が10年間で30万人という数字に表れている。 30万人とはアイスランドの人口程であるという。 自殺についての映画を見た 自殺との戦いにおいて、「敵」はいったい誰なのか。映画『Saving 10,000 – 自殺者1万人を救う戦い』は、日の高い自殺率の真の原因究明に挑む一人のアイルラン­ド人の物語である。   (HP作品紹介より) 自殺者1万人を救う戦い……というタイトルではあるが、この映画では日の自殺の背景についてのインタビューが淡々と流される。決して感情的な映画ではない。日社会の悪い所が浮き彫りにされていく。 自分の国の悪い所なんて、外国人に言われなくとも分かっている。 そう思うかもしれない。 でも私には英語で聞かされる日の現状には、改めて驚かされ

    無料映画 『Saving 10,000 自殺者1万人を救う戦い』レネ・ダイグナン監督 - 読書録 地方生活の日々と読書
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/05/28
    映画鑑賞の予定
  • 不動産投資は、ローリスク、ミドルリターン、ハイコスト

    真弓さんの記事を拝読し、専門屋として納得する部分もあれば、反論したい部分もあり、いろいろと述べたいことはあるが、「とにかく不動産投資はやめた方がよい」と理解した方がいるとすれば、再考してほしい。不動産投資は、投資対象として優良なものの一つであり、人に勧められないようなものではないからだ。 まず、江さんのタイトルにあるように、「老後の安定のために」マンション投資を考えている人は、やめた方がよい。正確に言うと、老後が何年後に来るか、によって投資スタンスは異なる。「老後」が10年後に来る貯金のある人には、不動産は優良な資産になるが、「老後」が40年後に来るような人は、不動産投資などせずに自己啓発にもっとお金と時間を使った方がよい。不動産の管理は手間がかかるので、建物管理を楽しんで家賃収入で余生を過ごしたい人は、不動産のオーナーになるのは良い選択だ。借主や管理会社とのコミュニケーションを楽し

    不動産投資は、ローリスク、ミドルリターン、ハイコスト
  • 五輪、靖国、ナイジェリア --- 山城 良雄

    少し古い話で恐縮やが、国連の男女平等の格付けで、日は135ヵ国中101位【共同通信】やという。こう見えて、ワシはフェミニストや。事態を深く憂慮しとる。 国連でこんな閑職(おっとと)やっとる連中にしてみたら、日はフジ山ゲイシャの国やろ。ここは東京五輪での男女平等のアピールや。日の丸を背負う以上、失敗は許されへん。 オリンピックでの男女平等。まず、水泳などの水着は男女共通のパンツのみとする。え、競泳はレーザーレーサー型が標準? ……仕方ない、せめて飛び込みとシンクロはトップレスや。レスリング、ボクシングは当然男女とも全裸。レオタードなどとう卑怯なシロモノを、古代オリンピックの勇者が見たらなんと言うか。 世界標準ができれば国内の改革も早い。小中高の水泳の授業は……はい、今、左側のタブを見て、どの記事をクリックするか迷った、そこのアンタ!! ここでやめると後悔するで(やめんかったら、もっと後悔

    五輪、靖国、ナイジェリア --- 山城 良雄
  • 焦点:ドル/円取引に「嵐の前の静けさ」、ボラティリティが過去最低

    米24年度予算がようやく成立、バイデン大統領が署名特集 安全保障問題category · 2024年3月24日 · 午前 7:49 UTCバイデン米大統領は23日、1兆2000億ドル規模の2024年会計年度(23年10月─24年9月)予算案に署名した。新年度入り後6カ月でようやく予算が成立した。政府機関の一部閉鎖は回避された。

    焦点:ドル/円取引に「嵐の前の静けさ」、ボラティリティが過去最低
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/05/15
    低ボラは円高の序章?
  • 自分が経験したことのない世界を、積極的に体験してみよう!新しいチャレンジをすることで、平凡な日々に刺激を与えることが出来ます。 - クレジットカードの読みもの

    自分が経験したことのない世界を、積極的に体験してみよう!新しいチャレンジをすることで、平凡な日々に刺激を与えることが出来ます。 …なんてちょっと啓発セミナーみたいなタイトルを付けてみましたが、最近、自分がまだ経験したことがないものに積極的にチャレンジしている私。 例えば下記のものなどを、これから体験してみようと思っています。 歌舞伎の鑑賞 芸能人がよくやってる、舞台の鑑賞 ボートレース 大相撲の観戦 料理教室 カヌー教室 爬虫類カフェに行く 工場夜景の見学 上記一覧は、どれもまぁ参加するだけとか見るだけでOKのものばかり。それなりのになぜか、今まで体験したことがないものばかりです。 これってやっぱりちょっと勿体無いですよね。もしかしたら凄く楽しい世界なのに、それを知らないままに過ごしてしまってる可能性がある。極端に言ってしまえば、人生を損してしまってる場合だってあるんじゃないかって思うんで

    自分が経験したことのない世界を、積極的に体験してみよう!新しいチャレンジをすることで、平凡な日々に刺激を与えることが出来ます。 - クレジットカードの読みもの
  • 少年とパン屋と俺 - 不定期更新「私基準でいろいろ書いてます。」

    その日俺はいつもよりかなり遅く家を出た。遅刻出勤だ。 駅までの途中、突然カレーパンがべたくなった。 そのパン屋は駅前にあって、時々出勤や帰宅の途中立ち寄る。店の表はガラス張りで、外から陳列棚やパンを作っている様子も見える。 店の前に少年がいた。正確には店の前に立っていたのではなく、店の前を行ったり来たりしている。 少年は何事かつぶやきながらうつむいたり見上げたり頭を動かしていた。少年は小太りで顔はダウン症の特徴があった。 俺は少年から視線をはずして店に入った。 店には女性店員がレジにいて、レジ横の扉の前には男性店員が立っていた。男性店員の名札には店長と書かれている。 俺が店に入ってまもなく、先ほどの少年が店に入ってきた。彼はパンを買いたかったのかと思った直後、少年は早口で「○○の紹介で来ました。○○です。」といってぺこりと頭を下げた。 扉の前の男性店員は「○○君ですね。お待ちしていました

    少年とパン屋と俺 - 不定期更新「私基準でいろいろ書いてます。」
  • 損切りは損か得か

    損切りというのは、保有している株式などの投資対象の価格が下落して、事前に決めた許容損失額の上限に達したときに、それ以上の損失を避ける目的で売却することをいう。この損切り、別に取り立てていうほどもない簡単なことではあるが、深く考えてみると、意外と難しい。 さて、2008年の金融危機において、損切りは有効であっただろうか。恐らくは、損切りが発動する損失上限をかなり低く設定していた場合にだけ、つまり、わずかな損失発生で損切りしてしまった場合にだけ、損切りが役に立ったと思われるのである。なぜなら、2007年の初頭から緩やかに市場が崩れていく危機の初期段階では、十分に流動性もあり、小さな損失を確定することで、資産売却することができたからである。 ところが、2008年の半ば以降は、損切りしようとしたならば、市場の流動性が極端に細くなっている状況での売却強行となり、損失額を極端に大きくしたものと思われる

    損切りは損か得か
  • 三国志の呂布がFXトレーダーだったら?ロスカットできなさそうだなぁ! - FXで暮らそう!!

    2014-05-12 三国志の呂布がFXトレーダーだったら?ロスカットできなさそうだなぁ! 相場を○○に例えてみた もはや職業病に近いものがある。僕は日常の生活で出会った人とのふとした会話などで「この人トレーダーみたいなこと言うなぁ。」なんて思うことがよくある。今回は漫画を読んでいて思った。 今僕の家のトイレには三国志の漫画が置いてある。う〇こしながら読んだりする。不思議なもんでトイレに置いてあるというのは何度でも読めたりする。 漫画というのはイメージも一緒にくれるので嬉しい。この漫画が史実にどれくらい忠実に描かれているのか、僕にはよく分からないが、一連の流れを掴むためには非常にストレスなく頭に入ってくるのでありがたい。 ある日、トイレで『三国志』の漫画を読んでいてふと思った。 「うーん。呂布がFXトレーダーだったらほんとダメだろうなぁ。」と。 今回は呂布がFXトレーダーだった

  • 諦めるわけにはいかない - FXトレード記録

    2014-05-14 諦めるわけにはいかない 5月13日に思ったことを記録しておくために書きます。エントリー未遂ばかりです。 作戦通りになった場合、「そんなにうまくいくはずがない」という風に思ってしまう。そして、躊躇してしまう。 昨日より、デモトレードでリアルタイムで待つ練習をしているが、これに加えて立てた作戦を最後までやり遂げる練習をしようと思う。せっかく作戦の開始条件が揃っても、今のようにエントリーしないのであれば、何も得られないと思ったからだ。経験を積もうと思っても、何もしないのであれば、成功体験も失敗体験も得られない。作戦を立てて開始条件が揃った場合にのみエントリーして、作戦の良し悪しを確かめよう。 とにかく、今は自分の考えに自信を持てない。リアルタイムでテストしていないからだと思う。FT2でのテストはしているんだ。次はデモトレードでリアルタイムでテストしよう。そして、どんどん失敗

    諦めるわけにはいかない - FXトレード記録
  • 老後はほぼ必ず貧乏になるマンション投資

    最近またぞろ新築マンション投資の広告を見かけるようになった。相変わらず「老後の安定」だとか。しかし残念ながらこの手のマンション投資はほぼ確実に老後を貧乏にする。これは不動産以前の問題なのだ。 新築マンション投資は確実に老後貧乏に 例をあげる。2千数百万円で家賃15万円程度の高級マンション投資。借入金2千万円管理費及び税金を差し引いた収入が月10万円とする。金利3%前後の30年ローンなら、返済月額約9万円。一見儲かるように見えるだろうか。 ところが2千万円を該当条件で借り入れた場合、金利を加えた総返済額は約3千万円。月10万円ではこの元取りだけで25年かかる。他に頭金もある。現実には生涯家賃保証でもない限り、テナントが入れ替わる度に賃料は下がり、あっという間に借入金返済が赤字に。内装リフォームも必要だ。繰り上げ返済は追加投資。元取りだけで、30年40年では済まないだろう。その頃どうなるかと

    老後はほぼ必ず貧乏になるマンション投資
  • とっつきにくいけど実はエクセル以上に賢いヤツ フリー統計解析ソフトウェア「R」を触ってみよう【R入門講座】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    とっつきにくいけど実はエクセル以上に賢いヤツ フリー統計解析ソフトウェア「R」を触ってみよう【R入門講座】
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/05/12
    統計フリーソフトの紹介
  • ドル円の価格推移を株と金と原油と比較してみる - 現役FXディーラーの日記

  • オーサーランク重視の傾向が強まったら、ブログがますます評価される世界に!逆にアフィリエイトサイトの将来は暗いのかもしれません。 - クレジットカードの読みもの

    被リンクよりもオーサーランクを重要視する流れが、SEO業界には出てきているようですね。 【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!? | 面白ニュース!netgeek Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が公開した動画にて、これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析してオーサーランクをはじき出すものとみられる。 これが仮にGoogleに対して実装された場合、従来のメインサイトに対してリンクを被せていくサテライトサイトを使った手法はすべて無効に…。 まぁ、現時点でもサテライトサイトの効果って疑問視されはじめてるわけですが、それがより顕著になるとも言えるでしょう。 オーサーランクが重視されたら: アフィリエイトサイトの未来は暗い:

    オーサーランク重視の傾向が強まったら、ブログがますます評価される世界に!逆にアフィリエイトサイトの将来は暗いのかもしれません。 - クレジットカードの読みもの
  • フライトレーダーを見ながら空港で離着陸を眺める

    「フライトレーダー24」という、リアルタイムで飛行機の動きを見ることができるサイトがある。 →Flightradar24のリンクはこちら 特に飛行機好き、というほどでもないのだけど、地図の上を小さな飛行機のアイコンがじりじり動いている様子を見ると、飛行機ってこんなにたくさん飛んでいるのか、という驚きもあるし、仕事中でもついつい見入ってしまう。気がついたらブックマークを2つも登録していたほどお気に入りだ。 それなら、空港でフライトレーダーを見ながら、実際に離着陸を眺めたらもっと楽しいのではないか、と思ったのだ。

  • 2014年4月総合販売台数ランキング デイズが存在感 - New Car/車好き新型車ニュース&動画

    【※5月新車総合ランキングはこちら】 2014年5月総合販売台数ランキング ワゴンRも 4月乗用車&軽自動車、新車販売台数総合ランキング! すべて変わった… 先月から順位に変動があった車種には、前回の順位をつけています。 2014年4月新車販売台数総合ランキング 自販連のホームページ  社団法人 全国軽自動車協会連合会 - 統計 メーカー 通称名 4月 前月 1位 ダイハツ タント 19390 3位 2位 ホンダ フィット 15621 1位 3位 トヨタ アクア 13683 2位 4位 日産 デイズ 12537 6位 5位 スズキ ワゴンR 12440 8位 6位 ホンダ N-BOX 11620 5位 7位 スズキ アルト 10303 圏外 8位 ダイハツ ムーヴ 10246 10位 9位 トヨタ ヴォクシー 9271 圏外 10位 スズキ スペーシア 9095 圏外 前月総合ランキング

    2014年4月総合販売台数ランキング デイズが存在感 - New Car/車好き新型車ニュース&動画
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/05/09
    こっちのガラ軽は相変わらず強い。
  • ナヴィFX~ドル円相場~

    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/05/09
    まともなドル円ブログ
  • Googleさんが著者情報に基づいたランク付けをすると実名、匿名論議が決着する(かも)

    別にどってことない感じで10分で書き、しかも炎上しそうだったので5/5の夜にわざわざ投稿したのに変にバズってしまったこのエントリー。親の心、子知らず・・・。 客の質によってサービスを変えるのは妥当かどうかについて けっこう多い反論に「こんなことは書かずにお金を使う客にきっちり手を掛ければよい」という声があった。しかし、混雑してるのに長時間ろくに注文もしないで席を占領する人たちは、そもそもがKYなのである。手を抜かれても嫌がられても気づかないし、気づいても気にしないレベル。席数が少ない店ではこういうKYの方にかなり痛い目を見てるんだな、と私は想像した次第です。 しかし、このおかげでAmazonの1円が3500円にまで高騰し、売り切れてしまいました。需要と供給による価格の決定という資主義の恐ろしさを見ましたよ。 さて日は、またまた昨日こんなのが流れてきましたよ Google「バックリンク

    Googleさんが著者情報に基づいたランク付けをすると実名、匿名論議が決着する(かも)
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/05/08
    メモ
  • セルインメイとともに忘れてはいけない投資の名言(小笠原 誠治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    突然ですが、最近セルインメイという言葉をよく聞きませんか? ご存知ない? Sell in May 株式投資をしている人々に対する教えであり、5月には株を売れ、と。 では、売った後どうするのか? Sell in May の後にはまだ文章が続くのです。 Sell in May, and go away; don't come back until St Leger day. 5月に売って、ここから立ち去れ。 そして、セント・レジャー・デー(9月の第二土曜日。この日に競馬の大レースが行われる)まで戻ってくるな。 夏場は商いが薄くなりがちであり、そして、過去の歴史をみても、この期間は株価が余り上がらないと統計的に出ているのだとか。もっと具体的に言えば、11月から4月までの半年間と、5月から10月までの半年間を比べると、前者の方が明らかに株価の上昇率が高いのだ、と。 ということで、5月に入ったら株を

  • 米インフレ率、小幅上昇もFRB目標に大きく届かず