タグ

2013年6月25日のブックマーク (11件)

  • 「書評ブログ」という闇

    ブログの人気ジャンルの一つに「書評ブログ」というものがある。読んだ書籍をもとに記事を書き、内容の紹介をして、アフィリエイトに誘導したりしている。 彼らは実にたくさんのを読んでいて、とても感心する。記事にするのもとてもエネルギーのいることだろう。 しかし、同時に彼らを見ているとある疑問が湧いてくる。「いったい読書で得られることってなんなんだろう」という根源的な問いだ。 一般的にを読むのは良いことだとされる。だから、新聞では活字離れが嘆かれるのだし、学校では朝読書が導入されるのだ。読書は読者の視野を広げ、思考を深め、よりよい人生に導いてくれる。 そんなことがまことしやかに信じられているが、書評ブログを見ていると果たしてそうだろうかと思ってしまうのだ。 彼らはたくさん読んで、たくさん書いているが、それによって何かが深められているという跡がまったく見えてこない。 さすが博識だなぁとか、すごくう

    「書評ブログ」という闇
    tobiuo3west
    tobiuo3west 2013/06/25
    大半の人は自分が読んだ、っていう記録的な意味合いと共有したい、って想いがあるのだと思うけど。
  • ガンダムの宇宙世紀の流れ教えろカス共 : VIPPERな俺

  • http://plginrt-project.com/adb/?p=15871

    http://plginrt-project.com/adb/?p=15871
  • ネットで人を叩く時は相手が自殺する可能性を考えましょう - Hagex-day info

    6月上旬、岩手の県議が病院で治療を受けた際に、番号で呼ばれたのに激怒したり、会計をすっぽかして帰宅したことを自身のブログに書いて大炎上する事件があった。事の詳細は痛いニュースに書かれている。 ・岩手県議の小泉みつお議員 病院で番号で呼ばれ激怒、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝(痛いニュース) その県議が自殺したようだ。 <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か ブログ「炎上」で謝罪 毎日新聞 6月25日(火)10時11分配信 25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で

    ネットで人を叩く時は相手が自殺する可能性を考えましょう - Hagex-day info
    tobiuo3west
    tobiuo3west 2013/06/25
    ネットで叩かれたことが原因なの? もっと直接的ななにかが引き金になってはいないのかな。
  • くすみ書房閉店の危機とこれからの「町の本屋」

    地下鉄東西線の大谷地駅を降りると幹線道路沿いに大型電気店とパチンコ店、ショッピングモールが見える。どこにでもある何の変哲もない郊外だ。強いて言えば6月末でも夕方になると肌寒い点が札幌らしさかもしれない。そのショッピングモールの一角に次々と斬新で画期的な企画で成功を収め、メディアを通じて全国からも注目を集める「町の屋さん」、くすみ書房は店をかまえている。 地域とのことを考え続けるくすみ書房の経営者、久住邦晴氏(以下久住氏)は、柔和な表情で筆者を出迎えてくれた。 戦後間もない1946年、札幌の中心部から離れた琴似の商店街でくすみ書房は開店した。どこにでもあるような町の屋さん、つまり地域に根づいた書店であった。地元の学校の教科書も取り扱った。順調に営業していたくすみ書房だったが、それまでその終着駅だった地下鉄東西線が琴似から延長された。1999年だった。売上が激減した。 しかし、それは何も

  • PC遠隔操作がらみで朝日新聞や共同通信記者が書類送検されるwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で、警視庁は24日、片山祐輔被告(31)=ハイジャック防止法違反の罪などで起訴=が弁護士らに 犯行声明を送るために使ったとされるメールのサーバーに侵入したとして、朝日新聞社と共同通信社の複数の記者を不正アクセス 禁止法違反容疑で書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると、記者は昨年10〜11月ごろ、片山被告が使っていたとみられるIDやパスワードを入力して、メールのサーバーに 複数回にわたり、無断でアクセスしたとしている。パスワードなどは犯行声明の内容をヒントにアクセスしたという。 両社の記者はサーバーに侵入した後、取材目的でメールの内容や送受信記録などを確認していたとみられる。 毎日新聞 6月25日(火)2時37分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000010-mai-soci

    tobiuo3west
    tobiuo3west 2013/06/25
    ということはつまり。
  • スマートフォンサイトを驚くほど速くする!高速化9つのポイント | Find Job ! Startup

    回線が細くCPUも弱いスマートフォンは、リッチなWebサイト表示が苦手です。しかし、地道な対策で表示速度が驚くほど変化するのも事実。 今回はスマホのWebサイト表示の高速化手法をまとめました。もちろんPC向けにも効果バツグンのTips集です。 Webサイトを劇的に高速化する9つのポイント 1.画像を圧縮する 2.画像はサイズを指定して使う 3.画像は適切なサイズで使う 4.CSS/JavaScriptを圧縮する 5.CSSスプライトを使う 6.不要なCSS/JavaScriptを読み込まない 7.CSS/JavaScriptをまとめる 8.CSSセレクターを最適化する 9.mod_deflateでgzip圧縮する 1.画像を圧縮する 画像を最適化することは、フロントエンドの高速化に絶大な効果を発揮します。Photoshopを使って圧縮しても良いのですが、もっと手軽に圧縮

    tobiuo3west
    tobiuo3west 2013/06/25
    しかしよく解らない( ・´ω・`)
  • 2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴ本ベスト20。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2013年06月24日20:04 by tkfire85 2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴベスト20。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 SDIM9041 / sqm 2013年も半分が過ぎましたね。つい最近、お正月だなーって思っていたら、いつの間にかです。年初の目標として「年間200冊読破」という目標が掲げたわけですが、半年で約100冊ほどブログで紹介する事ができました。中には名著あり、駄ありでしたが、そんな今年も半分過ぎたという訳で、2013年の上半期に読んだの中で「これは面白かった!」というをベスト20形式で紹介してみようと思います。皆様の読書の参考になれば幸いです。 ●2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴベスト20。 20位 「世界征服」は可能か? 結構前のですが、今更読みました。「世界征服」を扱った笑い狙いのかと思ってました

    2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴ本ベスト20。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ナナちゃん:「お値打ち」にびっくり!あご外れる 名古屋- 毎日jp(毎日新聞)

    tobiuo3west
    tobiuo3west 2013/06/25
    ナナちゃん、これはダメでしょww
  • 神様はいてもいいと思う

    わりと、幽霊も宇宙人も信じない僕だけど、神様は信じてる、というか信じたほうがいいんじゃないかと思う。 世の中には、生きた証を残したい、という人がいる。 みんなに認められたい、と思う人がいる。 僕がどの程度そうであるかそうでないかは別として。 そんな人たちは、認められなかったら落ち込んで、馬鹿にされたら怒って、褒められたら舞い上がって、他人にどう思われたかで自分の価値を勝手に浮き沈みさせている。 「あなたが、世界中の人たちに讃えられようが、あなたが世界中の人たちに大嫌いと言われようが、おいしいご飯をべていい汗をかいてぐっすり眠れば、それでいいじゃないか」と言っても聞き入れない。 彼らが救われるにはどうしたらいいかを考えると、とても難しい。 人は、そんなには賢くはなれない。 僕だって、面と向かって嫌いと言われたら、気にしないでいられるかといったら、きっとウジウジと気にしてしまう。 寝る前に、

    神様はいてもいいと思う
    tobiuo3west
    tobiuo3west 2013/06/25
    心の安心の為の人間の知恵。平たく言えばそれが宗教。